<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

ゼロ魔SS投稿掲示板


[広告]


No.3967の一覧
[0] 【完結】Revolution of the zero ~トリステイン革命記~【ゼロの使い魔 二次創作】[さとー](2010/09/17 19:40)
[1] プロローグ[さとー](2010/08/07 21:44)
[2] 第1話[さとー](2010/08/07 21:51)
[3] 第2話[さとー](2010/08/07 21:44)
[4] 第3話[さとー](2010/08/07 21:44)
[5] 第4話[さとー](2010/08/07 21:45)
[6] 第5話[さとー](2010/08/07 21:47)
[7] 第6話[さとー](2010/08/07 21:55)
[8] 第7話[さとー](2010/08/07 22:03)
[9] 第8話[さとー](2010/08/07 22:09)
[10] 第9話[さとー](2010/08/07 22:12)
[11] 第10話[さとー](2010/08/07 22:15)
[12] 第11話[さとー](2010/08/07 22:19)
[13] 第12話[さとー](2010/08/07 22:36)
[14] 第13話[さとー](2010/08/07 22:36)
[15] 第14話[さとー](2010/08/07 22:41)
[16] 第15話[さとー](2010/08/07 22:55)
[17] 第16話[さとー](2010/08/07 23:03)
[18] 第17話[さとー](2010/08/07 23:11)
[19] 第18話[さとー](2010/08/07 23:23)
[20] 第19話[さとー](2010/08/07 23:31)
[21] 第20話[さとー](2010/08/07 23:36)
[22] 第21話[さとー](2010/08/08 22:57)
[23] 第22話[さとー](2010/08/08 23:07)
[24] 第23話[さとー](2010/08/08 23:13)
[25] 第24話[さとー](2010/08/08 23:18)
[26] 第25話[さとー](2010/08/08 23:23)
[27] 第26話[さとー](2010/08/08 23:37)
[28] 第27話[さとー](2010/08/20 21:53)
[29] 第28話[さとー](2010/08/08 23:50)
[30] 第29話[さとー](2010/08/08 23:58)
[31] 第30話[さとー](2010/08/09 00:11)
[32] 第31話[さとー](2010/08/11 21:32)
[33] 第32話[さとー](2010/08/09 21:14)
[34] 第33話[さとー](2010/08/20 22:03)
[35] 第34話[さとー](2010/08/09 21:26)
[36] 第35話[さとー](2010/08/09 21:46)
[37] 第36話[さとー](2010/08/09 21:44)
[38] 第37話[さとー](2010/08/09 21:53)
[39] 第38話[さとー](2010/08/20 22:13)
[40] 第39話[さとー](2010/08/20 22:20)
[41] 第40話[さとー](2010/08/20 22:29)
[42] エピローグ[さとー](2010/09/13 18:56)
[43] あとがきのようなもの[さとー](2010/08/20 23:37)
[44] 外伝っぽい何か 要塞都市【前編】[さとー](2010/12/07 20:26)
[45] 外伝っぽい何か 要塞都市【中編(上)】[さとー](2010/12/07 20:30)
[46] 外伝っぽい何か 要塞都市【中編(下)】[さとー](2010/12/07 20:39)
[47] 外伝っぽい何か 要塞都市【後編】[さとー](2010/12/10 21:12)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[3967] 第10話
Name: さとー◆7ccb0eea ID:6b76b6f1 前を表示する / 次を表示する
Date: 2010/08/07 22:15

――――――――――――ジャン・コルベールはトリステイン魔法学院に奉職して10余年、御歳43歳の中年教師であった。


彼の趣味――と言うよりもライフワークは研究であった。
それも歴史から発明まで、むしろ知識という知的興奮を引き出すもの全てに興味があったのだ。
彼の究極の目的は「人を生かす」こと。
そのために人を富ませ、苦痛から解放するモノの“研究”に興味があったのだ。

そんな研究成果の中でもとりわけ傑作と自負するのが「飛び出すヘビくん」に代表される動力機械の存在であった。
これが現実のものとなれば、魔法がなくても人の力では動かすことの敵わないものを動かすことが出来る。
……尤も、そのアイディアを示された魔法学院の生徒の誰もがそんなものに価値を見出そうとはしなかったが。


そんな彼は山がちな道を抜け、トリステイン南西部にあるタルブ村に向かっていた。
目的は伝説のマジックアイテムである『竜の羽衣』であった。

伝承ではその『竜の羽衣』はメイジでなくても使用でき、飛竜よりも高速で遥か東の彼方から飛行してきたという。

その話が本当なら、魔法の使えない平民が魔法に頼らなくてもメイジ以上の能力を持てることになる。
果たしてそんなモノが実在するのだろうか?
あるいは、もしそんなモノが存在するのなら、是非実物を見てみたいものだ。
そう心に思いながら彼は一人、馬車の手綱を操って――その過程で一人の少年と「再会」した。






「おや? 君は確か――」

村人に『竜の羽衣』の場所について尋ねて案内された先でコルベールは才人と再会した。
そんなコルベールに対し、才人は彼のことを覚えていたらしく、敬称で答えた。

「先生――」

「――ミス・ヴァリエールの使い魔の…」

そう呟いた――いや呟こうとした彼の言葉を目の前の黒髪の少年は突如として言葉を遮った。

「やめて下さい!」

その声には明確な拒否の色があった。

「何故かね?」

目の前の少年の真意に気付けなかった彼は素直に尋ねた。
そんな質問に才人は心の底から押し出すように重く、ゆっくりとした声で答える。

「俺は人間です――平賀才人という人間であって、あんなヤツの使い魔でも奴隷でもありません!」

その答えに込められた決意はあまりにも固く、揺るぎそうにもなかった。
コルベールを見つめ続ける才人の目には彼が急に直面することになったハルケギニアの暗部とでも言うべき光景が浮かび、決して消えてはくれなかったのだ。

――当然だろう。
未だ少年の部類に入る才人は圧倒的な暴力によって支えられた階級秩序や極度の貧困とは無縁の世界から召喚されたのだから。
その戸惑いは自身が他人に究極の暴力――殺人を犯しても消えることはなかった。
いや、むしろ彼をより困惑へと陥れたと言ってもいいだろう。
そして、その困惑は彼の内心の大部分を占める不安に結びつき、彼をこんな状態に陥れた原因である貴族の暴力を目撃したことで憎悪という形で噴出したのだった。

同時にシエスタの曽祖父の帰れなかったという結末は一種の諦観という感情も生み出した。
貴族に対する憎悪と自身の運命に対する諦観、その二つが存在する目を同様に見つめたコルベールは、才人に対してゆっくりと諭すような声で言った。

「サイト君と言ったね。……君は人を殺したね?」

その言葉に才人はビクン、と震えるように反応した。
絶望の淵に追い込まれたルイズに危険を見出したのと同様に、コルベールは目の前の才人にも何かを見出した。
あの時、召喚されたばかりの彼の目にはそんな色は何処にもなかった。
召喚直後の彼の目にあったのは、困惑と不安――ただそれだけだった。

しかし、今の彼の目に浮かぶ憎悪と諦観という表面上の強さの裏には彼が突如として遭遇したことの無い経験に晒されたのだろうとコルベールは思った。
コルベールの経験上、これほど短時間でそもまで人を変えるものは一つしかなかった。
だからこそ、彼はそう言い切ったうえで才人の真意を確かめようとした。
故に、彼の真意を確かめるにはそれを覆い隠すその強がりの部分を突き崩さねばならない。




「――魔法なんかなくたって、人は生きてゆけます!」

「しかしそれでは病気や怪我も治らないし、作物も実らなくなるのではないですかな?野獣に襲われても身を守ることも出来ず、治安も守れない――結局の所、魔法を使えるものに頼らざるを得なくなるのではないですかな?」

もう以前の生活にも、平穏にも戻れない。
ルイズのところには帰らない。
せめて彼を助けてくれた人たちの為に、彼らを圧制と搾取から救いたい。

そう思いのたけをぶつけてくる才人にコルベールは魔法の重要性を示すそんな質問を投げかけた。
――貴族制度の否定は魔法使いであるメイジの権威を否定することと同じであり、魔法がなければ誰しもの生活が成り立たなくなることではないのかと。
そう質問を投げかけたコルベールに答えたのは、今まで傍で成り行きを見守っていたシエスタだった。

「その魔法を使える貴族が何をしてくれたって言うんですかっ!」

そう彼女は激高して言い放つ。
彼女がそんな行動を起こした背景には彼女や彼女の知人――如いてはトリステインの平民が今までに味わった様々な苦難があったのだ。
そんな不満が彼女の叫びに現れる。

「病気や怪我をしても、不作になっても、その度に高いお金を払わないと治療してくれない。機嫌が悪いというだけで平民の物を壊し、挙句の果てに理由もなく傷つける。裁判にしたって貴族に有利な判決を言い渡のは日常茶飯事。そんな貴方たち貴族が私たち平民に何をしてくれたというんです?」

そう言って彼女は言ってのけた。

「治安が守れない? 私たちはそんな粗暴じゃありません、むしろ貴方たち貴族が自分の利益のためだけに、私たち平民が毎日毎日必死に働いて貯めた蓄えを暴力で奪っていくからこそ、生きていけない人たちが罪を犯すまでに追い詰めているだけじゃないですか!」

それはつまり、治安を乱す原因を作っているのは貴族の方であるというのだ。
あまりに一方的な視点と言えなくも無いが、彼女自身その虐げられてきた平民なのだから仕方がないのかも知れない。
その間にも彼女の不満の発露は続く。

他人から物を奪った人は追われて捕まれば罰を受けます――でも貴族は堂々と私達が苦労して作り上げたものを奪って罰せられない、どうしてですか?
貴族達は私達に何もしてくれないのに。
貴族達は私達に苦痛しか与えないのに。

「自分たちでその原因を作っておきながら、それから守ってやるですか? 偽善もいい加減にしてください!」

私達は貴族が居なければ生きていけない、なんてことはありません。
杖が無ければ暮していけないこともありません。
――貴族が居なければ、私達はもっと幸せに暮らせた筈なのに!

ある意味で感情的にそう叫ぶ少女に対して、今度はコルベールが口を開いた。

「確かにそうかもしれない。ですが、貴族も黙って君たちが自立することを許しはしないですぞ――そうなれば必ず戦いになりますぞ。それは君たち平民と貴族との戦いに。そして最終的にどちらが倒れるかは分からないが、確実に双方が傷つくことになる。
――それに、君の言う倒すべき貴族にも彼らの家族が居る。そのことは分かっているかね?」


「分かってます――」

そう答えたのは才人だった。

彼は苦悩しながらもゆっくりと言葉を継いだ。
先程のシエスタの激情は逆に彼を落ち着かせ、彼の真意を顕わにする効果を発揮したらしい。
――いや、彼女の叫びこそが彼の殻を打ち破ったのだ。

「それでも、俺はみんなを守りたいんです。本当は誰もが傷つかずに救われれば一番良いのは分かっています。でも、現実はそうじゃなかったんです。俺の世界にも、『抵抗しなければ傷つかない』と主張する人たちが居ました。でも、それじゃあ唯の奴隷のままなんです。そこで与えられている『自由』は奴隷の自由でしかないんです!」

最初はゆっくりと、最後には心の底から押し出すような強い声で彼はそう語った。

――その言葉に迷いは無い。
この問題の原点は貴族による平民の支配という構造そのものなのだ。
平民がこの社会構造そのものを打ち破らない限り、貴族による搾取という構造は変わらない。
すなわち、現状の維持とは平民に出血を強い続けることに他ならない。
直接は暴力を振るわなくても、支配者である貴族の家族もまたその平民の流した血を啜ることによって暮らしている――それは間接的に平民から搾取しているということそのものに他ならない。

「……だから、俺達は武器を持ってでも闘わなきゃいけないんです!」

――貴族の支配から脱するために。
――本当の『自由』を手に入れるために。

そう才人は続けて、沈黙した。
そんな少年の目を見つめ続けるコルベール。
その目には先程までとは違って表面上だけの強さではなく、何者にも屈しない内面の強さが現れていた。






「真の『自由』とは何か?」目の前の少年に突きつけられた命題はコルベールにとって強烈な衝撃を与えた。

目の前の少年は現在の平民に与えられているのは「奴隷の自由」だという。
そんな自由に支えられた生活は本当の自由ではなく、ただの虚偽だと言ってのけたのだ。
――ならば、真の『自由』とはなんなのか?
その答えを見出せないままコルベールは魔法学院への帰途に着いた。

コルベールはあの少年をミス・ヴァリエールのところに連れ戻そうとはしなかった。
彼にミス・ヴァリエールのところに戻る意志が無い以上、彼を連れ戻すという行為はただの人攫いでしかない。
それはあの少年を文字通り奴隷にすることに他ならないのだから。
そして、思い悩みながら魔法学院に帰り着いたばかりの彼に知らされたのは、四人の教え子の「不在」だった。

学院長にその事実を告げられた後、彼は自身の研究室に篭り込んだ。


おそらくミス・ヴァリエールは狂うことによって自身を無意味なものとしてしまったのだろう。
彼女の一件と顛末を聞いた彼は一人研究室の中でそう考える。

“――戦場で絶望に打ちひしがれた者は、狂うことによって自らの存在を無意味なものと化すか、無理やりに意味を見出して死を選ぶ”

故に彼女は狂った――いや、狂わざるを得なかったのだ、と。
彼は自らの経験からそう導き出した。

彼女は一度絶望的な状況に追い込まれ、救われたと信じた直後に再び絶望に突き落とされたのだ。
その衝撃は一度目よりも遥かに大きな衝撃であったのは間違いない。

“――絶望に打ちひしがれる者に、その運命を受け入れさせてしまえば、後に残るのは無意味か死のどちらかしかない”

おそらく彼女は、その運命を受け入れてしまったのだろう。
彼女の使い魔召喚の時、自分は彼女を救おうとして再度のサモン・サーヴァントを認めた。

――あの時はそうして彼女を救うことが出来たと思った。


……一人の少年の人生を犠牲にして。

彼の脳裏には先日再会した黒髪の少年の姿が思い浮かぶ。
いや、彼一人だけではないだろう。
彼にも家族や友人・知人は居たはずだ――場合によっては婚約者すら居たかもしれない。

そして、彼や彼の家族は「この世界」に召喚されることによって大切なものを失ったのだ。
誰か一人を救うために、他の数人、場合によっては十数人の人生を犠牲にしてしまったのだ。
彼個人にも「殺人」という、以前の世界ではほとんど経験しないであろう出来事を経験させてしまった。
そんな経験をした以上、決してそれまでの彼には戻ることは出来ない。

彼が全てを失い、人生を修復不可能なほど捻じ曲げられたのも、私が彼女に再度の召喚の機会を与えたからではないのか?
あの時、私が彼女に機会を与えなければ、あの少年は今も自由で幸せな生活を送っていたのではないか?

彼の自責の念が絶える事は無い。

自主退学させられたミス・ヴァリエールもまたそうだったのではないか。
あの時、再びサモン・サーヴァントの機会を与えなければ、より深い絶望に落ちることはなかったかもしれない。
おそらく、彼女は暗い絶望のなかであの少年という存在によって再び希望の世界に引き上げられた。
――彼女にとっては“使い魔”としてのあの少年こそが希望の光だったのだ。

しかし、一度救い上げられた少女は再び暗黒の絶望の中に叩き落された。
そして、彼女はその絶望の中で何らかの結論と手段によって“事件”を引き起こすまでに至ったのだろう。
それはすなわち、人を「生かす」ために行なった自身の行為が、結果として人を「殺して」しまったということに他ならない。


その一方で、コルベールの頭には少年が逃げ出さなければ全て丸く収まったのではないか、という逃げにも近い感情も生まれる。
しかし、彼は頭を振ってその疑問を直に捨てた。

その選択肢はあの少年の一切の権利を奪い、奴隷とするようなものである。
誰かを犠牲にするような平穏は真の安寧ではない。
少年の言うように“人間は人間”であって、決して“貴族と平民”でも“主人と奴隷”でもないのだ。

同時にコンクラト・サーヴァントの時、相手が平民であったからと事態の本質の重要性に気付かなかった自身への自責の念も高まっていく。
――平民だから、貴族の使い魔にしても問題ない。
契約後とは言え、無意識にそう考えた自分自身と、ダングルテールを焼き払えと命令した人間との違いはなんだろうか。


かつて貴族の支配に叛旗を翻した「無神教」のダングルテール地方。
彼は一つの村を完全に焼き払った――「致死性の疫病」の流行という話を信じて。
少数を犠牲にしても他の多くの人々を救うことを願い、家々をことごとく焼き払ったのはコルベール自身であった。

しかし、その話は嘘であった。
トリステインで最も貧困な地域であったダングルテール地方。
その地の平民達は過度の重税をかけ、従わないものは痛めつけるという貴族の支配に叛旗を翻したのだ。

そうしてコルベールはあの時の光景を思い出す。

焼け落ちる村の家々。
民家が、井戸が、納屋が――その全てが炎の中で崩れ去っていく。
そこに住んでいた筈の人々は声すら挙げることも出来ずに焼き尽くされた。

――まるで地獄のような光景。
それを作り出したのは他ならぬ彼自身であった。

そしてぽつん、と残された一人生き残った少女の姿。
その表情には憎悪ではなく、全てを失って絶望に打ちひしがれる姿があった。


ダングルテールを焼き払えと命令した人間は、相手が“貴族”に従わないから焼き払ってしまっても問題ないと考えたのだろう。
それはつまり、彼に命令を下した人間は、少数の支配者の為に他の多くの何の罪もない人々を犠牲にしたということを意味する。
――それに反発したからこそ、彼はあの実験部隊から逃げ出し、人々を救おうと考えたのではなかったのか?

そこまで思いを進めて、彼は思った。
今の自分はかつて家々を、そして無辜の人々を焼き払えと命じた人間と同じである、と。

自分は他人の人生を好き勝手に捻じ曲げ、取り返しのつかないところにまで追いやってしまったのだ。
そして、その人間は今も安穏として暮らしている――今の自分のように。


そこまで思い至り、再びあの黒髪の少年の語った彼の「世界」についての話を思い出す。

誰もが身分秩序に自身の権利を疎外されず、『自由』に振舞える社会。
魔法という選ばれた人間だけがその利益を享受するのではなく、誰もが普遍的な「科学」というものによって利益を享受できる社会。
そして、その社会に生きる人々はこの星を離れ、遥か天空に浮かぶ月にまで到達したという。

そんな社会は個々人の『自由』が重んじられ、誰もが他者の権利を尊重することによって成立する。
しかし、現在のハルケギニアでそんな風潮を持つ国は存在しない。

貴族は平民にそんな権利を認めようとはしない。
平民もまた貴族の権利を尊重するのではなく暴力によって認めさせられ、従わされているに過ぎない。
その最大の差異は貴族の持つ「魔法」という力。
その力の有無がこの社会の差異を生じさせているのだ。


誰もが幸せに生きられる世界を実現したいと教育者となった自分。
「人を生かす」人間を育てたいと思って教育者になったはずなのに、気付けばそこに存在したのは一人の人間の人生を狂わせて平然としていた自分だった。
――そんな人間に教育された人間が他人の権利を尊重することがあるはずも無い。

彼らは自分が好き勝手に振る舞い、他者を見下すという『自由』しか知らなかったのだ。
その結末が、自分の失敗を自分より格下の身分に押し付け、平然と人を殺してしまう自身の教え子の存在だったのだ。

結局は、教育者となるというあの時の決断も問題を先送りにしただけなのかもしれない。
ミス・ヴァリエールを救おうとして再召喚を認めた時のように。
……あるいは自分を満足させるために嘘を吐いていたのかもしれない。

このハルケギニアで教育を受けられるのは主に貴族しかいないのだから。

そうして彼は思った。

結果として自分は「魔法」を教えることによって貴族が平民を支配するという階層秩序を守る為に働いてきたことになるのではないか?
彼は火のトライアングル・メイジであり、その才能を見込まれて自身の望んだ教育者となることが出来たのだから。


誰もが他者の権利を尊重できる社会。
そんなものを今の貴族が認めるはずが無い――それは彼らの特権を奪うものであるのだから。
その社会を実現するためには一度、何処かで現在の社会秩序を壊し、新たな社会秩序を打ち立てなければならない。

――火が司るものは『破壊』。

そうハルケギニアでは言われ続けていた。
故に彼は自身の魔法を使うことを自制し続けてきた。

しかし、破壊した後には人々が平和に暮らせる『創造』が無ければならない。

「火が司るものが『破壊』だけでは寂しい」

そう考えていた彼の心に、少年の語った「火によって生まれた」豊かな世界への理想が溢れる。
その世界は燃料を燃やすことによって、様々な道具や機械を動かして豊かさを生み出しているという。
魔力がなくても空を飛べるというあの奇妙な金属で出来た「ひこうき」とやらもその産物なのだという。
――それは、「火にはもっと別の可能性はないのか?」という彼の理想の究極の姿だと思えた。

「魔法なんかなくたって人は生きていけます!」

そう彼に伝えた少年の言った「誰でも使える」技術。
彼が「科学」と言ったその力はその差異を埋めてくれるだろう。
そして何れは誰もが――たとえメイジであっても「魔法」よりも「科学」に価値を見出すにちがいない。
我々が魔法によって6000年かかっても到達出来なかった地点まで、科学はわずか500年程で到達したというのだから。

そうとも。
――私は「火」によって新しい理想の世界を目指すのだ。







―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回もトリ革をお読み頂いてありがとうございます。
作者のさとーです。


この作品には、「誰もが他者の権利を尊重できる社会」という様な言葉がもう嫌と言うほど繰り返し出てきます。
既に5回は出したでしょうか(笑)
ここまでこの言葉を強調するのは、ゼロ魔世界では貴族達は近代的な「自由」という概念を知らない――自分勝手に行動する、という「自由」はあるみたいですが――というのがあります。よってその真の「自由」の意味を知った時の衝撃はとてつもないものになると私は考えるからです。
原作で才人が、シュヴァリエという貴族の地位を捨ててまでタバサを救出しようとしたことによって、ルイズを初めとして皆が貴族の地位を放棄する(・・・後に復位してますが)ことになりました。その時のアンリエッタの驚きは、彼女がその行動の意味を理解できなかった――一件身勝手にも見える才人が取った近代人としての「自由」の行動の意味を知らなかったということに他なりません。

「自由」は、一般的には自らの行動を自分で決定するということですが、同時に「責任」という負担も付随するというのが私の考える近代の「自由」です。だからこそ、原作で才人は他人(女王や王国)に迷惑がかからないように――すなわち自身が責任を負う――ということで貴族の地位を捨てたのだろうと思います。しかし、原作の貴族を見ていると、少数の例外を除いて貴族としての地位こそが重要であると見做しているのかな?という印象を受けました。
また、Wikiによると、近世までの「自由(freedom)」は「民衆の持ち得ない権利を有している」という「特権」のことだとあります。
近代に至り、貴族階級よりも裕福で思慮に富んだ人間が現れるようになると、その中層階級は「市民」と呼ばれるようになりました。そして、その「市民」達は自分達の持たない権利を求めて立ち上がりました。これが「市民革命(自由主義革命)」です。
そして、そこで市民達が獲得した「特権(自由)」は個人に与えられた特権であると同時に誰しもが持っている特権でした。故に、その個人間の特権の衝突を防ぐために「誰もが他者の権利を尊重できる社会」という概念が登場することになるのです。

―――故に貴族制の国家に対しての革命を目指すこの物語では外せないエッセンスなのです(笑)


10/08/07
二回目の改定を実施





前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.024890899658203