[広告] |
いつか帰ってきてください! 2016/Jan/23(Sat) 12:37 am
待ってますよ… 2015/Feb/08(Sun) 11:09 am
2014/Jul/03(Thu) 05:01 pm
2013/Oct/09(Wed) 02:46 pm
はよ!!!!!!! オナシャス! 2013/Sep/16(Mon) 07:59 am
2013/Aug/12(Mon) 08:24 pm
2013/Jun/18(Tue) 08:11 pm
グラビティカノンの影響か。確かにブラックホール作る様な代物ですからね。それを四発(一発は効力発揮する前に撃ち落とされましたが)。けどグラビティカノンの説明時、トーマですら理解できてないような描写がありましたから、ゾイド世界でもかなり進んでる技術だったんでしょうね。 サテライトは越えられてるかもしれませんが、ツインとなるとまた違ってくるんですよね。なんせ30万キロの距離を撃ってますから。その距離で精密射撃できるガロードが半端ねえ。 X世界のデススティンガーのハサミ、本当に大丈夫なんですかね。 当時は無茶するなぁ、程度の認識しかありませんでしたが、考えたらヤバすぎですよね、カノンでブレード射出。それでやっと破壊できた完全体デスザウラーも大概ですが。 ただ、バンもたぶん人間越えてると思うんですよね。なんせアーバインやトーマですら危険と思う様な動きでライガー操って、ピンピンしてるんですから。 2013/Jun/15(Sat) 08:48 pm
戦争時のドートレスが登場することについては私的には正解だと思います。 むしろ、あの場でGMやリーオーが登場してもガロード達は困惑することが容易に想像できます…(何せMSとは言っても2人の知らない世界の機体ですから…) それからあの2人がゾイドに乗るとすれば、あの野生ライガーが自らの意志で改造手術(一応生物なので…)を受けて複座式のライガーゼロになるのもシチュエーション的にはアリかな… と思ってたりします。 次回を楽しみにしています! 2013/Jun/15(Sat) 10:17 am
ほんの一時間前に事情聴取を受けた会議室だった。 >どうせ爺さんの所の連中の目には留まっているんだから、バンたちにも遅かれ早かれだ。 連中には知られてるんだから、バンたちにも遅かれ早かれだ。 ワープの説明がまんまコーヤコーヤ星のロップル君がしたのと同じだけど分かり易いから良いか。 >数年前に発見された個体を共和国軍が改修し、来たるべき決戦に備えて擬装湖であるウィンディーヌレイクに隠蔽されていた。 ウィンディーヌレイクに秘匿されていた。この辺の事情は今一分からんのだよな。古代ゾイド人時代のゾイドじゃあ無さそうなんだが。前の戦争の時代に底なし沼にハマるとか薄い目の地盤を踏み抜くかして身動きが取れなくなって、自爆させるのは勿体ないからカモフラージュしておいてそのうち回収しよう。そう思ってたら戦争が激化してって何時の間にか忘れられたって辺りか? 書いてて無理が有るな。やっぱ古代ゾイド人時代に作られたって方が無印の世界観的にゃしっくり来そうだ。 >「そうか、左様か……。お主らなら、そう答えるじゃろうと思っておったよ」 そうか、そうじゃなかな。確か左様は使わない筈。 2013/Jun/15(Sat) 05:45 am
>>てふてふ様 面白いとおっしゃって頂きありがとうございます。 私自身、いまだに文章力に関して不安な面がありますが、今後も頑張っていきますのでこれからもよろしくお願いします。 >>ワニオサン様 ご指摘ありがとうございます。 指摘された箇所は気付いた範囲で修正してみました。 ガロードとティファが地球出身である証拠として工具類の規格もその候補として頭にあったのですが、よくよく考えてこの時点でガロードたちが持っていそうな工具というとペンチやニッパーやドライバーやスパナなどといった簡単なものしかないだろうと思い、多少惑星Ziのものと規格が合わなかったとしても誤差の範囲内に収まるのではないかと判断して除外しました。だったらまだ拳銃等に刻まれている刻印の方が当てになるのではないかな、と。 今回ディが最後に示した提案。あれって一応専用機の部類となるのでしょうか? >>RR様 登場人物が魅力的に映るのは、やはりそれだけ原作のキャラ作りがしっかりしているからだと思います。 バンとガロード、フィーネとティファ。要素を抜き出せば何かと似通った部分の多い彼らですが、それそれ根底となる考え方に明確な差異があるため、それをどう描くのかを考えていくのはとても面白いです。 >>空様 たぶん真相を知ったら「んなアホな」と呆れながら突っ込みを入れるのではないでしょうか? 1つの物事に対して人物ごとに反応が違うのは至極当然なことすよね。己の直感や目で見たままのことに重きを置くバンと比較して、トーマは理詰めで物事を判断し、ディはさらに一歩踏み込んで自らが持つ知識や情報と照らし合わせた結果結論に至ったというふうにしています。逆にフィーネの塩コーヒーに関しては、クロスSSの醍醐味として一種のカルチャーショックを演出してみました。 異世界か未来世界か。作中におけるガロードたちがいた地球と惑星Ziの関係性は未確定である、としか答えようがありません。一応、時間軸が分岐した並立世界であるという可能性も残っていますので。 >確かアニメのブレードライガーってゾイドコア破壊されたシールドライガーを進化させた機体じゃありませんでしたっけ? はい、その通りです。あの時の蘇生に関しては不鮮明な箇所が多く、コアが破壊されていたとはいえシールドライガーの意識は辛うじて残っていたのか、それとも何度も合体し続けたライガーとジークの間に特別な繋がりが生じていてそれゆえの結果なのか、もしくはフィーネのチカラも関与していたからなのか。それら全てが当てはまるかもしれませんし、それ以外の要因があったとも考えられます。何にしてもああいった蘇生現象はそうそうおいそれと出来ることではないのは確実でしょうね。もし無制限でコアに傷を負ったゾイドを蘇生出来るのだとしたら、アーバインのコマンドウルフのメモリーをライトニングサイクスに移植することも無かったでしょうし。 >>“妄蛇”蛇様 ガンダムXもアニメゾイドのこともあまり知らないという方に楽しんでもらえてとても嬉しい。もしこの作品をきっかけに2つの作品に興味を持っていただければ幸いです。 クロス作品として物語を形作る上で、どちらか片方の作品を知らない方にも楽しんでもらえるよう、可能な限り両作品について細かく描写するように努めてきました。 「生物の形を模した兵器」と「生物を用いて改造した兵器」では、たとえその外見が似通ったものであったとしても、その存在は似て非なるものですよね。ゾイドとガンダムを掛け合わせるあたりこの要素は決して外せないものなので、今後もこの点には深く踏み込んでいきたいなと思っています。 >>E・ランドー様 確かにあの野生ライガーから見ればちょうどそんな感覚だと思います。実際あのシーンを書いていた時は、ライガー自身何かを運ぶというと口で咥え込む発想しかなかったこととガロードのジェスチャーを勘違いしたことが合わさってああなったのだと頭に思い描きながら執筆していました。 はい、今後も頑張っていきます。 >>フォラッド様 バンとフィーネがこういった事態に遭遇したとき真っ先に頼るのはこの2人を置いて他にいないなと思いました。アーバインやムンベイに相談を持ちかけたところで割と軽く流されそうな気もしてきますし、そういう意味では優先順位は下がるだろうと現時点での彼らの登場は見送りました。 ガロードたちが出身世界の説明を行ったことを書くにあたり、ティファに「絵を描くのが得意である」という特技があって非常に助けられました。やはり他人に説得力を与えるならば言葉だけでなく図示するとより効果的なので、彼女の技能を使わない手はありませんでした。 ディが見せたかったもの。その正体はおそらくファラッド様の予想通りで、蓋を開けてみれば何のことは無いものかと思いますが、第11話で示した通りです。 今年はゾイドの動きが活性化して本当に嬉しいです。BDBOX発売や新シリーズもさることながら、プラモの方も来週にはアイアンコングSSが発売され、他にもイグアンやファイヤーフォックスやゴジュラスがあり、今年は本当に目白押しですよね。 >>魔空の豹様 「アレ」とはひょっとして「アレ」のことですか? うーん。流石に「アレ」はいろいろな意味で出すことは出来ないなぁ、と思いました。 おそらくご期待していたものとは少々異なるものだと思いますが、今後の展開も見守っていただければ幸いです。 >>さけ様 ガロードもきっとフィーネがコーヒーに入れた塩の分量がほんの少量なら「へーそういう飲み方もあるのかぁ」と簡単に受け止めていたのではないでしょうか? 問題なのはやはりその分量。原作でもフィーネって飽和寸前になるくらいまでの塩をコーヒーにぶっこんでいましたしね……。ディもディで彼の先祖に古代ゾイド人とのハーフがいたとしても私は驚かないと思います。 2013/Jun/15(Sat) 03:13 am
コーヒーに塩を入れると酷が増す、とかそういうことではないけどそういう文化が無いわけではない。当たり前だが、がっさがっさという擬音がつくほど入れたりはしない。 コーヒーの付け合せに塩ふったナッツとか有りますしね。 だからと言ってフィーネの味の嗜好がまともであるなどと言うつもりは全く無い! 2013/Jun/11(Tue) 04:36 am
それって月軌道上に漂っていた「アレ」の残骸じゃないかな。 2013/Jun/14(Fri) 03:23 am
更新お疲れ様です。 今回も楽しく読ませてもらいました。 うーん、向かった先が基地だったから登場したのがトーマとドクター・ディだったのは自然な流れとしてまさかゾイドがガンダムと同一の時間軸において延長線上にあったとは……意外。 正直そういう発想は盲点でした。 同時にガロードとティファの持ち物やイラストがそのまま証拠になっているのを見ると「ああ、こりゃMS出さなくても説得力あるな」とも思います。 そして、やはり出てきた塩コーヒー。 リアルタイムで放送していたときに見た衝撃を思い出しました(笑い)。 それにしても、ディの「見てもらいたいもの」ってのは何なのでしょうね? 個人で保管できて、GXのイラストを見て表情が変わった事や地球と深い関係があるというとやはりGXの現役時代の映像か ターンA(一応、全てのガンダムはターンAガンダムを終着点にしているので)の黒歴史データベースとかでしょうか? まさか、ここで同時代のMSが出るとも思えませんし……いや、共和国にも帝国にも顔が利くし基地の一角にそういうものを保管していてもおかしくないかな? 近く11話も完成とのことですので、そこで明らかになるのを楽しみにしております。 追伸その1: 前回で回収したレブラプターとガイサックがガロードの乗るゾイドの伏線になるかと思ったらそうでもなかったぜ! 次に出てくるキャラクターがアーバインとムンベイじゃないかと思ってたらそうでもなかったぜ! 無印ゾイドは好きなキャラの多い作品でしたので、彼等の登場にも期待しています。 追伸その2: 最近ゾイドについてはタカラトミーがゾイドオリジナルという新展開を開始したりアニメがBDBOXになったりで動きがありますね。 これがゾイドの復権につながるといいのですが。 2013/Jun/11(Tue) 12:51 am
この作品は始めから拝見しました。 作品の着眼点としては私的に驚いてはいます。 これまでの話で私的に印象深かったのは、野生のライガーががロードとティファの2人を口の中に入れて運ぶシーンになります。 私的な解釈では、このライガーは子猫を口にくわえて運ぶ親猫感覚なのかもしれません(笑) これからも頑張って下さい! 2013/Jun/11(Tue) 12:00 am
実はXほとんど知らないし、ゾイドもおもちゃ中心でアニメはそこまでよく知ってるわけではないですが楽しめました。 しかし、たしかにそうだなと思いましたね、先に野生ゾイドと会わせたのは。 金属生命体ゾイドのことを全く知らず、なおかつMSという似たような「生物を模した人の乗る兵器」を知っていると先に改造された人の乗るゾイドと出会うと「人以外の生物を模した機動兵器」と認識してもおかしくないですからねぇ。 そしてどうやら異世界転移ではなく同じ世界の中での転移の様子……この先どうなっていくのやら 続き楽しみに待っています。 2013/Jun/10(Mon) 05:38 am
その理由を知ったらガロードはどんなリアクションするのか。あれはブレードにギャグ汗掻かせた稀有な例でした。 ガロードとティファの現状聞いても、トーマの反応が普通ですよね。バン達は直接会話してるのと、本人達の性格からすぐに信じてくれましたが。 なるほど、このゾイド世界は異世界というより未来世界でしたか。距離は大きく離れてますが。 そしてディはGXに関して何か知ってる様子。大きな戦争ですから、惑星Ziに渡って来た人間が記録を持っていたとしても不思議ではありませんが、一体何があるんだろうか。 別世界に来て、自分の知ってる飲み物を自分の常識ではありえない飲み方されたらそりゃビビりますよね。これがこっちの常識なのかと。けどフィーネって、メロンに小瓶一杯分の塩をかけてトーマにあげたりしてるんですよね……。 前回のレス返しについてなんですが、確かアニメのブレードライガーってゾイドコア破壊されたシールドライガーを進化させた機体じゃありませんでしたっけ? 2013/Jun/10(Mon) 02:19 pm
魅力が伝わってきます。 いやー、待ってた甲斐があった。 貴方の文章をもっと読みたいな。 2013/Jun/09(Sun) 07:35 pm
それ位は覚悟の上さ。どこの誰とも解らない奴らに寝床や食いモンを、位のが意味が通り易いかな。こちとらを使うなら、こちとら戸籍も身分証も無いんだってのにと繋げなきゃならんけど流石に長いし。 そっから先の現状説明もちっとばかし冗長で文法がおかしい気がする。全部指摘すると長くなるから次行くけど。 >中心には正方形状に9、左右には縦1列に4ずつがと 正面に三列三段、その左右には縦に四つ、合わせて17連に及ぶ大口径砲が バトストの設定を何処まで無印に適用出来るか解らんから月が落ちたかは解らん。デスザウラーが破壊の魔獣扱いされてるからギルベやマッドは前の戦争ん時参戦して無かったろうし。とは言え古代ゾイド人が滅んでその文明や暮らしの痕跡が、辺境に点在する遺跡位にしか残されてない様な大破壊が起きたのは確かだな。 惑星ZI出身ではないって理由の一つに「こっちで使われてるのとは規格の合わない工具類」ってのも上げて見たら? 無印じゃ地球人からの技術提供がなされて無い(多分)から、インチやJIS規格とはかけ離れたもん使ってる筈だ。 ・・・って其処は共通してたか。手持ちの資料漁らずに記憶で突っ込み入れてるからうっかりは常に発生し得るな。 んでディーじいさんが合流。いきなり専用機、っつかお手製のワンオフ機くれるとかは無いだろうけど、ジーエックス見て驚愕してたからなぁ。「光を力に換える」って点で共通してる凱龍輝を用意しても驚かんぜ。 2013/Jun/09(Sun) 04:16 pm
丁寧で読み手を引き込ませる文章ですね。 2013/Jun/09(Sun) 01:54 pm
|