[広告] |
何時か幸あれ、本当に さて、意地を取りましたか、曹操 しかし、果たしてどうするつもりか こうなった以上、袁紹軍も何時攻めてきてもおかしくない しかし、食料は何としても確保しなければならない 放置すれば、遠からず民が逃げ出すか、反乱がおきるかのいずれか 何せ、隣国には食料が大量にある訳ですからねえ 袁紹側は守りを固めて、呉を制圧するしかない、としても…無理だな 袁紹軍には散々に破れ続けてるし、呉には十分な量の食料がまだないはず そうなると……袁紹の所というか漢に攻め込むしかない訳だが 皇帝を擁する所に、自分の意地だけで攻め込むって時点で政治的にアウト そして、勝てる訳がない 末端の兵士らは、食料供給示されたら寝返りかねない さあて、曹操終焉のお知らせかな 2010/Apr/11(Sun) 10:42 pm
取り戻したのは覇気ではなく、唯の意地か。 よほど苦渋をなめるのがお嫌いらしい。 これで蜀、呉、華の三つ巴になりそうですねー。 あれ?他に国残ってたっけ? 2010/Apr/11(Sun) 10:40 pm
横山光輝版の「袁術の末路」を本作の曹操に置き換えたシミュレーションを脳内で展開して見ました。 意地で食糧危機を悪化させたため、屯田による感謝も冷めた農民から水一滴恵んでもらえず、地に倒れ伏す曹操。…い、違和感が無い(汗) ふと気づいたのですが、この作品での「敗れる君主」って、際立った欠点がありますね。公孫賛は民に貢献していた宗教を弾圧、袁術は重税、このたび敗北フラグの立った曹操は「民より己の意地が大事」。さて、孫策にはどの様な欠点があるのか、楽しみにしています。 >(前略)、残念ながら益州に行くには必ず呉を通らなくてはならないので、いきなりそこに攻め込むわけにはいかない。 …別に呉を通らなくても、荊州や漢中から行くことも出来るのでは? 2010/Apr/11(Sun) 10:05 pm
更新お疲れ様です。 今回上司が『民が可愛そうだから無料で好きなだけご飯あげるよ』と救いの手を差し出したのにも関わらず払いのけてしまった曹操。 豪勢な食べ物を満足なだけ食している人物の面子の為に拒否した事が民にばれた時点で積みどころか終了です。 今回の事は必ず民の噂になりますから数日~数週の間に食料を多少なりとも確保しなければなりませんね。 逆に生きる為に食料を奪おう!と民を煽動し兵数を膨大な数にする事も戦法の一つですがその戦で消費される食料が確保できているのでしょうか。 食料の備蓄という概念はすでにお書きの通り新しい考えであります。 数少ない物資を駆使してもチート国家である一刀軍は撃破できなそうですので、もう必然的に呉を相手とするしかありませんよね。 では今後の展開を楽しみにしております。 2010/Apr/11(Sun) 10:02 pm
本当にこの子は悪い男にだまされるタイプだな。幸せになって欲しい。 そこで意地をとってしまった曹操はもう……。 万一呉を侵略しても漢にはとうてい勝てないですしね。 後世では中国的に考えて、残ってる一族郎党共々終わりか……。 2010/Apr/11(Sun) 09:58 pm
最終的な勝利を取るなら、食料を受け取り一時的にでも臣下の礼を取って袁紹領地の農政を盗み、国力の回復を図って再起の機会を図りながら伏虎するべき ぶっちゃけ皇帝を要する陣営が善政を敷いている以上、それに従わないのは野心のみで動いてるとしか思われないわけだし 2010/Apr/11(Sun) 09:49 pm
なんとなく振り回される人生で終わってしまいそうなのが悲しいところですが、愛紗に幸あれ(笑) 2010/Apr/11(Sun) 09:36 pm
呉を攻めて奪うというがまず呉の領地は旧袁術領からになると思うので食料はそこまで多くないでしょうから目的を達成するには最低でも呉を滅ぼさないといけないのでは? そうなると水軍が無い曹操軍では不可能に近いと思います。 かと言って袁紹軍と戦っても勝ち目は無く、本当に意地だけの戦になりそうですね。 確か曹操領の豫州は袁家縁の土地なのでそこから裏切りでも出たらもうお終いですね。 更新頑張ってください。 2010/Apr/11(Sun) 09:36 pm
×NRT ○NTR 更新頑張って下さい 2010/Apr/11(Sun) 09:35 pm
袁紹側の守りに歴戦の武将と戦力を分ければ呉にも勝てない、二級の戦力をおけば良くて蹴散らされ、悪くすれば裏切ることになる。 仮に呉に勝ったとしても貧しい呉でいくら略奪したところで魏の需要を満たすことは出来ない。 >草や木の皮を食べてでも、今年を乗り切るべきです いつの時代も草や木の皮まで食べて飢え死にするのは皇帝や高級官僚ではなく民衆や末端の兵士ですよね。 もちろん、こんな追い詰められた状態で強大な袁紹軍と戦って、まともな勝ち目があるはずもない。 それぐらい程昱や荀彧はわかっているのでしょうが、それでも軍師として何か言わなければならない。 落日の国家の悲劇だけど、屍の山を築いて国を作り上げた曹操には悲劇ぶる権利はないわけです。少なくとも瑯邪の生き残りはそう思っているでしょう。 2010/Apr/11(Sun) 07:34 pm
う? 民が飢えそうだから食料をくれ!ついでに愛沙も返すから!とか言えば ホイホイ食料を分けてくれそうな気が・・・ 2010/Apr/11(Sun) 01:00 am
これで曹操陣営は詰みだ。 農業神一刀が敵対勢力への詰め将棋のお膳立てを完璧にしたためてたから宜なるかな。 2010/Apr/10(Sat) 11:34 pm
まあ、詰みましたね 覇道という名の民を巻き込んでの地獄を選ぶか それとも、覇道を諦めて、民の安寧を選ぶか 確かに、周囲にはまだ諦めてない者もいるでしょうが、さすがに無理でしょう 隣国には食料が溢れているのに、自分達は上の人間が断ったせいで、木や草を噛み、飢え死にする者がゴロゴロ 間違いなく、翌年を迎える前に、反乱が起きますね 2010/Apr/10(Sat) 10:52 pm
問題は一刀が恋と離れるようにどう仕向けるか。 2010/Apr/10(Sat) 10:42 pm
曹操さえゴネなければ飢えずにすむと知って、それでも曹操のために耐えようと民衆が考えるわけもない。 交渉が決裂した時点で曹操は民衆に殺されますね。 漢の要求があまりにも寛大すぎるため悩んでいますが、漢が「曹操の首と引き替えに救ってやる」と言ってきたら、結構あっさりと民衆のために自分の首を差し出したかもしれん。 2010/Apr/10(Sat) 10:37 pm
食糧を受け取っても、受け取らなくても、どっちもキツイ。 受け取ったら、漢の臣下に戻り、袁招の漢が善政を続ける限り再び立つことは出来なくなります(大義がありませんから)。後は、袁漢の臣下として麗羽の使いっ走りになるでしょう。それに部下もあちこちに飛ばされるかもしれません(謀反を起こしそうな勢力を纏めておくわけがありませんから。特に曹操と夏候姉妹、それに猫耳軍師はバラバラにされるでしょう)。 受け取らなかったら、その旨を民に流せばいいだけです(民にしてみれば、漢の庇護に入れば飢えることがなかったのに、曹操の意地でそれを撥ね退けられたとなると)。民からの信も失ったらそれはもう大義を掲げる覇道ではなく、意地で暴走する賊徒になってしまいます。また、呉に攻め入ろうにも、現実的には兵糧が乏しいことが呉にもバレているでしょうから、持久戦に出られかねませんし(長江がありますし)、流石に劉協も自分の手を払いのけた曹操を攻めるなとも言えないでしょうから袁招も魏への攻撃を開始するでしょう。どちらにしろ二面作戦を強いられ、袁招側は食糧をバラまきながら進軍すれば民意を得られるので楽な戦になるでしょう(現地で志願兵を吸収して進軍出来るかもしれません)。三姉妹のファン倶楽部が未知数ですが、あの三姉妹もファンが飢えているのに戦えと言えるような精神性は持っていないでしょうから、食料をチラつかされたら微妙ですね。 どちらにしろ曹操が掲げる覇道は最早達成不可能です。 追記:史実の曹操は美食家というか文化人というか、結構贅沢三昧の人です。木の皮や根っこに齧りついてでもという生活に真っ先に根を上げそうな気がします(いや、まぁ、主君なんですからいいもの食べても良いんですけど、自分で食糧支援蹴ってそれじゃ、流石に臣下に示しがつかないでしょうし)。 2010/Apr/11(Sun) 09:44 am
ここで断ったら『天子様が差し伸べた手を振り払った』という評判を魏に蔓延させれば求心力低下。 これくらいの事絶対軍師連中ならやるし。 呉に攻め込んだところで兵糧に不安あれば十二分に力出せないし、略奪でもしようものなら反乱相次いでもう侵略どころじゃない。 要素があるとすれば・・・桃色天然腹黒娘か・・・。 最近あの主人公に自由と正義を送った伝説腹黒歌姫とかぶってしかたありません。 2010/Apr/10(Sat) 10:19 pm
日本の戦国時代みたいな、あくまで漢(天皇)の下での戦みたいな。 果たして民を犠牲にしてまでの意地(維持)が必要か否か。 覇気は、あの時劉備に吸い取られたのかもしれない。 2010/Apr/10(Sat) 10:15 pm
本来は「黄巾の乱で漢王朝はその無能と衰退振りを示した。もはや力無く、戦乱を終わらせ民を慰撫するのはこの曹操よ!!」ってなところで実際途中まではそうだったんよねえ。 袁紹は力と金を持ってこそいましたが恋姫ベースだと不満はあってもその力で抑圧形式でしたし。 ところがぎっちょん天の御遣いこと「農業神一刀」が現れて漢が袁紹に吸収されてからは兵も強く外敵も一応大丈夫、収穫は豊作続きで民は飢えない所か衣食住も満たされお金もある。前提条件が覆ってますよね。既に大義は失われもはや意地だけになってしまってます。これで民衆飢えさせたら誇りと漢が力を取り戻すまで民衆を守ってきた実績まで失われることに。 2010/Apr/10(Sat) 10:06 pm
魏王ではあっても漢の臣下であり、最後まで禅譲は迫らずにいたんだけどね。 2010/Apr/10(Sat) 10:00 pm
|