[広告] |
読みやすい文章でよかった なによりイザベラがかわいらしい 更新停滞中のようですが復活を期待してます 2011/May/09(Mon) 06:20 pm
読みやすい文章でよかった なによりイザベラがかわいらしい 更新停滞中のようですが復活を期待してます 2011/May/09(Mon) 06:20 pm
2011/Feb/19(Sat) 02:10 am
とても面白くて、先が気になったのですが 去年の8月くらいから更新が止まってるようで残念 これは充電期間なんだな、と自己解釈して 続きを首長くして待ってます 2011/Jan/18(Tue) 08:28 pm
ものすごい違和感でした。 第一部は、軽快なリズムで本当に楽しく拝読させて頂いたのですが、 第二部では、侍として主に忠誠を誓っているという理由だけで、 いきなり無罪の人々が残虐に殺される展開に、ただただ唖然としました。 なんだろうこの自己中なキャラは? なんだろうこの自分勝手なキャラは? 第一部の、楽しく爽やかな読後感が、すごく台無しでした。 面白いなっと思って拝読していたのですが、 個人的な感想として、高校生のあんちゃんが、 平気で何十人も殺せる展開に、ただただ残念でなりません。 2010/Dec/18(Sat) 03:39 am
イザベラとカズマの夫婦漫才が面白いです。 それとカズマの侍魂が私は大好きです。 クリスティナ、最期の最期で美味しいとこ取ってきやがって…… 気合いで何とかなるってレベルじゃねえぞw 2010/Oct/31(Sun) 10:23 pm
2010/Oct/11(Mon) 01:13 am
主人公は生きるために血を吸うのは仕方がないって事なんでしょうか。 しかし血を吸った相手が死なないようにできるのにそれをしていなかったっていうのがちょっと気になります。 まぁ正直エルザが殺されなくてよかったです。 2010/Aug/28(Sat) 12:21 am
2010/Aug/25(Wed) 07:54 pm
う~ん、第一部がよかったので、第二部、第三部も楽しみにしていたのですが、 「作者さん、どうした!?」ってくらい非常に残念な感じでした。 (こう、なんと言うか、具体的に説明できずに申し訳ありません) イザベラとカズマの"絆"というか"繋がってる感"などが、好ましく感じます。 続きを楽しみに待ってます。 2010/Aug/24(Tue) 11:06 pm
読者がいるとは言っても、SSは飽くまで作者様の書きたいことを書くわけですから、 気の向くままに書けばいいと思いますが・・・ 2010/Aug/24(Tue) 07:31 am
今回の件って、エルザ、村で吸血鬼事件→村人王政府に訴え→正騎士派遣、それを殺害→北花壇騎士タバサ派遣て流れなわけで。殺された村人や騎士が報われん。エルザが生きるため、とかいってもだからどーしたって話ではないかと。正式に王政府から討伐令が出てるわけで。命令なら無実の村人でも殺せるのに危険性を十分理解してる吸血鬼を助ける理由が見あたらない。エルザ助けるくらいなら以前皆殺しにした村でコルベール先生のごとく子供ひとりでも助けたほうがまだマシなような。 加えて今回の任務は本来タバサのものなわけで、不手際がばれればタバサが窮地に追いやられることになるし。最後のクリさんネタと姉妹の交流(ぶっ殺してきましたじゃ仲直りの流れにしづらい?)をやりたいがためか無理矢理な感じがします。 2010/Aug/21(Sat) 05:20 pm
エルザが仲間になったとしても違和感無いかなと。 おばあさん云々ですが、以前にも似たような心理描写があったような? 無かったらゴメンナサイ。もう一度読み返してみます。 けど、これまたカズマだからってことで納得できる自分が居ます。 それに、しっくり来る表現がなかなか思い浮かばないのですが、世界が違うからってのもあるかなと。 2010/Aug/11(Wed) 08:46 am
イザベラ好きなので、面白く読ませていただきました。 エルザ登場SSも6〜7割はタバサや使い魔に殺される作品ばかりだったので、生存ルートで良かった。 読むきっかけも、Googleで「エルザ」で検索したら見つけ、読んで行くとイザベラもいたので、二度楽しめました。 まぁ、エルザも人を襲ったかもしれないけど、殺す事を楽しみにしてた訳じゃないし、ある人が「たとえ悪に生きた者でも。流れで身を清めれば素晴らしい未来がある」って言ってたので、受け入れられるかは、今後の行動しだいでしょうか? 2010/Aug/10(Tue) 03:32 pm
他の方も仰られていますがエルザ仲間ルートには少しスッキリしない点が残りますね。 人を殺している云々はジョジョ6部のF.Fみたいに「人間じゃねーから罪は無い」理論で押し通せますが、おばーさんが濡れ衣を着せられたままで、村人も俺たちが吸血鬼を退治してやったんだ、と思い込んだまま終わらせるのは些か...「幼女の生命と尊厳に比べたら死んだババアの名誉なんざどうでも良いぜ」って言う考え方がしっくりくるキャラの行動ならまだしも、和磨くんの行動としては違和感を感じてしまいます。罪の無い村人を殺す任務を遂行した時みたいに心の葛藤を描写して頂ければ違ったような気がしますが、イザベラ様含めなあなあな対応なのはどうだろう。 長々と批判してしまいましたが続きを期待しております。 2010/Aug/02(Mon) 10:53 pm
今回の話では何点か不満点や疑問点がありましたので書かせていただきます。 カズマは吸血鬼にあれだけ酷い目に遭わされてる(=吸血鬼の危険性を知っている)のにエルザへ情けをかけることに違和感があります。 エルザは無闇に人を殺さない、という設定も疑問です(既にグールとして平民を一人殺している)。捕食者と被捕食者が解り合うというのは理想が先立ち過ぎるのでは? 侍従長が吸血鬼だったというのは伏線が読み取れず唐突に感じられ、自分はノれませんでした。 日光は訓練でなんとかなるというのもいささか設定を無視し過ぎではないでしょうか? つらつらと不満を書き出しましたが次回更新を楽しみにしています。お体に気をつけて頑張って下さい。 2010/Aug/02(Mon) 10:23 pm
何より人類の至宝である幼女を罰する等あってはなら・・・・ 2010/Aug/02(Mon) 08:17 pm
ガリア国民殺してるんだから、犯罪者なわけだし。 このまま仲良しクラブなのは違和感あるよ。 罪は罪として償わせるべきでしょ。 償い方はガリアのためになるようにするのは当然だけどね。 2010/Aug/02(Mon) 02:45 pm
だけど、 前回吸血鬼狩りとの温度差が激しすぎるので、もう少し心象の変化の切欠とか心理変化の段階とか葛藤とかを、 気が向いた時でも追加修正してみては? 2010/Aug/02(Mon) 02:16 pm
……可愛い姿をしてればちょっとぐらい罪があってもOKってことになりません?これだと。 本人は助かる為に仕方なかったんだとはいっていますし、実際殺そうとして殺している人間がいないのも事実。ただ、その保身の為に何の罪もない老婆とその息子が死んでいるのにその追求はないのかと思います。プロパビリティの犯罪ではありますが、疑心暗鬼の中で濡れ衣としておかれた人間がリンチにあって被害にあうのは必然とも言えますし。 2010/Aug/02(Mon) 09:49 am
|