<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

TYPE-MOONSS投稿掲示板


[広告]


No.28951の一覧
[0] ドラえもん のび太の聖杯戦争奮闘記 (Fate/stay night×ドラえもん)[青空の木陰](2016/07/16 01:09)
[1] のび太ステータス+α ※ネタバレ注意!![青空の木陰](2016/12/11 16:37)
[2] 第一話[青空の木陰](2014/09/29 01:16)
[3] 第二話[青空の木陰](2014/09/29 01:18)
[4] 第三話[青空の木陰](2014/09/29 01:28)
[5] 第四話[青空の木陰](2014/09/29 01:46)
[6] 第五話[青空の木陰](2014/09/29 01:54)
[7] 第六話[青空の木陰](2014/09/29 14:45)
[8] 第六話 (another ver.)[青空の木陰](2014/09/29 14:45)
[9] 第七話[青空の木陰](2014/09/29 15:02)
[10] 第八話[青空の木陰](2014/09/29 15:29)
[11] 第九話[青空の木陰](2014/09/29 15:19)
[12] 第十話[青空の木陰](2014/09/29 15:43)
[14] 第十一話[青空の木陰](2015/02/13 16:27)
[15] 第十二話[青空の木陰](2015/02/13 16:28)
[16] 第十三話[青空の木陰](2015/02/13 16:30)
[17] 第十四話[青空の木陰](2015/02/13 16:31)
[18] 閑話1[青空の木陰](2015/02/13 16:32)
[19] 第十五話[青空の木陰](2015/02/13 16:33)
[20] 第十六話[青空の木陰](2016/01/31 00:24)
[21] 第十七話[青空の木陰](2016/01/31 00:34)
[22] 第十八話 ※キャラ崩壊があります、注意!![青空の木陰](2016/01/31 00:33)
[23] 第十九話[青空の木陰](2011/10/02 17:07)
[24] 第二十話[青空の木陰](2011/10/11 00:01)
[25] 第二十一話 (Aパート)[青空の木陰](2012/03/31 12:16)
[26] 第二十一話 (Bパート)[青空の木陰](2012/03/31 12:49)
[27] 第二十二話[青空の木陰](2011/11/13 22:34)
[28] 第二十三話[青空の木陰](2011/11/27 00:00)
[29] 第二十四話[青空の木陰](2011/12/31 00:48)
[30] 第二十五話[青空の木陰](2012/01/01 02:02)
[31] 第二十六話[青空の木陰](2012/01/23 01:30)
[32] 第二十七話[青空の木陰](2012/02/20 02:00)
[33] 第二十八話[青空の木陰](2012/03/31 23:51)
[34] 第二十九話[青空の木陰](2012/04/26 01:45)
[35] 第三十話[青空の木陰](2012/05/31 11:51)
[36] 第三十一話[青空の木陰](2012/06/21 21:08)
[37] 第三十二話[青空の木陰](2012/09/02 00:30)
[38] 第三十三話[青空の木陰](2012/09/23 00:46)
[39] 第三十四話[青空の木陰](2012/10/30 12:07)
[40] 第三十五話[青空の木陰](2012/12/10 00:52)
[41] 第三十六話[青空の木陰](2013/01/01 18:56)
[42] 第三十七話[青空の木陰](2013/02/18 17:05)
[43] 第三十八話[青空の木陰](2013/03/01 20:00)
[44] 第三十九話[青空の木陰](2013/04/13 11:48)
[45] 第四十話[青空の木陰](2013/05/22 20:15)
[46] 閑話2[青空の木陰](2013/06/08 00:15)
[47] 第四十一話[青空の木陰](2013/07/12 21:15)
[48] 第四十二話[青空の木陰](2013/08/11 00:05)
[49] 第四十三話[青空の木陰](2013/09/13 18:35)
[50] 第四十四話[青空の木陰](2013/10/18 22:35)
[51] 第四十五話[青空の木陰](2013/11/30 14:02)
[52] 第四十六話[青空の木陰](2014/02/23 13:34)
[53] 第四十七話[青空の木陰](2014/03/21 00:28)
[54] 第四十八話[青空の木陰](2014/04/26 00:37)
[55] 第四十九話[青空の木陰](2014/05/28 00:04)
[56] 第五十話[青空の木陰](2014/06/07 21:21)
[57] 第五十一話[青空の木陰](2016/01/16 19:49)
[58] 第五十二話[青空の木陰](2016/03/13 15:11)
[59] 第五十三話[青空の木陰](2016/06/05 00:01)
[60] 第五十四話[青空の木陰](2016/07/16 01:08)
[61] 第五十五話[青空の木陰](2016/10/01 00:10)
[62] 第五十六話[青空の木陰](2016/12/11 16:33)
[63] 第五十七話[青空の木陰](2017/02/20 00:19)
[64] 第五十八話[青空の木陰](2017/06/04 00:03)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[28951] 第三十五話
Name: 青空の木陰◆c9254621 ID:90f856d7 前を表示する / 次を表示する
Date: 2012/12/10 00:52




深山町から冬木大橋を渡った向こうにある新都。
この場所は、士郎達の住まう冬木市において『都市』と呼ばれる。
見上げるほどに高いオフィスビルが群れをなし、ブティックや喫茶店、大型書店といった盛況ぶりの際立つ店舗が軒を連ね、広々とした大通りを大勢の人間が闊歩する。
日本の首都や主要都市と比べれば見劣りはするものの、それでも地方都市としてはそれなりの規模と威容を持つ。
大小の建造物が密集するように寄り集まる様から、コンクリートジャングルとも称される現代都市。
だが、その規模が大きければ大きいほど、そこには表とは違う、光の射さぬ闇が生まれるのもまた、古今東西を問わぬ事実である。

「――――おい、調子はどうだ」

路地裏。
そこはおよそ都市において、人の寄り付かぬ数少ない場所のひとつ。
人がぎりぎりですれ違える程度の間隔しかない、狭い建造物同士の隙間。
コンクリートの壁に陽の光が遮られ、昼間とは思えない程の薄暗さを湛えている。
そんな都会の暗所に存在するものと言えば、重く唸りを上げる店舗の室外機か、残飯を漁りに来る野良猫くらいのもの。
しかし今、そこには見慣れぬ異形の姿があった。

「……多少はマシになった、といったところでしょうか。このペースでいくなら、早ければ日没過ぎ頃にはどうにか復調出来るものと」

トサリ、と何かが異形の足元に崩れ落ちる。
二十代半ばほどだろうか。
濃紺のパンツスーツに身を包んだ、OLと思われる女性が路地裏の、冷たいアスファルトの上にくずおれていた。
薄く化粧の施された顔からは血の気が失せ、意識の途切れた、虚ろな双眸を虚空に投げかけている。
その首筋には、鮮血の伝う二つの傷痕が刻まれていた。
牙痕である。

「そうか、なるべく急げよ」
「……あまり拙速に過ぎると、人目につきます」

倒れ伏す女性を囲むように立つ人影。
足元にまで届く紫の髪を揺らす長身の女と、学生服を身に纏った男。
女は口元に滴る血を指の腹で拭い、男は被害者を、何らの悔悟も含まぬ瞳で見下ろしたまま鼻を鳴らした。

「わかってるさ。なるべく、と言っただろ。誘い込みは、僕がやってやる。ご所望の品はあるか」
「魔力量で言えば……僅かですが、若年の女性が手っ取り早いかと」
「そうか。きちんと記憶の改竄までやっておけよ」
「……言われるまでもなく」

そう答え、女は足元の女性を横抱きに抱え、路地の奥へと身体を向ける。
そして男は女とは反対に、路地の外へと足を向けた。
注文の品、いや生贄を調達に行くのだ。

「ふん……待っていろよ、衛宮。お前は……お前だけは、僕がこの手で殺してやる……!」

仇敵の名を呟き、男……間桐慎二の表情が醜悪に歪む。
憎悪に濁った瞳と、狂気に彩られた歪な笑顔。
もはや後戻りなど出来ないほどに、心は復讐心に凝り固まり、その身を殺意にどっぷり浸し込んでいた。
それも、一秒後には鳴りを潜め、普段通りの平静な表情のまま、陽光に満ちた表通りへと姿を消す。

「――――」

その背中を、背を向けていたはずの女がじっと見つめていた。
意識のない女性を横抱きのまま、なにかを観察するかのように。
視線は眼帯に遮られて判然としない。だが、どこか複雑なものが込められているという事は、滲み出る雰囲気から窺い知る事が出来る。

「…………」

そのまま、天を振り仰ぐ。
建物という遮蔽物で狭く区切られた、茜の差し始めた青空。
その先に何を見ているのか、彼女以外に知る術はない。

「――――」

微かに動く、唇。
掠れるほどの声も漏れ出てこなかったが、彼女……ライダーの口は、こう言葉を紡いでいた。

――――サクラ、と。










「――――ここね」
「ああ」

朱を帯び始めた陽光が射し込む、衛宮邸の居間。
卓上に広げられた地図の一角を指し示した凛に、湯呑を傾けていた士郎が頷きを返す。
その傍らには、役目を終えた“たずね人ステッキ”と“○×占い”が置かれている。

「ふむ、新都か。成る程、彼奴の好みそうな場所だ」
「好むって……?」
「広い場所の方が、戦いやすいという意味ですよ。彼女の獲物は、鎖付の釘剣ですからね」
「狭い場所と違って、空間を自由に使える。また、いざともなれば逃走も容易い。力と力のぶつかり合いよりも、神出鬼没のゲリラ戦こそ、彼女の得意とする分野だろう」

セイバーとアーチャーの注釈に、のび太は得心したように首を縦に振る。
その傍らでは、のび太に頭を撫でられているフー子が、顎を擽られた猫のように目を細めている。

「でも都市部に隠れるって……ああ、魔力確保のためね。たぶん今頃は……」
「確認なさいますか、お嬢様」
「別にいいわ、大筋では間違ってないと思うから」

イリヤスフィールとセラのやり取りを、リーゼリットがいつも通りの茫洋とした瞳で見つめている。
ただし、その手には一枚の煎餅が握られており、口元でそれをはむはむとやっているのでいささかシュールな光景となっていた。

「結局、綺礼の情報も空振りだったしね……」
「実際、そこまで期待はしてなかっただろ、遠坂。第一アイツ、最初に教会に行った時にこれ以上の助言はなし、みたいな事言ってたじゃないか」
「それはそうだけど……徒労感は否めないのよ。でも、結構具合悪そうだったわね。綺礼のあんな顔、今まで見た事ないわ。超レア現象ね。写真に撮っとけばよかったかしら」
「食べ過ぎとか言ってたな。んー……胃薬でも差し入れとくべきだったか? 学校の件もあるし、軟禁同然だけど、一応、脱落マスターの待遇はしっかり保障するって請け負ってたし。礼代わりに」
「まだ慎二とっ捕まえた訳でもないのに? 皮算用は止めときなさい。それに、それが監督役の仕事なんだから、いちいち礼なんてする必要ないわ」

ひらひらと手を振って、凛は士郎の言を一蹴した。

「それで、どうするのリン? あれだけやったんだから、向こうがこっちにすぐ仕掛けてくる可能性は低いけど。先手を取って攻める? それとも……」
「そうね……」

士郎、凛、アーチャーが帰宅した後、報告と相談を兼ねた会議が繰り広げられていた。
卓に集った各人の手元には、淹れたての茶を張った湯呑が置かれ、卓の中央には茶請けの盛られた漆塗りの器が鎮座している。
議長は、このメンツにおいて仕切り屋が定着してしまった凛。
副議長は、知識もあって機微に敏いイリヤスフィール。
そして、書記は。

「ドララ~」
「ドラ?」
「どら~!」

「……って、ちょっと、こらミニドラ! 手持無沙汰だからって、ホワイトボードにラクガキしてるんじゃない!」

レッド・イエロー・グリーンの、ミニドラ三兄弟だった。
ただし、始まってからこっち、書く事もなくヒマだったせいか“ミニタケコプター”を頭に装着し、いつぞやと同じく、凛がどこからか用意してきたホワイトボードに向かって、何やらカキカキと落書きしている。
微妙にむかつく笑顔をしたツインテールの生首っぽい絵とか、『ゆっくりしていってね!』と書かれたフキダシがそこに書き込まれていた。
なぜ、そんな物を知っているのか、それは彼らのみぞ知る。

「ゆっくり……してるヒマなんてあるかぁああーー! ……ああ、もう……!」
「……いや、うん、落ち着け遠坂。もうちょっと肩の力を抜いて、気を楽にしてさ。『Take it easy』だ」
「それ、意味おんなじだから」
「……え、そうなのか?」
「……仮にも英語教師と懇意にしてるのにそんなんじゃ、おツムの程度が知れるわよ。それに、士郎。アンタ気楽にしすぎ。油断してた訳じゃないだろうけど、慎二にしろライダーにしろ、足を掬われまくってるじゃない。その度に、のび太やセイバーに尻拭いさせてるの、解ってる?」
「う……す、すまん」
「謝るくらいなら、反省をバネにちょっとは成長してみせなさい。おんぶに抱っこじゃなくて、自分の足と力で……はぁ、もういいわ。仕切り直しよ、仕切り直し。ホワイトボードは使わないから、アンタ達しまってきて頂戴。で、引き続き、偵察業務に勤しむ事。いいわね」
「「「ドラ~」」」

ホワイトボードを引きずりながら、蜘蛛の子を散らすようにめいめい居間を後にするミニドラ達。
その様子を視界から締め出し、緩んだ空気諸共飲み干さんとばかりに、手元の湯呑を一気に煽る凛であった。


閑話休題。


「で、結局どうする気なの。リン」
「……どうも、ね、判断に迷うわ」

凛の手の中の急須が傾けられ、彼女の湯呑に、新たな緑の液体が張られていく。
その表情は、液体と同じく苦みの効いたものだった。

「まずは時間。今からライダーを追いかけて戦うのは、人目につきすぎる。かといって、日没まで待ってたらそれだけライダーに回復する時間を与えてしまう」
「天秤に掛ければどちらのリスクも無視出来ん、か。ジレンマだな」

意図を察した弓兵に、こくりと頷きを返して凛は続ける。

「それから宝具。学校を脱出する際に使ったっていう、アレの正体を掴まない事には、形勢を有利に持っていく前提条件が立てられない」
「……たしかに、アレは凄まじかった。でも、正体さえ解れば、なんとか出来る公算が出てくるはず」

傾けていた湯呑を置き、士郎が言葉の真意を咀嚼するように首を動かす。

「あとはキャスターだけど……こっちは今のところ、考えなくてもいいかもしれないわ」
「む……なぜです?」

おっかなびっくり、饅頭をむくむくやっていたセイバーが首を傾げる。
しかし、口の周りについた餡はどうにかならないものだろうか。

「キャスターの意図は十中八九、わたし達の共倒れよ。学校で骸骨を何体も送り込んできたのは、戦力評価とイヤガラセでたぶん確定。つまり、わたし達とライダーの戦いには、静観を決め込んでくる公算が大って事よ」
「は? そんな、それはいささか楽観的すぎるのでは……」
「根拠なら、一応あるわよ。学校に網を張ってたって事は、キャスターはわたし達がセイバー、アーチャー、そしてバーサーカーこそ脱落したけど、アインツベルンの混成軍団だって事を知ってる。自分で言うのもなんだけど、わたし達ってこの戦争の優勝最有力候補よ。そこに一騎しか脱落していない現時点で手を出すのは、自殺行為に近いわ。だったら、他の敵同士で喰い合いさせた方が遥かに効率的よ」
「それは解ります。ですが」
「それに」

セイバーの追及を遮るように、ピッと凛は人差し指を立てた。

「貴女達サーヴァントには不確定要素がある事、忘れた訳じゃないでしょ?」
「不確定……?」
「バーサーカーがマフーガに変異したアレよ」
「……あ!」

ポンと膝を打つセイバー。
その刹那、フー子を膝に抱えて煎餅を齧っていたのび太の眉が微かに歪んだが、それは誰の目にも留まらなかった。

「バーサーカー曰くの、『聖杯戦争に潜む“闇”』の事はさておくけど、キャスターの事だからそのイレギュラーの情報は掴んでるハズ。戦闘が白熱した結果、ライダーが『メドゥーサ』以外のナニカに変異する可能性はゼロじゃない。ま、それはこっち側にも言えるんだけど……そして、マフーガを見ても解るように、変異後のモノの戦闘能力は、ズバ抜けて高い」
「そこに下手な横槍や小細工を弄すれば、自分に飛び火するやもしれん。計算で事を運ぼうとするキャスターからすれば、それほどまでに大きいリスクを進んで抱え込みたくはない」
「そういう事。アーチャーが言ったように、リスク計算の出来るヤツなら、確実に静観を選ぶ。他陣営の横槍も気になるけど、少なくとも、キャスターに関してはないと判断していいと思うわ」
「……己がマスターを魔力の糧にしようとしたライダーを、放っておくでしょうか」
「私怨で状況を見極められないようなら、キャスターもそこまでって事ね」
「ふむ……」

もきゅもきゅと手中に残った饅頭を口に放り込み、セイバーは静かに思考を纏める。
セイバーとて馬鹿ではない。馬鹿では、イングランドはキャメロットで王様などやっていられない。
堅実な手段と策こそが、現在のキャスターにとって最善で。
奇をてらった襲撃は、失敗すれば自分に災禍として跳ね返ってくる。
どちらかが敗退し、片方が消耗したのを見計らって仕掛けてくるなら話は別だが、先を見据えればまだ泳がせておいた方がいいと判断するだろう。
唯一の懸念は残るサーヴァント……ランサー主従による強襲。しかし、これはミニドラ達に監視を任せておけばいい。
そこまで考えたセイバーは。

「納得しました」

コクリと頷き、口中の饅頭を咽喉を鳴らして嚥下した。
途端にふにゃっ、と崩れ落ちる相好。
台無しである。

「……まあ、いいわ。それで、ライダーにいつ仕掛ける? 誰か意見は?」

喋り通しで乾いた唇をお茶で湿らせ、凛は全員を睥睨する。
痛し痒しのこの件については、判断を皆に委ねるようだ。

「私は日没まで待つべきだと思います」
「わたしもセイバーの意見に賛成」

問いに対して真っ先に手を上げたのは、セイバーとイリヤスフィールだった。

「その心は?」
「サーヴァント同士の戦闘に一般人を巻き込む訳にはいきません。どのような戦闘手段を用いるにせよ、周囲への損害は相当な物となるでしょう。学校での戦闘でさえ、校舎が半壊するほどなのですから。仮に人払いの魔術を用いたとしても、人の多く集う都市である以上、そこに完璧などあり得ません。不意に迷い込む人間が出る確率は、相対的に跳ね上がります」
「関係ない人が死んじゃったら、リンはともかく、お兄ちゃんやノビタはまともじゃいられないかもしれないし。純粋に戦闘に没頭したいなら、相手が移動するか、人気(ひとけ)がなくなるまで待つしかないわ。その上で人払いの魔術を使えば、完璧に近いくらいの効果が見込める。それに、神秘の漏洩防止は、魔術師の最低限のマナーよ」
「……成る程ね」

一理ある。
今現在、夕暮れ前の新都には、大勢の人間がいる。
だが、これが午後九時を過ぎた辺りから、ぱったりと人はいなくなるのだ。
これはガス漏れ事故や一家惨殺といった、聖杯戦争絡みの物騒な事件が相次いでいるため、不安で住民の警戒心が上がったためである。
残業に勤しむ勤め人もいなければ、明々と電灯を灯して商売を続ける店舗もない。
真実を知らずとも、皆、なんとなく肌で感じ取っているのだろう。
この街が、異様な事態に見舞われているという事に。
しかし、逆に言えば、時間さえ置けば誰憚る事なく、被害を気にせず派手に闘えるフィールドが現れるという事でもある。
そしてライダーも、何も考えずに新都を選んだ訳では決してない。
餌場であると同時に、万一襲撃された時のための、自分に有利に働くフィールド。それが彼女にとっての新都の価値だ。
地の利は7:3で向こうにあるが、態勢を立て直すという意味では、自分達も相手もイーブン。
加えて彼我の戦力差は、単純かつ大雑把に見積もっても三倍は固い。

「私も待つ方を支持する。戦場が市街地の場合、万一イレギュラーが起こった時、足を引っ張る存在が多すぎる。それで対応が遅れて被害を被るのは、お互いに不幸だろう」

アーチャーも、先の二人の肩を持つ意思を表明する。
かなり婉曲な物言いだが、要は一般人に無用な被害を出したくないという事である。

「他に意見は?」

凛がもう一度全員を見回す。
意見を述べなかったセラ、リーゼリット、のび太、フー子から異論は上がらす。

「OK。じゃ、それでいきましょ」

決は下った。
時期は日が落ち、新都が無人の都市と化す、午後九時以降。
その時に相手が移動していれば、また別の対応を考える。
学校に続いて相手のフィールドで戦うのは歯がゆくもあるが、攻めに出る以上は致し方ない。
しかし、それはそれとして、まだ協議しておくべき事柄はある。

「それじゃ次。ライダーの最後の宝具についてだけど……」

煎餅の袋を破りながら、凛は話を続ける。
学校から脱出する際にライダーが使用した、血で書き殴ったような召喚陣。
そこから現れたモノについてだ。
高位の『幻想種』という、大方の目星はついていたが、正体は判然とせず。
だが、それが解れば、ライダーに対するアドバンテージと突破口を作る事が出来る。

「ふむ、彼女の宝具……あれはたしかに『幻想種』の気配がしましたが、並のモノでは「あ、あのさ」……はい?」
「少年、どうした」
「いえ、あ、その……『幻想種』って、なんですか?」

『幻想種』。
これは、のび太が見た夢でも出てきたワード。
ライダーの宝具の正体は、口にこそ出せないものの教えられた以上、知っている。
しかし、それを直接伝える事は暗示のせいで不可能。ならばせめて、ヒントくらいでもと、口を挟んだのである。
もっとも、『幻想種』の意味自体よく知らないし解らないというのも、事実ではあるが。
のび太の問いに、ああ、と納得したように頷いたアーチャーが答えた。

「『幻想種』というのは、たとえば神話やおとぎ話に出てくる妖精や、鬼、巨人といった、空想上の生物の事だ。これらは長い時を幻想の中で生き続け、人間や我々以上に強い神秘を秘めているものが多い。いくつかの種別とランク分けがあるが、その中でも竜種……つまりドラゴンだな……は、『幻想種』の頂点とされている」
「へ、へえ……」

ドラゴンは、空想生物の代表格。
物語やゲームの中でも、人知の及ばぬ強力な存在として描かれている。
自分のイメージそのままで捉えてとりあえず問題ないと頭の片隅にメモしつつ、のび太はさらに言葉を重ねる。

「じゃあ、セイバーやアーチャーさんも『幻想種』?」
「いや、我々はどちらかと言えば『精霊』に近いのだが……いや、『人間以上の存在』と広義に解釈すれば、あながち外れてもいないか……?」

むむ、と顎に手を当て、考え込むアーチャー。
サーヴァントのような英霊は、『幻想種』とはまた違う『精霊』にカテゴライズされるのだが、それをのび太に理解しろと言うのはいささか荷が重いかもしれない。
のび太にとっては、ドラゴンだろうがサーヴァントだろうが、明らかに人間を凌駕した存在である事に変わりはないのだから。
ある意味、同類項として一括りにした方が、まだすんなりと理解出来るだろう。
と、なんのかんので本題から微妙に話が逸れてきたので、アーチャーは、言葉と表現を選びながら流れを元に戻す。

「そうだな。まあ近いモノ、と思ってもらっても構わんだろう。だが、私やセイバー自身と比較すれば、ライダーの呼び出したソレは遥かに桁が違うがな」
「桁、って、どれくらい?」

更なる問いに、アーチャーは少しの間考え込むと、徐に己の前の湯呑を手に取った。

「我々をこの湯呑とするなら、さしずめこの家の台所にある大鍋か寸胴といったところだろうか。我々は、せいぜい数十年しか生きていなかった人霊なのに比べ、向こうはおそらく、神話の時代から何万年も生き続けている、人間を超えた生物。どちらの神秘が勝っているかなど、問われるまでもない」
「はあ……じゃあ」

と、のび太がさらに何かを言いかけたところで。

「もうそれはいいから。肝心なのは、アレの正体よ」

痺れを切らしたか、凛が話の腰を折った。
しかめっ面で煎餅をカリカリと、リスのように齧っているその様は、食べ物に八つ当たりでもしているかのようだ。

「それはそうだが……凛、なにをカリカリしている。いや、煎餅の事ではなくてだな」
「ああ、うん。気に障ったならゴメン。なんか、こう……むぅ~、出てきそうで出てこないのよ。『メドゥーサ』は、ギリシャ神話でもメジャーな方だから大まかな事は知ってるんだけど、細かい部分は……うぅ。でも、なにかあったはずなのよねぇ……」
「咽喉に小骨が刺さったようで、苛立っている、と」

アーチャーの確認に、凛は頷きで以て返答を返すと、湯呑を手に取り、咽喉を潤す。
しかし、それでも眉間に寄った皺は消えず、溜息交じりに、机をその細い指でタンタンタン、と落ち着きなく叩いている。
徐々に空気がピリピリとしたものへと変わっていく。
居心地悪そうに、士郎が小さく身じろぎした、その時。

「わかんないんなら、いっそ本で調べたら?」

そっちの方が早いでしょ、とあっけらかんと言い放ったのは、卓の向こう端のイリヤスフィール。
凛の焦燥などどこ吹く風と言わんばかりの平静そのもので、セラに取ってもらった袋入りカステラをむくむく頬張っている。

「……はぁああ……そうね。むしろ、それが正道よね」

額を抑えて、凛は重く長い息を吐く。
負けず嫌いなせいで、安易な道に走りたくなかったようだが、一方で彼女は聡明である。
肝心要な部分をきっちりと弁えて、行動出来る度量がある。
ライダーの宝具の正体が掴めるのなら、自分のつまらない拘りなんぞ、そこらに生えている雑草ほどの価値もない。
背中を押されて、踏ん切りがついた。

「士郎、ギリシャ神話について書かれた本、持ってきて」
「……いや、家にそんなのないぞ」
「じゃあ、百科事典かイ○ダスでもいいから」
「それもない。普段なら国語辞典で十分だし、あれってたしか何年か毎に改訂と内容の刷新がされるから、いちいち最新版買ってると土蔵の肥しが増えるだけで……余計な出費は厳禁だし……というか、それ以前にまず載ってないと思うぞ」

それらが常備されているのは、図書館ぐらいのものだ。
嵩張って仕方ない上に、時と共に内容が変遷し、時代遅れになるから、普通の家では敬遠されるだろう。

「それくらい、気を利かせて用意しときなさい……ってのは、無理な注文か」
「当たり前だ。そんなムチャクチャ言われた日には、流石に遠坂でも張っ倒すぞ。出来るかどうかは別として」
「カウンターでナックルパート喰らう覚悟があるならやってみなさい。弟子に手を噛まれたとあっちゃ、師匠の名折れもいいとこだからね」
「え……あれ? ちょっと待て。俺、いつの間に遠坂の弟子に……?」
「アンタに飲ませた魔術開発用の宝石、かなり値が張ったのよね。とりあえずこれくらい」
「借金のカタに身柄を確保!? しかも高ッ!」
「ま、当面は使い勝手のいい丁稚ってトコかしら」
「俺はどこぞのバンダナ男かっ!?」

漫才のようなやり取りをするうちに、凛の眉間からは自然と皺が消えていた。

「やれやれ……ないならしょうがないか。アーチャー、わたしの家から持ってきてちょうだい。たぶん、書斎のどこかにあったと思うわ」
「……まったく。私は便利屋ではないのだぞ、凛。まあ、仕方あるまい。少々時間を貰うぞ」

そう言って、アーチャーが立ち上がろうとしたその時。

「あ、ちょ、ちょっと待って!」

のび太が制止の声を上げた。
今しかないとばかりに右手が忙しなく、ズボンのポケットの中で掻き回されている。

「今度はなによ?」
「わざわざ取りにいかなくても……たしか、こ、この辺にぃいい……あ、あった! これ使ってください、“とりよせバッグ”!」
「バッグ……?」

ポケットの中の“スペアポケット”から意気揚々と取り上げたのは、婦人用の手提げ鞄を模したひみつ道具。
その名を“とりよせバッグ”。
鞄の中に意図して手を突っ込めば、遠くにあるものをその手で掴み、取り寄せる事が出来る。
距離や障害物など一切関係なく、たとえ水だろうが逆さにひっくり返して使えばまったくの問題なし。
ただし、実質的に自分の手がバッグを通じてワープするという都合上、向こう側に自分の手が現れる事になるので、ブツの傍にいる誰かの妨害に遭う可能性があるという欠点も存在する。

「――――うわ、ホントに出てきた。なにこれこわい」
「む、ぅ……これはまた、なんとも……たしかに便利ですが、しかし、凶悪だ」
「……こんなモンあったら、それこそ窃盗とか金庫破りとかし放題だよな……」
「やりようによっては、脱獄幇助に暗殺すらも可能かもしれん……犯罪者などには絶対に渡せんな」
「魔術師の工房も、あっさり暴かれるかも……」
「……こんな物を、そんなにホイホイと出さないでください」
「ノビタ、自重」

だが、それを補ってあまりある絶大な効果に、貸与された側は戦慄を隠しきれない。
引き攣った表情で、バッグからそろそろと件の本を取り出した凛。
そしてそれを見た各人が、畏怖の多分に混じった重々しい呟きを漏らした。

「え? あの、なんかまずかったですか?」

キョトンとした表情で尋ね返したのび太の頭を、凛が無言のまま、手の中の本で叩(はた)くのであった。










「……あ、あった。成る程、ペガサスか」

その後、なんとか気を取り直した凛は本を開き、件の箇所を見つけ出した。
『ギリシャ神話全集』と銘打たれた厚手のハードカバーの本には、ギリシャ神話のほぼすべての逸話が詳しい解説と共に網羅されている。
メジャーどころである『メドゥーサ』については、該当ページを開けば章末の辺りにきちんと纏められていた。
すなわち、英雄ペルセウスが持つ不死殺しの鎌『ハルペー』によって討たれたメドゥーサの首から、ペガサスが生まれたのだと。
『メドゥーサ』は、海神ポセイドンの寵愛を受けていた。そのためペガサスは、ポセイドンの息子とも言われている。

「つまり、あの魔方陣はペガサスを召喚するためのものだった、という訳ですか」
「そういう事だろう。真っ白な威圧感を感じたと君は言ったが、たしかにペガサスならば頷ける」

顎に手を当て、納得の声を上げるセイバーに、アーチャーが補足を加えて同意を示す。
個体にもよるが、『幻想種』には神聖なイメージが付き纏っている。
天空を縦横無尽に駆け巡る、純白の天馬にはより一層、そういったものが内包されているというのが一般的なイメージだろう。
事実、魔物に堕とされる前の『メドゥーサ』は女神であり、ポセイドンは海の神である。
ペガサスに秘められている力は、まさに神話級と言って差し支えない。

「自分の子どもだから、呼ぶのも御すのも訳ないって事か」
「しかしその反面、魔力消費は尋常ではないはずです。いくら我が子とはいえ、仮にも上位の『幻想種』。召喚の対価に支払った魔力は、下手すれば自身の消滅すらもあり得たやも……」
「シロウ達の学校に張ってた結界には、その対処策って意味合いもあったのかもしれないわね」

イリヤスフィールの分析に、士郎とセイバーが同時に頷きを返した。
ライダーというクラスは総じて、通常戦闘能力が並の領域である代わりに、宝具が桁外れに強力である事が多い。
しかしそれは、宝具を使用する場合、常に膨大な魔力を支払わなければならないという事の裏返しでもある。
爆発力は物凄い反面、燃費が悪すぎるのだ。
セイバーの『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』も燃費が最悪だが、こちらは通常戦闘能力のパラメーターが軒並み高水準なので、デメリットとしてはどちらかと言えば浅手。
加えて今現在、のび太と“竜の因子”で繋がっているために、その枷はないに等しい状態だ。
かたや自らのすべてを預け賭けるに等しい『奥の手』、かたや最強カードの一枚にすぎない『奥の手』。
同じ大量消費・最大火力の『切り札』でも、そこに込められる意味合いは大きく違っているのである。

「……でも、それならちょっとまずいわね。取り逃がしたのは、実はこっちにとって痛恨だったのかも」
「痛恨、ってどういう意味だよ。遠坂」
「わからない? 今度の戦場は屋外よ。アドバンテージは、完全に向こうに渡っちゃったわ」

憂鬱そのものの表情で、凛は頭を抱える。
言わんとする事をいち早く理解出来たのは、彼女の相棒たる弓兵だった。

「……ふむ。推定すれば、ペガサスの破壊力はセイバーの『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』と同等か、それよりやや劣る程度だろう。だが、こちらと向こうでは明らかに違う点がある」
「それは?」
「向こうは天を駆ける者、こちらは地を這う者であるという事だ。小僧」

考えても見て欲しい。
空を見上げて走る事しか出来ない者が、天空を自在に舞う鳥に追い縋れるだろうか。
答えは否だ。
例えるならば、こちらは核弾頭搭載の高射砲。向こうはオリハルコン製の最新鋭高速戦闘機である。
地上から狙いをつけている間に、空から容赦ない絨毯爆撃を喰らうは必定。
しかも威力は、これまた核弾頭並みなのである。
さらに不利なのは、互いのその機動性。
空中を自由自在に駆け回る存在は、地上の者にとっては実に捉えにくいもの。
そしておそらく、ペガサスの旋回性能は蜂にも勝るだろう。
制空権を取られ、頭上を押さえられた地上人は、ただただ逃げ惑うしかない。
おまけにこちらの機動力はペガサス以下であり、あまつさえ縦と横との二次元機動しか出来ないのだ。
飛んで対抗しようにも、“タケコプター”の最高速度は80km/h。
カトンボとハヤブサのドッグファイトでは、どちらが勝つかは火を見るよりも明らかである。

「方法は、ひとつ。向こうが真っ直ぐにこちらに突撃してくるタイミングを見計らい、ギリギリまで引きつけて最大火力の一撃を放つ。そうすれば如何にペガサスとて躱せはしまいよ」
「そんな都合よくいくものでしょうか。いささか楽観的にすぎるかと思いますが……」
「そうなるように仕向ける事は、こちらの動き次第で可能だ。セイバー。特に、そら。騎手の足を引っ張る存在が向こうに一人、いるだろう?」
「「……ああ、成る程」」

士郎と凛が、同時に納得の声を上げた。
二人の脳裏に描き出された人物は、言うまでもないだろう。
安い挑発でも、飢えたピラニアのように喰いついてくる事は間違いない。
その気になれば、誘導するくらいは十分可能である。

「――――ペガサス、かぁ」

だが、その中でただ一人。

「む、どうした少年」
「あ、いえちょっと」

のび太だけが、この中で他とは違う反応を示していた。
斜陽の柔らかな陽射に、うとうと微睡み始めたフー子を膝上に抱えたまま、茫洋とした視線を中空に彷徨わせている。
まるで過ぎ去った、懐かしい時を振り返っているかのように、眼鏡の奥の瞳には穏やかな光があった。

「ペガサスに、なにかあるのか」
「いや、なにかあるというか……その、ペガを作った時の事を思い出しちゃって」
「ペガ?」

ピクリ、と凛の眉が跳ね上がる。
言い知れぬ不安がよぎったからこその反応だったのだが、次の瞬間、その予感が本物であった事を思い知った。

「僕が作ったペガサスです」
「…………、は?」

空気が、音を立てて凍りついた。










「――――……へー、そう。友達と一緒に七万年前の日本に家出して、その時に、ね」
「はい。えっと、たしか“動物の遺伝子アンプルとクローニングエッグ”っていうひみつ道具で、いくつかの動物のアンプルを混ぜて作ったんです。使ったのは、ウマとハクチョウのアンプルだったかな。それでペガサスのペガを作りました。他にもワシとライオンでグリフィンのグリと、シカとヘビとコウモリで龍のドラコの、合計三匹作ったんです」
「あ、そうなの……へー」
「ただ、その時未来人犯罪者のギガゾンビも偶然同じ時間にいて、そこからまあヒカリ族とかクラヤミ族とかタイムパトロールとか色々と……」
「ああ、そーなの。ふーん……」

記憶を掘り起こしながら、のび太は自身の膝上でついに寝入ってしまったフー子を除いた全員に説明をする。
七万年前の日本でのび太達が繰り広げた、原始人部族を巻き込んだ時間犯罪者との暗闘を、事細かに、かつ丁寧に。
しかしその中で一人、話を聞く凛の目は微妙にだが死んでいた。
家出はともかく、家出先が過去の日本って時点でどうなの、とかなんでそんなピンポイントに犯罪者がいるの、とかペット感覚で空想上の動物作るなよ、とかいったいどこからツッコめと。
一応、以前に都合二回ほどの冒険譚を聞いているので、慣れの感覚があったかと思いきや、少なくとも凛にとってはそんな事はなかったようだ。
そもそも『慣れ』は『悟り』ではない。ある程度の耐性は備わっていても、そこには限界が存在する。
まして、“とりよせバッグ”のトンデモ性能を垣間見た直後なのだ。
これが戦闘中や非常事態の最中なら話はまた別なのだが、生憎と今は平時である。
許容量いっぱいで不安定なところに、相変わらずのぶっ飛びまくった内容の冒険譚という、我が目と耳を疑うダブルパンチを喰らってしまった凛。
『夢幻三剣士』と『ふしぎ風使い』の時とは違い、今度の『日本誕生』は七万年前の日本という四次元的なインパクトも含まれている。
ために、なんか色々と大事な物を、常識の向こう側に投げ捨ててしまったような感覚に襲われていた。
今更なにを、と言うなかれ。個人個人の心底に根付いた価値観や常識というものは、そうそう柔軟に変えられるものではないのだ。

「……おい、遠坂。大丈夫か」
「あ、そうなんだー、へー」
「ダメだこりゃ」

壊れたロボットのように同じような反応しか返さない凛に、士郎は匙を投げた。
彼女ほどではないにしろ、唖然呆然としていたのはこの場にいる皆が同じ……なのだが。

「……小僧。貴様、やけに呑み込みが早いな」
「いや、俺もちゃんと驚いてるけど。話聞くのも二回目だし、まあ、慣れたよ」

士郎は、どういう訳かダントツに立ち直りが早かった。
のび太と最も年が近い同性だからかもしれない。
男には、多かれ少なかれ夢見がちなところがあるものだ。

「……やれやれ。凛、現実逃避もそこまでにしておけ。『常に優雅たれ』の家訓はどこへいった」

何かを振り切るように首を左右に振りながら、机上の『ギリシャ神話全集』で凛の頭を軽く叩(はた)いて、アーチャーはのび太に向き直った。

「……ふぅ。まあ、なんだ。君も相当アレな人生を送っているのだな」
「あ、アレって……な、なんか、褒められてるような気がしない……」
「む、気に障ったのなら謝罪しよう。しかしこうなってくると、そうだな。君が海底や地底、宇宙の果てに物見遊山よろしく出掛けていたり、別の場所では神のように敬われていたりしていたとしても、最早不思議とは思わんよ」
「あ、あははは……」

しみじみと呟くアーチャーに、のび太は曖昧に笑うしかなかった。
眼鏡の奥の瞳が盛大に泳ぎ、じんわりと滲む冷や汗が、のび太の上着を湿らせていたが、それに気づく者はいない。

「それはともかくとして、だ。君が作ったというペガサスと、ライダーのペガサスは同一の物ではない。当たり前の話だがな」

それはのび太とて理解している。
ペガは空を飛べはしたが、校舎を半壊状態にするような、破壊的な力はなかった。
のび太のペガと、ライダーのペガサスは完全なる別物。
夢の中でも、それは断言されている。
それがのび太には、少しだけ寂しく感じられた。

「混同する事はないと思うが、一応言っておこう。同じように見ていると、痛い目に遭う。それを心に留めておきたまえ」
「は、はい」
「それからひとつ聞くが、君の手持ちの道具でライダーに対抗出来そうな物などはあるか」
「え? っと……」

言われて、“スペアポケット”の中身のおおよそを思い出す。

「“桃太郎じるしのきびだんご”はないし……“バードキャップ”……もなかったな。“タンマウォッチ”とかもなかったし……“ジャイアンのテープ”……いやだめだ。あれじゃ向こうより先にこっちが死んじゃうよ」

あれもない、これもないと徐々にのび太の眉間に皺が寄っていく。
ひみつ道具のかなりがなくなってしまっているのが痛い。
ライダーのペガサスに対して効果がありそうな道具が、ポケットの中には存在していなかった。
ついにがっくりと肩を落としたのび太を見て、アーチャーはおおよその事情を察したようだ。

「そうか……だがむしろ、それでよかったのかもしれん」
「は?」
「ライダーのマスターに、君の道具が奪われかけただろう? 幸い、向こうがスカを引いてくれたおかげで事なきを得たが。もし敵の手に落ちていたらと思うと、笑うに笑えん。いや、正直な話、生きた心地がせん」
「……どうして?」
「強力すぎるのだよ。君の持つ道具はな。そのひとつひとつが」

言葉少なだが、それは的確すぎる評価だった。
“タイムふろしき”一枚取ってみても、ライダーの宝具の無条件での無力化、石化の解除、やってこそいないが令呪の補充回復と、応用を利かせればこれだけの事が出来るのだ。
魔術では限界があるこれらの所業を、いともあっさりと、しかも誰でもがやってのけられる。
科学が魔術に勝る点、それは使う者に才能や素質を要求しない事である。
きちんとした手順、使用法さえ知っていれば、赤子から老人まで、如何なる者でも使用が可能。
特にひみつ道具は、スイッチを押すだけ、対象に向けるだけといった、細かな手順を必要としない物が多い。
もし慎二に“スペアポケット”を奪取されていれば、あっと言う間に立場が逆転していたに違いない。
道具の扱い方と言うのは、壊れさえしなければ、弄り回している内に不思議と理解してしまうものなのだから。

「それに、破格な性能を有するが故に、こちらに不利に働く面もある。いい例が小僧の体たらくだ」

アーチャーが横目を向けたその先には、糾弾の対象となった士郎がいた。

「ッ……なんだよ」

むっとしているのかバツが悪いのか判然としない、憮然とした表情でアーチャーを睨み返している。
勿論、そんな視線に臆する弓兵でもなく、蚊でも追い払うかのように軽く首を振って言葉を続ける。

「道具を使いこなすのではなく、道具に扱われている。これほど見苦しいものもない」
「な、お前ッ……!」
「事実だ、未熟者。第一、貴様はあの時“ショックガン”を持っていただろう。ライダーのマスターを押さえた時点で“スペアポケット”から銃を抜き、一発見舞っておけば少年を無用な危険に晒す事もなかったはずだ。そんな様では、この先守れるものも守れまい。果ては……ッ、ちっ」

反論を封殺し、舌打ちをひとつ。
いつしか厳しく顰められた眉をそれで元に戻し、彼はもう一度頭(かぶり)を振った。

「あ……えっと、つまり?」
「ん、ああ……要は、道具に依存してしまうという事だ。道具に頼るのはいい。だが、頼りすぎは禁物だ。それは使いこなすというのではなく、振り回されているに等しい。そんな事を続けていれば、早晩、手痛いしっぺ返しを喰らう事になるだろう。そして、君の道具の場合は、おそらく怪我では済むまいよ」

つまり、命で贖うかもしれないという事だ。
なまじ強力であるだけに、いざこちらにベクトルが向けられた時は、比喩でもなんでもなく取り返しのつかない事態に陥りかねない。
以前、凛が提言した“タイムテレビ”の未来視禁止も、これと根幹は同じである。
事実、のび太はドラえもんが道具を出す度毎に、道具の性能に有頂天になり、つい調子に乗った挙句、痛烈なしっぺ返しを何度も喰らい続けているのだ。
のび太のいた世界よりも闇が深く、裏に回れば死がそこにあるこの世界では、確実に致命傷を負う事になるだろう。
依存を極力避けるという意味では、“スペアポケット”の中身が少なかったのは、ある意味僥倖とも言える。

「今はまだ、小僧程度で留まっているのが幸いだが……」

ここで引き締めておかねばそれも時間の問題だ、とそこまで口にしたところで、アーチャーは口を噤んだ。
ひみつ道具をメインに振るっているのは、現時点ではのび太と士郎のみ。
のび太は、幾多の失敗の経験があるからこそ、次に同じ道具を使う時には反省を活かし、道具に振り回される事なく扱えているが、士郎ではそうはいかない。
そして今は、失敗から学ぶ時間すら惜しいのが実情である。
索敵や監視、移動手段にはひみつ道具を用いている。その利便性と信頼性は、くだくだしく述べるまでもないだろう。
だが、その信頼が依存に切り替わってしまう事態だけは、なんとしても避けねばならない。
禁断の果実は、人を堕落に導く。そして堕落は慢心を呼び、慢心は油断を誘う。その果てにあるのは、惨めな死だけだ。
とはいえ、戦術においても戦略においても、ひみつ道具は欠かせないファクターと化している現状では、その匙加減が難しい。
敢えてアーチャーがこう言ったのは、この場の全員に対する戒めのためでもあった。
そして。

「来い」

やおら立ち上がったアーチャーは、士郎の首根っこを引っ掴むと、そのまま居間の戸へと足を進める。
突然の行動になす術なくずるずる引き摺られていく士郎、当惑の表情もそのままに、抗いながら抗議の声を上げた。

「ちょ、ま、おまっ、いきなりなにすんだよ!?」
「なに、ひとつ揉んでやろうというだけだ」
「も、揉んでやる、って、なんだ……え、ま、まさかお前!?」
「そうだ。これから道場で貴様は私と――――――ちょっと待て、イリヤスフィール。何故君は顔を赤らめている」

アーチャーが視線を向けた先には、『まっ』とでも言わんばかりに口元に手を当て、うっすらと頬を色づかせたイリヤスフィールの姿が。
どうも、なにか盛大な勘違いか、よからぬ想像をしているようだ。
見れば、隣のセラも同じような仕草で固まっている。
ただし、こちらは嫌悪が感情の大部分を占めていたが。

「……何を想像したかは聞かんが、君達の見当は外れている。少しばかり、この未熟者に喝を入れてやるだけだ。主に剣と拳でな」
「それって、稽古をつけるって事?」
「有体に言えば、そうなるか」

イリヤスフィールの問いに簡潔に答え、引きずる腕に更に力を籠める。
上着の首元が弓弦のように引き絞られ、ぐえっ、と士郎の口から小さな悲鳴が漏れた。

「アーチャー、剣の稽古でしたら私が……」
「いや、セイバー。君ではおそらく小僧の指導には向くまい」

ピク、とセイバーが微かに鼻白む。
さもあろう。アーチャーの発言は、ある種の侮辱とも挑戦とも取れるものだ。
剣にかけては、誰の後塵をも拝さない自負がある。その自負に、泥をかけられたに等しい。
セイバーの反応は至極もっともなものであった。
……しかし。

「……別段、君を蔑(ないがし)ろにしている訳ではないよ。ひとつ、言っておこう。君の剣は天稟(てんりん)のものだ。そして、小僧には剣の才などない。セイバー、『天才』とはな。凡人を指導するには実に不向きな人種なのだよ」

名選手と呼ばれた者が、名監督になるとは限らないように。
素質故に剣に秀でた者が、必ずしも剣の指導にも秀でているという訳ではない。
セイバーのような天才肌の人間は、時として凡人の抱く悩みや壁を理解出来ない。
“才”という、意識せずともそれらを容易く乗り越えていけるだけの下地と地力があるからだ。
故に、成功経験は多分にあっても、失敗や挫折、そしてそれらを乗り越え、克服した経験が極端に少ない。
あったとしても、それは凡人ではまず手の届かない、次元の違う話が大半である。
だから、解決に至る要因や手法を上手く表せない。
むしろ、幾多の挫折を乗り越えてきた経験を持つ凡人の方が、資質に左右されこそすれ指導の効力も説得力もあるものなのだ。

「私は剣に関しては凡人だ。凡人の指導には、凡人の方が向いている。それが理由だ」
「……本当に、それだけが理由ですか」

眼光鋭く、セイバーが睨みを効かせて問う。
その眼差しに、アーチャーはほんの一瞬だけ、眉を顰めた。

「……ふむ。まあ、ありきたりだが今、小僧に死なれるのは色々と困るのでな。急ごしらえでもある程度鍛えておかねば、下手すれば次の決闘で強制退場だろう。学校での失態もある事だ。その無自覚に肥大した慢心、すべて削り去ってやろう」

しかし、それもすぐに元の平静な物へと戻り、今度は士郎を強引に自分の下へと引き寄せた。

「うわっ!?」

一本釣りされる魚のように、士郎の身体が勢いよくアーチャーの膝下にへばりつく。
膝の皿部分に強か顔を打ち付け、まるで顔面に膝蹴りを喰らったかのようだった。
流石に、これには士郎も心が不快にざわついた。

「テメ……ッ!?」

文句を叩き付けようと顔を上げたその瞬間、士郎の顔をアーチャーが鷲掴みにし、そして。

「――――小僧。最初で最後のチャンスを、貴様にくれてやる」

士郎の耳元に口を近づけ、士郎以外の誰にも聞こえないような小さな声で、告げた。
瞬間、士郎の憤怒の表情が、怪訝な物へと切り替わる。

「そのための“力”、生かすも殺すも貴様次第だ。だが、覚えておけ。“俺”は貴様に期待など、欠片もしていない。してなどいない。が……」

――――変えられるものなら、変えて見せろ。

「は……?」

反射的に士郎が振り返った時には、既にアーチャーの視線は居間の戸の向こうへと向けられていた。
いつもと変わらぬ、赤い背中と鷹を彷彿とさせる鋭い面差し。
だが、士郎にはそれがどことなく、陽炎のようにひどく薄く、そして曖昧な物に見えた。
まるで今にも溢れ出そうな己の内を、鈍色にくすんだ鉄で必死に覆い遮るかの如く。
真意を汲み取れぬまま、士郎の必死の抵抗も虚しく、居間から強制退場を余儀なくされる。
そうしてアーチャーが戸の縁(へり)を踏みかけたその時、何を思ったか急に足を止め、そのまま背後に振り返った。

「ああ、そうだ。少年」
「あ、は、はい?」
「最後にもうひとつ、聞きたいのだが。仮にライダーにイレギュラーが起こったとして、いったい何が出てくるのか、予想は出来るか」
「え……」

それはこの場における、最後の懸案事項。
如何なる御業か、サーヴァントがのび太の記憶にある異形へと姿を変えるという、聖杯戦争史上でも類を見ないイレギュラー。
決戦の際にそれが発生しないとは限らない。事実、アインツベルンの森では、バーサーカーを追い詰めたところで突如、そのイレギュラーが発生した。
展開次第では、ライダーに勝ったとしても、即刻イレギュラーに敗れ去る事になるだろう。
しかも、イレギュラーの戦闘能力は破格という領域を超えているのである。

「目星としては、ライダー以上の実力のある『騎乗兵』……なにか乗り物に乗って戦うなりなんなりが得意な者だと思うのだが」

バーサーカーはマフーガへと変貌を遂げた。
『バーサーカー』とは狂戦士のクラス。例外もあるが、基本的に理性で自らを束縛しない、狂暴凶悪な者にその適性がある。
マフーガが選ばれたのも、強力かつ理性などないに等しい、風の魔物という存在だったからだろう。
そう定義すれば、ある程度的が絞り込める。
のび太は、頭の中で可能性がありそうなものを指折り数えてみた。

(えーと……まずヤドリ、かな。他には……あ、バンホーさんとか。いや、でもライダーさん以上に強いとは思えないし、そもそも戦いたくないよ。あとは……ネコジャラ? けどメカはともかく、本人はバンホーさんより弱いだろうしなぁ。うーん、他には……)

銀河の果ての寄生生物、地底世界の竜の騎士、犬猫国の黒幕等、候補を上げてはいくものの、如何せんとりとめがなさすぎた。
この件に関しては、夢の中ではほぼノーヒントだったのだ。
あそこまで喋るんならもうちょっと教えてくれてもよかったのに、と内心歯噛みしても、結局は徒労にすぎず。
むしろ、あの男なら懇願したところで、ケタケタ嗤いを隠しもせず、悪態の一つでも吐いて中指を立てているだろう。
『バーカ』という幻聴が聞こえてきそうだ。

「うぅ~……」

想像の中の黒幕に必殺の顔面パンチをお見舞いしつつ、のび太は頭を掻き毟ってウンウン唸り始めた。

「うにゅ……むぅ」

のび太の胸を枕にしているフー子の表情がやや歪むが、気にも留めない。
頭から煙を噴きそうなほどの余裕のない有り様に、アーチャーの口から吐息がひとつ漏れた。

「そうか……まあ、仕方あるまい」
「ご、ごめんなさい」
「いや、そうかしこまられても困る。元々予想がつくならそれに越した事はない、程度に考えていた事だ。気に病む必要はない。それから……」

そこで、アーチャーは視線をのび太から外すと。

「凛。現実回帰したはいいが、煎餅や饅頭に八つ当たりするのは止めたまえ。そのような食べ方では、後で多大なツケを支払う事になるぞ。主に腹回りに」

再起動直後から、どこかやさぐれたように茶菓子をヤケ食いし続けている凛を窘めた。
理不尽で鉋を掛けられた精神を、栄養で修復しようとしているのか。
むすっとした表情のまま、一心不乱に咀嚼し続けるその背中からは、なんとも形容しがたいオーラが。
セイバーやイリヤスフィールなどは、そのいやに鬼気迫る光景に一歩引いていた。

「……解っててもやらずにはいられないのよ……文句ある?」
「ああ、いや。解った。これ以上は言わん。セイバー、もしくはイリヤスフィールでもいいが。とりあえず、ほどほどのところで止めておいてくれ」
「は、はあ……」
「う、うん。わかったわ」

君子、危うきに近寄らず。さながら、ピンの外れた手榴弾のような雰囲気を、凛は纏っていた。
特殊な家庭環境により、己の実年齢以上に自意識と良識が確立し、自身の気質からそれらが固定化されすぎているが故の悲劇。
もう少し人生経験を積み重ねていれば、懊悩を内心だけに封じ込めつつ、平静を保てていただろうが。
むしろ、あっさりと納得する方こそ異端なのだろう。常識は本来、投げ捨てる物などではないのだから。
物やのび太、士郎に八つ当たりしないだけ、まだマシな方なのかもしれない……。










士郎を引き連れたアーチャーが、今度こそ道場へと去った事により、決戦前の討論にピリオドが打たれた。
そして、今より六時間ほど後に、新都にて騎乗兵との二度目の死闘が幕を開ける事になる。





――――天馬の軌跡より、鋼の軍靴の音が鳴る。





その事を知る者は、一人を除いて他にはない。






前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.030827045440674