<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

チラシの裏SS投稿掲示板


[広告]


No.24299の一覧
[0] いそしめ!信雄くん![ペーパーマウンテン](2013/10/05 23:53)
[1] プロローグ[ペーパーマウンテン](2013/09/22 08:54)
[2] 第1話「信意は走った」[ペーパーマウンテン](2013/09/22 08:54)
[3] 第2話「信意は言い訳をした」[ペーパーマウンテン](2013/09/22 08:55)
[4] 第3話「信意は織田姓を遠慮した」[ペーパーマウンテン](2013/09/26 21:03)
[5] 第4話「信意はピンチになった」[ペーパーマウンテン](2013/09/22 08:56)
[6] 第5話「信意は締め上げられた」[ペーパーマウンテン](2013/09/22 08:56)
[7] 第6話「信意は準備を命じた」[ペーパーマウンテン](2013/09/26 21:07)
[8] 第7話「信意は金欠になった」[ペーパーマウンテン](2013/09/22 08:57)
[9] 第8話「信意はそらとぼけた」[ペーパーマウンテン](2013/09/22 08:57)
[10] 第9話「信意は信孝と対面した」[ペーパーマウンテン](2013/10/05 23:52)
[11] 第10話「信意は織田信雄に改名した」[ペーパーマウンテン](2013/09/26 21:13)
[12] 第11話「信雄は検地を命じた」[ペーパーマウンテン](2013/09/22 08:58)
[13] 第12話「信雄はお引越しをした」[ペーパーマウンテン](2013/09/22 08:59)
[14] 第13話「信雄は耳掃除をしてもらった」[ペーパーマウンテン](2013/09/22 08:59)
[15] 第14話「信雄は子供が産まれた」[ペーパーマウンテン](2013/09/22 09:14)
[16] 第15話「信雄は子守りをした」[ペーパーマウンテン](2013/10/05 23:53)
[17] 第16話「信雄は呆気にとられた」[ペーパーマウンテン](2013/09/27 19:30)
[18] 第17話「信雄は腹をくくった」[ペーパーマウンテン](2013/10/10 19:40)
[19] 第18話「信雄は家康に泣きついた」[ペーパーマウンテン](2013/10/10 21:52)
[20] 第19話「信雄は方向音痴だった」[ペーパーマウンテン](2013/10/18 23:34)
[21] 没ネタ[ペーパーマウンテン](2010/12/04 14:15)
[22] 没ネタ・その2[ペーパーマウンテン](2011/03/27 16:09)
[23] 没ネタ・その3[ペーパーマウンテン](2013/04/14 12:48)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[24299] 第16話「信雄は呆気にとられた」
Name: ペーパーマウンテン◆e244320e ID:71b89978 前を表示する / 次を表示する
Date: 2013/09/27 19:30
-天正12年(1584)2月1日 越中 富山城 -

「佐久間玄蕃が生きておるだと!」

握り飯をほおばっていた佐々成政は飯粒を吹き出しながら叫んだ。

元加賀御山城主の佐久間盛政は賤ヶ岳合戦における中入り策の強行と、その失敗から戦犯として批判されることが多い。
実際、彼が引き際を誤ったために柴田軍の陣形は崩れ、数に勝る羽柴軍に敗れ去った。
しかし盛政を単なる猪武者であるとするのは間違いだ。
前田・金森の撤兵により柴田軍が総崩れとなる中、盛政は「鬼玄蕃」の本領を発揮。
殿として羽柴勢を何度も激退するなど獅子奮迅の働きを見せた。
それは敵方の秀吉をして「ここで失うのはあまりにも惜しい」と言わしめたほどである。

そして盛政は姿を消した。

秀吉は柴田家掃討の総仕上げとして佐久間に多額の懸賞金をかけ、旧柴田領の前田氏や丹羽氏にも捜索を命じたが
度重なる残党狩りにもかかわらず、その行方の手掛かりすら見つけられなかった。
そのため「盛政は退却戦の傷がもとで亡くなった」というのが、大方の見方であった。

「確かに兄上は鉄砲傷がもとで一時は歩行すら出来ない状態であったようです」と、佐々勝之は言う。
盛政の実弟である勝之は、戦場において兄とひけをとらない勇猛果敢な男であり、そこを見込んで成政は彼を婿養子に迎えていた。
その勝之のもとに盛政からの書状が届いたというのだ。

「馬を乗り捨てて森の中をさまよっていたところ、近隣の猟師に保護されたようです。
街道から外れたところにあり、それゆえ羽柴の追手も見つけられなかったのでしょう」
「それで今は清州におるのか」
「左様、清州にござる」

剃髪したばかりの頭を僅かに傾けた成政は、娘婿の前にも関わらず舌打ちをしていた。

柴田派最後の大名として抵抗を続けていた成政の降伏が認められ、越中半国を安堵されたのはつい最近のことである。
しかし東西を上杉・前田という仮想敵国に挟まれた環境が変わったわけではない。
何より南の飛騨姉小路氏が反羽柴の姿勢を崩していないことが成政の頭痛の種であった。
元々姉小路は佐々と関係が近かったが、成政が秀吉への降服を決めたことで関係が悪化。
しかし飛騨討伐を命じられた越前大野の金森法印らは、これまでの経緯から「姉小路の後ろ盾は佐々」との見方を崩してはいない。

その誤解を必死に解こうとしている最中、飛び込んできたのが「盛政生存」の報せ。
実兄の生存は喜ばしいことであるが、同時にあまりにもタイミングが悪いことは勝之も理解しているようだ。
目の前で苦悩の表情を浮かべる娘婿が悪いわけではないが、成政は何故だと問い質したくなる。
好きでもない秀吉にようやく頭を下げようと腹をくくれば、この始末である。
どうした因縁のめぐりあわせなのか。

「どうやら、よほどあの男とわしは合わないらしいな」

成政は自らの薄暗い想像を吐き出すかのように、一つ深い溜息を吐いた。

*************************************

いそしめ!信雄くん!(信雄は呆気にとられた)

*************************************

- 天正12年(1584)2月14日 三河 刈谷城 -

三河刈谷城主である水野惣兵衛忠重は激怒していた。
その剣幕といったら、普段はまったく言うことを聞かない忠重の嫡男が「あれは不味い」と思わず逃げ出すぐらいのものであった。

「あの馬鹿たりゃ、何を考えているのだ!」

水野氏は尾張知多半島に本拠地をもち、いくつかに分かれながら、戦国時代初頭にはかなりの勢力を誇ったこともある。
織田と松平(徳川)の勃興後は、両国の国境に位置する位置にありながら両者の間を巧みに泳ぎ、その領土と地位を保つという離れ業を見せた。
そのうえ先代の水野信元は徳川家康と縁戚関係(家康母方の叔父)にあることから清洲同盟の仲介までしている。
徳川かといえば織田であり、織田といえば徳川という、いかにも中世的な大名といってよいだろう。

当代の忠重は、その信元の弟である。
彼自身も徳川に仕えた後、水野本家を相続すると織田家に属したという経歴の持ち主であり、織田と徳川の両方に顔が利く。
それゆえ織田信雄家の清洲城代である中川重政とも関係が深い。
重政が織田家を追放されてから一時期、徳川の客将であった時期にはくつわをならべて戦ったこともある。

その朋友が仕出かした事に、忠重のみならず織田に属する者は腰を抜かさんばかりに驚いていた。

「よりにもよって佐久間を匿うとは…」

中川重政はなんと行方不明であった佐久間盛政を密かに匿っていたというのだ。
それもよりにもよって、羽柴家からの指摘によって発覚したというのだから目も当てられない。
京に上洛していた浅井長時に、羽柴秀吉の家老浅野長政は佐久間隠匿を詰問。
慌てて清須に戻った浅井が中川重政に尋ねるとこれを認めたので事実が発覚した。

清洲城下の宿屋に堂々と偽名で滞在していた佐久間盛政の身柄を確保したのが2月8日。
公式発表こそないもの、すでに佐久間の一件は織田家中では知らぬものがないほど広まっていた。

忠重と共にこの知らせを聞いた丹羽氏勝(丹羽長秀とは別族)が呻くように漏らす。

「おそらく佐久間は徳川家を頼るつもりだったのだろう。
その仲介役を中川に依頼したということではないのか?」

老将の推測に「馬鹿な」と忠重は吐き捨てた。仮にそうだとしたら、佐久間も中川も何と甘い考えであることか。
佐久間盛政は柴田勝家とともに三法師様の後見役である羽柴秀吉に弓引いた謀反人。
あえて言うなら明智光秀と同じ存在といってもよい。
その反逆者をかくまうということは、秀吉の面子を潰すのは勿論、「謀反の意あり」と受け取られても仕方がない。
信長の勘気を被った重政が徳川家の客将となった時とは政治環境から何からすべて違うのだ。

「頭がぼけていたとしか思えん」
「まったく実に馬鹿馬鹿しいことだ」

忠重も氏勝も言葉はあくまで厳しい。
ましてそれに巻き込まれることが分かり切った状況ではなおさらだ。

-さて、どうするかな-

本能寺の変では京に滞在しながら単独逃げ延びることが出来たように、忠重は独特の政治嗅覚を持つ。
佐久間の一件がいかなる政治的波紋を引き起こすことになるのか。
羽柴は佐久間の引き渡しを要求してくるであろうが、それ以外にも何か要求を突きつけてこないか?
仮にその場合、信雄はどう対処するか。要求を受け入れるか、それとも拒否するか。
その際、織田信雄に仕える水野はいかなる行動を起こすべきか。
そしてなにより、隣国にして縁戚である徳川家はどう動くか。

考えることは山ほどあるが、時間は限られている。
氏勝と忠重は深夜遅くまで密談を続けた。



- 天正12年(1584)2月10日 摂津東成郡 大阪城建築現場 -

(尼子の一党以来だな)

黙り込んだまま歩き続ける秀吉の背中を見ながら、羽柴秀長は播州攻略戦の往時を思い出していた。
吉川駿河守率いる毛利の大軍に包囲された上月城の尼子勝久を切り捨てた時にも、秀吉はこうして一人黙り込んでいた。
一見すると兄は外交的に思えるが、実際には内に籠もる性格である。
何か考え事をしながら一人で酒を飲んでいる時などは、弟である秀長でさえ近寄りがたい雰囲気を漂わせている。
そんな時に秀吉の側に寄れることが出来るのは義姉の寧々くらいのものだ。

「官兵衛」
「はっ!」

踏み固められていない不安定な足元の中、それでも杖をつき、必死に自分の後を追う軍師に秀吉は問う。

「存念を申せ」

「しからば申し上げます」と官兵衛はどこか硬く緊張した声で自分の考えを述べ始めた。

「佐久間は三法師様へ弓引いた謀反人、つまりは天下への謀反と同じこと。
その謀反人をかくまうは、それに同調したも同じこと。
何より中川は清州城代であり、信雄様より尾張を任されています」

つまり信雄が関係あろうとなかろうと、謀反人を匿ったことを理由に厳罰に処するべきだと言いたいのだ。
信雄には正月の安土における年賀の儀よりもなお徹底した臣従をもとめるべきであると官兵衛は主張する。
そしてそれは三法師よりも、秀吉個人へのものが望ましい。

信雄側は「織田家における宗家(三法師)と分家(信雄)問題」としたいだろう。
しかしそれでは駄目なのだ。
あくまでこの問題は『羽柴』と『織田』の問題でなければならず、そうでなければ意味がない。
佐久間の引き渡しにしても、あくまで秀吉と信雄との交渉でなければならない。

(これでは羽柴はいつまでたっても織田の管領のままだ)

『織田』を秀吉に屈服させるためには何が必要か-官兵衛はそれを考え続けてきた。
官位で上回ることは容易だが、それだけでは欠けるものがある。
あくまで秀吉は三法師の後見役であり、朝廷の官位を除けば「織田家の中での最大派閥」でしかない。
三法師を掌中におさえた今、秀吉には向かうことは織田家宗家へと刃向かうことと同じ意味を持つ。

しかし一人だけいるのだ。三法師を差し置いて「織田」を名乗ることが可能な人物が。

いうまでもなく織田信雄のことである。

元々、官兵衛は秀吉の意向とは別に信雄の織田復姓にも反対であった。
本人が北畠でいいというならそのまま名乗らせ続ければよい。
その方が三法師を抱えた秀吉の権威向上に通じるではないかという考えからであった。
ところが件の茶頭と一部の公卿が要らぬ知恵を出したことから、北畠家は公卿として再興。
そして信雄は復姓した。

結果どうなったか?

信孝亡き後、織田一族の中で最も三師法に近いのは信雄となった。
尾張における信忠の旧臣を数多く召抱え、100万石近い領土を有する大大名。
これは旧織田領においては羽柴秀吉や丹羽長秀に次ぐものである。
そのうえ信雄という男は本能寺以来、一貫して羽柴派として振舞っている。
表面上はあくまでも慇懃でありながら、その実は何を考えているのかまるで理解出来ない。

この危険分子を早急に排除、もしくは無力化するべきであるとする官兵衛にとって、今回の事態はまさに千載一遇の好機であった。
これがもう少し早ければ羽柴と織田の間で速やかな政治決着が望めたであろうし、もう少し遅ければ四国征伐、つづく九州遠征が始まっていた。
もし羽柴家が西国政策に本格的に乗り出していた時期にこれが発覚したのなら、秀吉は織田信雄に対して譲歩を強いられていたはずである。

これはまさに神の与えたもうた奇跡-などではない。

官兵衞はあえてこの時期を狙い佐久間盛政の隠匿を暴露したのだ。

秀長も、そして秀吉も薄々ではあるがそれに感づいている。
しかし彼らは何も言わない。

西国進出を急ぎたい秀吉にとって、織田家中の序列再編は後でも良いと考えていた。
何より信雄は犬のごとく自分に尻尾を振っているではないか。
身の程をわきまえて自分に逆らわないのならそれでいいのだ。
土下座する相手の頭を屈辱を与えるためだけに足で踏みつけるのは、羽柴兄弟の好みではない。

「中川の処分は無論のこと、信雄様の秀吉様への直接の謝罪、領土割譲の要求などが考えられます」

そして秀長も官兵衛も自らの主君というものを正しく理解していた。
たとえ好みでなかろうとも必要とあれば、その頭を蹴り上げることすら躊躇なく出来るのが天下人としての素質である。
そして羽柴秀吉はそれが出来る人間であった。

「如何なさいますか」
「……この一件に関してだけは任せる」

秀吉は短く官兵衛に命じる。

ついぞ後ろを振り返ることはなかった。



-天正12年(1584)2月15日 伊勢長島城 -

佐久間が逃げてきました。

清州城代の中川が隠れて保護してました。

秀吉にばれました(いまここ)

「まだだ、まだあわてる時間ではない」
「皆様お集まりです」

側近である土方官兵衛が信雄に冷たい現実を突き付け、家臣団の集められた広間へと連れ出す。
主君が思考を停止していた間にも、最近では信雄家の官房長官のような役割を担っている土方はすでに善後策協議のため主だった家臣の招集を命じていた。
まったくもって持つべきは優秀な家臣であろう。
しかしながら筆頭家老の津川をはじめ、滝川三郎兵衛、岡田重孝(長門守嫡男)はそれぞれの居城にあり
有力諸侯である織田信張や織田信包らも当然ながら行政府である長島には常時滞在しているわけではない。
当然ながら前田玄以を始め、佐久間不干斎や土方など文官が中心である。

あえて武官の名前を挙げてみるなら―

たまたま挨拶に来ていた尾張黒田城主の沢井吉長
隠居の木造具政と付添いの長正親子
そして遊びに来ていた佐治水軍を率いる一成少年
織田長益のもとで勘定方を手伝わせている岡田将監善同(長門守次男)

突如降ってわいたようなこの天災に対処する妙案があるはずもなく、広間は暗い雰囲気に覆われていた。
そして誰しもが黙り込む中、おずおずと手が挙がる。

「とにかく釈明をしなければなりませんな」

まずは常識的な提案をしたのは生駒家長。

それはそうだが、何をどう釈明すればいいんだ?

「ありのままのことを申し上げるほかございますまい」
「清州城代が柴田の重臣を匿っておりましたとでも?」

この中では数少ない将校といってよい木造左衛門尉長正が厳しい視線を向ける。
具政の嫡男である長正は長島一向一揆との戦いで水軍を率い、すでに文武両道の勇将として名高く、いずれ織田家を担う人材として家中の期待を集める存在である。
普段は父と同じく温厚な男であるが、羽柴との合戦となれば最前線に立つだけに自然と言葉が荒くなる。
これには家長も多少気色ばんで言葉を返した。

「今更事実を隠してもしょうがあるまい。そもそもそれ以外にいかなる対処があるというのか」
「誰も釈明すること自体は否定してはいない。だがそれで通るのかと申して居るのだ。
大体、中川殿はどうされるのだ。
かの御仁を清州城代に据えたままで秀吉が釈明を受け入れると思われるのか?」

清州城に駐留する浅井長時が顔を曇らせる。仮に中川を罰するなら、この一件に無関係とはいえ長時も何らかの処分は免れない。

「後任はどうされるのだ?その理屈でいうなら浅井田宮丸殿や滝川三郎兵衛は外れることになるが」

同じ尾張衆である勘定方の岡田将監善同が軍事面からの早急な処分決定に懸念を示す。
尾張一国の軍事を統括する清洲城代が誰にでも務まるわけではない。
軍事空白をもたらさないためにも後任人事を決めてからという善同の意見にうなずく者もいたが、長政はそれをも否定した。

「後任人事よりもまずは中川殿の処分が先でござる。
よいですか!あれは三法師様への謀反人をかばったのですぞ!」

あくまでも三法師への筋を通すべきだとする長正の意見に、表立った反論はしにくい。
善同も長正の剣幕に「それはそうですな」と返すしかなかった。

「…木造殿は佐久間玄蕃の引き渡しを前提に話しておられるようですが」

黙り込んだままなの信雄にかわり会議の進行役を務める土方の発言に、長正は「当り前ではないか!」と床をこぶしで殴って怒りを顕わにした。

「羽柴は必ず引き渡しを要求してくるぞ。それを断ればどうなるかわかっておるのか!」

会議の場は再び重い空気に包まれた。
佐久間玄蕃を匿っていただけでも翻意ありと疑われるのには十分なのだ。
その上引き渡しを拒否すればどうなるか。想像するまでもない。

「しかしながらそう簡単に引き渡してよいものでしょうか」

「何を馬鹿なことを」と吐き捨てる長正に、佐久間不干斎はひるまず反論する。

「引き渡しを要求してきたからこそ、羽柴と交渉する余地があるのではないですか。
要求がありましたので引き渡したでは、羽柴殿は必ずその次を要求してきますぞ。
それでは当家の面目はいったいどこにあるというのです?」
「……さすがに身内にはお優しいですな」

顔色を変えた不干斎の腕を、土方が素早く右側に回り込んで抑える。
木造具政も「言葉が過ぎるぞ」と息子を咎めたことから、長正もようやく矛を収めた。

「……確かに佐久間殿のおっしゃることには一理あるやもしれませぬ」

羽柴への使者となることが内定している前田玄以の発言に、皆がざわめいた。

「失礼だが、貴殿は現状を理解しておられるのですか?」

厳しい言葉を投げかける家長に「無論理解しておりますとも」と応じる玄以。

「なに元亀天正の足利殿や一向衆との交渉に比べれば、秀吉殿の相手など屁でもござらん。
いかなる条件をつきつけてくるやもしれぬが、心配ござらん。
それがしの舌の先で転がして遊んでくれようぞ」

普段は言葉数の少ない玄以が「まあ、ここは拙僧にお任せあれ」と自信満々で胸を叩く様に、ある者は頼もしさを覚え、またある者は不安を覚える。
その根拠を問い詰めたそうな者もいたが、他に妙案もなく、ましてや玄以に代わり使者となるだけの自信もなかった。
そのため誰もがこの元僧侶の言葉を信じざるを得なかった。
「では今後の羽柴との交渉窓口は玄以殿に」と土方が引き取ると、沢井吉長が手を挙げて発言を求める。

「動員の準備は如何なさいますか」

「それはならん。羽柴に無用な警戒を与える」と玄以が間をおかず否定したが、吉長は気分を害した様子もなく応じた。

「しかしそれでは尾張国内で合戦となった場合に間に合わぬ恐れがございます」

仮に羽柴と合戦となった場合、 鈴鹿山脈や紀伊山地など険しい山々で隔てられている伊勢や伊賀はともかくとしても
平坦な濃尾平野が広がる尾張はすぐさま戦場となる可能性が高い。

「池田一族や森武蔵守とて、いざとなればどこまで信用できるか」

吉長の発言に、居並ぶ諸将から思わず失笑が漏れた。
池田勝入斎が美濃国人衆を半ば強引に配下に組み込もうとして、稲葉一族を初めとした与力大名と対立していることは旧織田家中で知らぬものがない。
ましてその娘婿である森長可の北信濃や東美濃における悪評は言うまでもない。
「やられるまえにやれ」ではなく「やれそうだからやってしまおう」という男だ。
何をしでかすかわかったものではないという意味においては、この場にいる全員が森武蔵守への共通の認識を持っていた。

「……それは滝川三郎兵衛や織田信張に任せておけばいいだろう」

それまで黙りこんでいた主君の言葉に皆が注目する。
「まずは事実の確認が先決だ」と信雄は自分に言い聞かせるように話した。

「いくら羽柴といえども、いきなり武力制裁は出来ないはずだ-今はな」

「今ならまだ織田信雄には利用価値があるのだ」と、信雄はほとんど誰にも聞こえない声で独り言ちた。
本能寺からいまだ2年も経過していない中、まだまだ秀吉には『織田』の権威が必要であった。
無論それは秀吉が『織田』か、もしくはそれ以上の権威を得た段階で用済みとなる危険性もはらんでいる。
まして織田とは何も『信雄』でなくともよいのだ。最低でも三法師さえいれば恰好はつく。

(つまりは時間との勝負だ)

たしかに佐久間の一件は不意打ちであったが、どうにか政治解決が図れない問題でもないと信雄は考えていた。

つまり信雄としては羽柴政権において、どんな立場であれ自らの地位を確保できればいいというのが優先順位の筆頭となる。
そのためならば自分はいくらでも頭を下げるし、最悪ならば領土割譲にも応じるつもりがある。
後者の場合は家中の反発が予想されるが、それでも旧織田家臣を秀吉に幾らかでも引き受けてもらえるならどうとでもなる。

秀吉はどうなのか。
本来であれば九州政策に―そのためにはまず四国遠征に着手したいはずである。
あくまで推測ではあるが、いくつかの要請が秀吉のもとにあるのも事実だ。
大陸貿易の復権を狙う堺商人、織田家以来の同盟関係にある大友氏からの悲鳴のような救援要請。
その大友を始めとした九州のキリシタン大名を支援する南蛮商人や宣教師達からの陳情。
そして何より「やんごとなき」筋からも九州情勢は危険視されていた。

(今の秀吉は旧織田領内をまとめるよりも西国進出を優先したいはず)

そのためには遅過ぎても早すぎてもだめなのだ。
今の『織田信雄』を最も高く売るためにはどうすればいいか。
元々ケチで、転んでもただでは起きるつもりのない信雄はそれを考えていた。

「一か月や二カ月も回答を待ってくれるわけではない。長引かせても数週間が限度というところだろう。
早急に善後策を決めなければならないが、まずは中川の聴取が終わってからだ。
津川や叔父上(信包)らの意見も聞く必要があるだろうしな」

反則的な知識が全く意味をなさない今、これまでのように簡単に結論が出せる問題でもない。
何より秀吉が西国進出よりも織田と羽柴の関係清算を優先するなら、前提自体がまったく異なってくる。

「それでは聴取が終り次第、再度重臣方の意見を踏まえて対応を決定。
前田殿を使者として派遣することでよろしゅうござますか」

土方の提案に反論は出ず、会議が終わろうとしていたその時。
廊下を慌ただしく掛ける音が響き、信雄付の小姓である水野小次郎がその怪しげなまでに美しい顔を悲痛な色に染めて飛び込んできた。
「何事か!」と誰何する木造具政に、小次郎が構わず続けた。


「も、森武蔵守が尾張犬山城を囲みました!」


………お前は何を言っているんだ?



前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.028945922851562