<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

ゼロ魔SS投稿掲示板


[広告]


No.2213の一覧
[0] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2007/11/06 00:43)
[1] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2009/01/02 19:21)
[2] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/05/05 19:34)
[3] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/05/08 10:32)
[4] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/05/14 19:42)
[5] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/05/22 21:47)
[6] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/06/18 01:31)
[7] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/07/06 18:23)
[8] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/07/04 03:09)
[9] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2006/01/26 01:10)
[10] アナザーストーリー・IF・全開・偽螺旋剣編。[愁雨](2005/07/06 20:36)
[11] アナザーストーリー・そうして魔剣は主と出会う。[愁雨](2005/07/17 22:52)
[12] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/07/24 18:43)
[13] アナザーストーリー・そして世界は歪む。[愁雨](2005/07/19 00:07)
[14] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/08/07 20:12)
[15] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/11/07 02:10)
[16] アナザーストーリー・雪風と微熱[愁雨](2005/11/11 23:51)
[17] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/11/20 13:40)
[18] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2005/12/02 00:34)
[19] アナザーストーリー・メイドさんと赤い外套・接触編[愁雨](2005/12/14 07:09)
[20] アナザーストーリー・メイドさんと赤い外套・接触編[愁雨](2005/12/22 01:37)
[21] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2006/01/15 16:20)
[22] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2006/01/28 23:06)
[23] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2006/02/14 23:06)
[24] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2006/04/16 17:32)
[25] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2006/04/05 22:25)
[26] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2006/06/19 01:24)
[27] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2007/01/10 01:32)
[28] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2007/01/23 18:30)
[29] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)[愁雨](2009/01/02 21:35)
[30] アナザーストーリー:胸革命と称された少女の出自[愁雨](2009/01/02 21:30)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[2213] ゼロの最強の使い魔(Servant Of TheZERO)
Name: 愁雨 前を表示する / 次を表示する
Date: 2005/11/07 02:10

「…では、説明を願おう。ヴァリエール嬢」



ええ…私こと、ルイズ・フランソワーズは。
今現在、学園長室にいる。
わたしたちを迎えに来たタバサとは一悶着あったものの。
さしたる問題は無く。いや正直に言えばあったが。
タバサがエミヤの正体【英霊】って事の詳細を知って卒倒したりとか。
まぁ、そんなちょっとした事はあったが。

今、わたしの居るのは学院長室。
…タバサの言っていた学院長のお呼び出しはホントだったわけで。
こうして、わたしはその学院長の前に居る。

なせか、その目が真剣な眼差しで事の経緯の説明を促がす。
やっぱり…エミヤが中庭吹き飛ばしたのが問題だったのかしら?


――――――――――――――――――――――――――――――――


語られる伝承の一端




正直に言えば。
このような事態になるかも知れないと予測をしていたにも拘らず。
中庭の修復をする事を失念していた私の落ち度だろう。

先んじてやっておくべきだったか。

学院長と思しき者は,老体だった。
だが。見た目に惑わされてはならない。
この者の持つ気配は剣呑。
見た目が老いているからと言って軽んじる事だけはすまい。

「…では。説明を願おう。ヴァリエール嬢」

その眼光はルイズと私を推し量るように射抜く。
なるほど。頷ける話だ。
恐らくは、あの現状を監視、及び、何者かの報告があがったものと推測できる。
偽螺旋剣の魔力余波をここで察知でもしたか。
もしくは、遠隔視を可能とする何らかの手法を用いたのだろう。

その上で、当事者を召喚しての審問。
事態の把握には不可欠といったところだが。

…ふん、魔力の行使も隠さないか。
恐らくは探知系の魔法と見たが…
読みきれるとは思えんのだがな。
神秘法則の違う存在をどこまで理解しきれるか。
この老体のお手並み拝見と言った所か。

○●○●○



【ディテクト・マジック】 探知の魔法。
この魔法は広義の能力としては【魔力】の感知を主とする。
これを細かく分類する事で、生命や金属などの探査も行う事が出来る。
これは属性付与させる事で、その探知させる事象を確定させるものだ。
たとえば、水を付与させた場合は、その司る特性から生命探知。
土を付与させた場合は、金属。
などと、四大属性の付与によって探知させるものを変更する事が出来る。
さらに細分化させることで様々探知を可能とする基本魔法【コモン・マジック】の一つである。

何も付与させていない状態であるのなら大源や小源に反応する。
そう、魔力を持つあらゆる存在。その最大保有量等を探知するのだ。
当然、魔力を持たないものには反応をする事はない。
だが、裏を返すのならば。
魔力で構成された存在であるのなら、構成などをあらゆる情報を探知し得る。
基本魔法の中でも一般的かつ有益な魔法である。

○●○●○



目の前の老人の顔色が、見て取れるように青褪める。
当然だ。
私のような英霊という存在は、今現在、この世界において私以外には確認されていない。
それは何を意味するかといえば。
英霊という枠組みを理解し得る情報視野が存在しない事を示す。
つまり、何らかの探知系の能力を使った所で、私の正体を探り当てるには至らない。
魔力で身体を構成した高次存在。これ以上の情報は理解の範疇を越えるはずだろう。
能力が高いメイジなら、さらに深く踏み入る事も可能だろうが…

「…其処までにしておけ。老人。探知系の魔法を使った所で読み取れる情報には限りがある」

さりとて、この老体を廃人に追い込んでも仕方がない。
適当な所で静止を促がす。

「…ハテ? 何の事かね?」

一瞬、顔がギョッとするが、それでも止めずに探知を続行する。

「自分に働きかける魔力ぐらいは、解るつもりだ。これ以上踏み込むのなら、それ相応の抵抗も辞さないのだが」

私は自慢じゃないが、対魔力が低い。
故に外部から影響のある魔術効果には容易に絡み捕られる。
だが、裏を返して言えば。
相手が自分に対して魔術効果を及ぼした事を瞬時に知覚できる。
それに低いとしたものの、それは英雄、英霊でのカテゴリーの上での事だ。
聖骸布の抗魔力と合わせる事で、外部干渉の魔力には強くなっている。

「…抵抗とな? 穏やかでは無いの…君はヴァリエール嬢の使い魔と聴いたが? その使い魔がメイジに叛意を持つのかね?」

目つきがさらに険しくなる。
が、その程度だ。視殺戦程度で揺らぐような心は持ち合わせてもいない。

「だからだよ。私と契約したのはルイズだ。然るにルイズ以外のメイジに尾を振る必要がどこにある」

そもそもだ、魔力を通して私を知ろうとするそのやり方が気に喰わん。
生前は、この手の外部干渉にどれ程悩まされた事か。
率直に言わせてもらうのならば、この手の対応をする者を信用できない。

「…学院長。説明するのは構いませんが。一体どこから、何を説明すれば良いのでしょうか?」

ルイズがその流れを断ち切るかのように発言する。
私と老体の間に流れた殺伐としたものを読み取ったのだろう。

「…それから。わたしの使い魔についての詮索は無用にお願いします。彼はわたしの使い魔。それ以上の者ではありませんから」
「ほぉ…つまり、知られたくないと?」
「いえ。わたしは自分の使い魔に信をおいてます。ですから、何者であったとしても、彼がわたしの使い魔である以上は、それ以外の事は必要ないと思うだけです」
「知るべき事ではないと? 使い魔が如何なる者かを」
「少なくとも、わたし以外のメイジに知らせる必要は無いと思います」

取って代わったようにルイズは学院長と問答を取り交わす。
彼女は聡明だ。世間一般の交渉事は苦手のようだが、こういったメイジ同士のやり取りには向いているのかもしれない。

「何故、そう思うのかね?」
「他のメイジに知られては良くない事も在りますから。対抗策や排除方法を練られては堪りませんので」
「…なるほど。これは失礼したの。ヴァリエール嬢はメイジとしての心構えは充分という訳じゃな」

ルイズのとの問答に集中した結果だろうか。
先程まで私に働いていた魔力の流れが霧散化する。
そして、老体の纏っていた雰囲気も一変する。

「いや、すまなかったの。ヴァリエール嬢の考えがそうであるのなら、これ以上は不要じゃな」
「学院長?」
「メイジとして秘するべき事を秘する。使い魔の特性を隠すのもメイジとしては正解の選択じゃ。特に特質の使い魔であるならな」

○●○●○



そう言うとオスマンは席を立つ。
言うべき事は決まっている。
自覚を早いうちに促がさねばならない。
この少女とその使い魔がどれ程のありえざる存在なのか。

部屋に唯一ある窓の際に立ち、言うべき事を纏める。
そして。

「…先の中庭の一件。見事というべきかの?アレほどの魔力行使は久しく感じられなかったものじゃ」

そう切り出した。

「そう。アレほどの魔力行使は広域殲滅魔法と同じレベルじゃ。さて、それを為したは間違いないかの?」
「今更、聴く必要も無いと思いますが。わたしを使い魔と共に呼び出したという事はそれをしたのがどちらか知った上での事だと思います」
「…その通りじゃ。…ヴァリエール嬢。君の使い魔の為したことである事は理解しているのじゃ」
「では、改めて問い質す意味は?」
「…ふむ。回り道は不要…じゃな。単刀直入に訊こう。その使い魔に普通とは違う【紋章】が浮かんでいる筈じゃ」

その言にルイズは身を凍らせ、エミヤは僅かに眉根を顰める。
それはこの二人が知りたい懸案の一つだった。
この主従が学園を抜け出して調べようとした事をこの老人が知っている可能性があるのだ。

「ふむ。わかりやすい反応じゃな。ヴァリエール嬢。…ワシが君たちを呼んだのはそれに絡んでの事じゃよ」
「…それはい「ふむ。成る程な。だが、それを私達に教えてどうする気だ?」…エミヤ?」

ルイズを制する様に赤い外套の騎士が前に歩み出る。

「簡単じゃよ。自らの立ち位置を自覚してもらうだけの事じゃ。如何なる使い魔を持つのか、自身が如何なるメイジであるかをな」

オスマンの目は険しい。
先達たるメイジとして。学院の長として。
この決断が正しいかどうかはわからない。
再来した二つの伝説。
六千年の永きの間にもその後継は現れなかった【虚無】の使い手たる少女。
そして伝承に名を刻んだ最強の使い魔の一角【ガンダールブ】の紋章をもつ規格外の武装の使い手。
何も知らぬままにして置く訳にもいくまい。
後手に回れば、この少女は容易く渦に巻き込まれてしまう。

「ヴァリエール嬢。御伽噺を知っているかね? 始祖ブリミルとその使い魔の話じゃ」
「始祖ブリミルの伝承ですか? まぁ…寝物語程度には」
「その中に出て来る使い魔の一つの紋章じゃ。見たまえ」

オスマンがそう言うと空に火花が弾ける。
火花は火線となり、空間に文様を描く。
そして、其処に描かれた文様は。

「…ふぇ?」

ルイズの目を奪うには十分だった。
そう。其処に刻まれた文様は、自分の使い魔であるこの赤い外套の騎士の左手に刻まれたものと寸分違わずだったのだ。
当然のようにエミヤは、学院長には左手をかざして見せるような事もしていないし、意図的にそれをつかって見せたわけではない。
つまり、オスマンは見るまでも無く、その紋章の形状を知っていると言う事。
それが何を意味するかと言えば。

「この紋章を持った使い魔の名を【ガンダールブ】と言う。かつて始祖ブリミルが使役した使い魔じゃ」
「【ガンダールブ】…?」
「数多の武器を使いこなし、幾千のメイジたちと立ち向かい,なお無敵とされた最強の使い魔。それが【ガンダールブ】じゃ」

エミヤもルイズも動きはない。
自らの知る良しの無かった神秘の一部が明らかにされる。

「始祖ブリミル以外に、この使い魔の契印を使い魔に刻む事の出来た者は無い…さて。では何故、その使い魔の契印がヴァリエール嬢の使い魔に刻まれたのか」

オスマンは歩を進め再び椅子に座り直す。
椅子を軋ませて、向き直るその様は、大魔法使いの貫禄を示していた。

「偶然などで刻まれるほど安い契印ではないのじゃ。故に六千年の長きの間、御伽噺の中にしか記されなかったのじゃからな」
「…偶然で刻まれるもので無いと言ったな。ならば、何故、この身にその伝説の使い魔の契印が刻まれる」
「簡単な話じゃ。ヴァリエール嬢の使い魔なら、恐らくどのような生体であっても、その契印が刻まれるはずじゃ」

オスマンは書卓の中から古びた一冊の書物を取り出した。

○●○●○



始祖の祈祷書について触れておこう。
始祖ブリミルが記したとされる魔道書。
始祖が記した事から、あらゆる魔道書の原本ともされる。
魔法使いの始祖である彼女は、後の世に続く者の為にその自らの秘儀を書物の形にして封印したとされている。
正式な祈祷書は世界に数多に散らばった王家に今でも伝えられている。
だが、それと同時に数多くの偽書や外典も存在する事になった。
王家のみにその失われた秘儀が伝えられる事を良しとしなかった者や市井に追い落とされた王族など、その発端は様々だ。

外典や偽書は、明らかに贋物と判別できるものや様々にある。
だが、その中で異彩を放つ偽書も存在する。
それが正式外典と呼ばれる物だ。
ブリミルが記したわけではないが、その記述はブリミルに近しいものが記したとされる。
王家から祈祷書が失伝された場合を踏まえての予防措置であるとされたその書物は、今現在を持って解読されていない。

●○●○●



「さて、ヴァリエール嬢。唐突ですまんが、その本を読めるかの?」

老体の取り出した書物は明らかに古書。
されど、この状況下で取り出し、なお、ルイズにその本を読めるかを問うその真意。
恐らくは、この本がルイズの何らかの秘密に係わり合いの在る物。
推測するには…この私に刻まれたとされる【ガンダールブ】の紋章に絡んでの事。

魔力を通し、その書物に対して解析を試みる。

……推測結果。恐らくは一級品に位置するアーティファクトに近いもの。内包する経過年月は六千年と推定。
以降の情報はエラー判定。その創造に至る経過や理念などは読み取れない。ただ、解ったのは。
――――――――この書物は、『読む事が出来る者を選ぶ』と言う事だ。

そして、我がマスターは、震える手でその書物を手に取った。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

後書きらしいもの

ええ…リハビリチックなので内容には突っ込まないでください。
この際だから、独自路線全開でいきます。

長らくの更新停滞中でも続きを希望された方々に感謝を。
更新速度はやや遅めになりますが、少しづつでも書いていこうと思います。

リアルが忙しいと言うよりは、単純に身体から疲れが抜けない(汗

独自路線全開。この時点でルイズに虚無を理解させてどうするんだろうなぁ…
一巻の内容も終わって無いこの作品、生温かい目で見守ってください。

以上。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.036652088165283