<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

チラシの裏SS投稿掲示板


[広告]


No.11192の一覧
[0] 戦国奇譚  転生ネタ[厨芥](2009/11/12 20:04)
[1] 戦国奇譚 長雨のもたらすもの[厨芥](2009/11/12 20:05)
[2] 戦国奇譚 銃後の守り[厨芥](2009/11/12 20:07)
[3] 戦国奇譚 旅立ち[厨芥](2009/11/12 20:08)
[4] 戦国奇譚 木曽川[厨芥](2009/11/16 21:07)
[5] 戦国奇譚 二人の小六[厨芥](2009/11/16 21:09)
[6] 戦国奇譚 蜂須賀[厨芥](2009/11/16 21:10)
[7] 戦国奇譚 縁の糸[厨芥](2009/11/16 21:12)
[8] 戦国奇譚 運命[厨芥](2009/11/22 20:37)
[9] 戦国奇譚 別れと出会い[厨芥](2009/11/22 20:39)
[10] 戦国奇譚 旅は道づれ[厨芥](2009/11/22 20:41)
[11] 戦国奇譚 駿河の冬[厨芥](2009/11/22 20:42)
[12] 戦国奇譚 伊達氏今昔[厨芥](2009/11/22 20:46)
[13] 戦国奇譚 密輸[厨芥](2009/09/14 07:30)
[14] 戦国奇譚 竹林の虎[厨芥](2009/12/12 20:17)
[15] 戦国奇譚 諏訪御寮人[厨芥](2009/12/12 20:18)
[16] 戦国奇譚 壁[厨芥](2009/12/12 20:18)
[17] 戦国奇譚 雨夜の竹細工[厨芥](2009/12/12 20:19)
[18] 戦国奇譚 手に職[厨芥](2009/10/06 09:42)
[19] 戦国奇譚 津島[厨芥](2009/10/14 09:37)
[20] 戦国奇譚 老津浜[厨芥](2009/12/12 20:21)
[21] 戦国奇譚 第一部 完 (上)[厨芥](2009/11/08 20:14)
[22] 戦国奇譚 第一部 完 (下)[厨芥](2009/12/12 20:22)
[23] 裏戦国奇譚 外伝一[厨芥](2009/12/12 20:56)
[24] 裏戦国奇譚 外伝二[厨芥](2009/12/12 20:27)
[25] 戦国奇譚 塞翁が馬[厨芥](2010/01/14 20:50)
[26] 戦国奇譚 馬々馬三昧[厨芥](2010/02/05 20:28)
[27] 戦国奇譚 新しい命[厨芥](2010/02/05 20:25)
[28] 戦国奇譚 彼と彼女と私[厨芥](2010/03/15 07:11)
[29] 戦国奇譚 急がば回れ[厨芥](2010/03/15 07:13)
[30] 戦国奇譚 告解の行方[厨芥](2010/03/31 19:51)
[31] 戦国奇譚 新生活[厨芥](2011/01/31 23:58)
[32] 戦国奇譚 流転 一[厨芥](2010/05/01 15:06)
[33] 戦国奇譚 流転 二[厨芥](2010/05/21 00:21)
[34] 戦国奇譚 流転 閑話[厨芥](2010/06/06 08:41)
[35] 戦国奇譚 流転 三[厨芥](2010/06/23 19:09)
[36] 戦国奇譚 猿売り・謎編[厨芥](2010/07/17 09:46)
[37] 戦国奇譚 猿売り・解答編[厨芥](2010/07/17 09:42)
[38] 戦国奇譚 採用試験[厨芥](2010/08/07 08:25)
[39] 戦国奇譚 嘉兵衛[厨芥](2010/08/22 23:12)
[40] 戦国奇譚 頭陀寺城 面接[厨芥](2011/01/04 08:07)
[41] 戦国奇譚 頭陀寺城 学習[厨芥](2011/01/04 08:06)
[42] 戦国奇譚 頭陀寺城 転機[厨芥](2011/01/04 08:05)
[43] 戦国奇譚 第二部 完 (上)[厨芥](2011/01/04 08:08)
[44] 戦国奇譚 第二部 完 (中)[厨芥](2011/01/31 23:55)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[11192] 戦国奇譚 縁の糸
Name: 厨芥◆61a07ed2 ID:7b68dea8 前を表示する / 次を表示する
Date: 2009/11/16 21:12

 私たちが向かった場所は正確に言うならば郷ではなく、交渉相手が待つ郷近くのとある寺だった。
寺に着き、小六は仕事に向かわなければならないが、私はさすがに堂の中にまでついてはいけない。
境内で待っているようにと言われて、私は解放される。

 久しぶりの、一人の時間。
小六も彼の家人もけっして嫌いではないけれど、いつも誰かがそばにいる生活というのは気疲れする。
子供らしく、あまり変に思われる行動をしないよう緊張していればなおさらだ。
人目を気にせずにすむ久々の自由に、私は寺の周りを独り歩きまわった。



 ――――― 戦国奇譚 縁(えにし)の糸 ―――――



 あちこち散策した後、本堂まで帰って来た私は、知らない子供を発見する。

 歳の頃は、12か、13か。
頭のてっぺんで結んだぼさぼさのポニーテールに袖なしの着物。
腰のあたりに瓢箪(ひょうたん)や小袋をごちゃごちゃとつけた不審な少年が、境内をうろうろしていた。

 農民というには土の匂いがせず、それより上の身分だというにも服装が粗野すぎる。
小六達とも少し違うように見えるし、まだ私の知らないカテゴリーに所属する人間なのか。
分類できない対象に警戒心を募らせながら行動を観察すれば、彼は枯葉を集めているようだ。

 集めたそれらは小山に積まれ、その上で火打ち石が打ち鳴らされる。
彼がしていたのは境内の掃除ではなく、この焚き火の準備だったのだ。

 でも、風をよけて火にあたりたいだけにしては、そこは本堂に近すぎる。

 私は、彼に近寄って声をかけた。


「何してるの?」

「なんだ、このチビ」

「ねぇ、何してるのって聞いてるの」

「うるさいな、中にいる坊主を焼きうちするんだ」

「やきうち?」

「本堂に火をつける。
 チビは黙ってろ」

「放火!? って、そんなことしちゃ駄目だよ。
 それに、中にいるのは坊主じゃないし。
 蜂須賀の頭領なんだから、そんなことしたら大変なことになっちゃう」

「蜂須賀の?
 なんでそんな奴がここにいるんだ?」

「そんなの、私に聞かれてもわからないよ。
 でも、火つけはダメ。
 焼きうちなんてしないで」

「うるさい。
 大声出すな。
 ……っ、見つかったか、逃げるぞ!」

「え?
 私は逃げなくても……」


 事態は急転直下。
穏便に雑談でも交わしながら火事の危険を説こうと思っていたのに、まさか放火犯だなどとは考えてもみなかった。
彼は犯行を未遂とはいえ目撃した私を消すつもりなのか、逃げ出しながら私の手をつかんで離さない。
助けを呼びたくても彼が走るのについて行くのがせいいっぱいで、口を開けば舌を噛みそうになる。

 そして、さらに恐ろしいことに、この放火未遂少年は馬持ちだったらしい。
寺から飛び出すとそこには、小六達の馬ではない、鞍(くら)のない裸馬が待っていた。



 馬が走ったのは500メートルくらいだろうか。
後はゆっくりした足取りで歩かせてくれたけれど、馬初心者に鞍鐙(あぶみ)無しは辛かった。

 馬の高さは130センチほどとはいえ、動き出せば上下に揺れる。
動いているものから落ちるのは怖いし、何かに縋りたくてもろくに掴む場所がない。
小六に乗せてもらった時はこんなことは感じなかったのだから、いかに彼が私に気を使っていてくれたかがわかる。
帰ったら小六にはもう一度お礼を言おうと思うほど、少年との乗馬はきつかった。


 半泣きで拉致られて半刻ほど。
ぽいと捨てるように降ろされたのは、五条川の河原のようだった。

 葦(あし)茂る小石の河原。
その奥で、小さな石積みが私の目を引く。
某賽ノ河原を思い出し、「前の被害者の塚なのか!」とでも怯えようかと思って……、やめる。
私を連れた少年の雰囲気は、まったくそんなものではないのが読めたからだ。
彼はすっかり私になど興味がなくなったかのように無視して、一人川へと向かい石を投げている。

 放置されて考えるに、このまま帰っても問題はないように思えた。
でも、何故か、私を連れてきたこの少年のことが気にかかる。
気まぐれというにも、人のいることを知っていて堂に火をつけようとした危険人物だ。
本当なら、近寄らないほうがいいのだろう。
そう思うのに、しかし、私の足は動かない。

 寺に独りでいると、前世の実家を思い出してしまうから……、というのもあるかもしれない。

私はなんとなく帰りたくなくて、無心に石を投げ続けるその背中をぼんやりと見つめる。

 しばらくして彼は振りかえり、河原に座る私に気付いた。


「なんだ、まだ居たのか」

「うん」

「あっちが寺の方角だ。
 もう、行け」

「……うん。
 でも、あの、一つだけ聞いたら、帰る。
 どうして、火をつけようとしたの?」

「そんなのお前に関係ないだろ」

「あの中にいたの、私の大切な人だもの。
 関係なくなんてないよ」

「……。
 坊主どもが、俺の命令を無視したからだ」

「命令?」

「経をよめと言ったんだ。
 坊主は経をよむのが仕事だろう?
 それなのに、あいつらはそれを断りやがった」

「ええと、お布施がたりなかったから?」

「違う。俺は貧乏人じゃない。
 あいつらは、犬だから駄目だと言いやがったんだ」

「いぬ」

「そうだ。
 でも、俺の犬だ。ただの犬じゃないんだ」

「…………うん」

「そこにある、それが墓だ。
 こいつの前にも、とうた が死んでる」

「その子も、犬?」

「違う、人間だ。
 こいつは、勝三郎の代わりに死んだんだ。
 こいつが死ななかったら、たぶん死んでいたのは勝三郎だった」

「…っ」

「勝三郎が死ねば、乳母のお徳にも泣かれる。
 でも死なずにすんだ。……こいつのおかげだ。

 主を守って、主のために死んだ犬だ。忠の者だ。
 弔ってやりたいと言って、何が悪い。
 俺のために死んだ、俺の犬なんだ。
 それを、畜生だなんだと、あの坊主どもは言いやがって!」

「そっか。……わかった。
 経、何がいいかな。
 私がよむよ」

「お前が!?」

「うん」

「お前、稚児だったのか?
 ……でも、そんなチビなのに?」

「お寺の稚児はしたことないけど、経はよめるの。
 嘘じゃないから」

「ほんとだな?
 嘘ついたら、首切るぞ」

「いいよ」


 家族に怯えられてから、前世の知識は極力表に出さないようにしてきた。
それなのに、過去の知識を引っ張り出そうという気になったのは、彼の目がとても真っすぐだったからだろう。
激しい言葉とは裏腹に、犬の墓に向けた眼差しには本気の感謝と慈しみがあった。

 それに、頼まれたのは死者の供養だ。
寺に居て昔を思い出し、その後、経をよむことを頼まれるなど、これも何かの縁なのだろう。
私は聖人ではないけれど、自分に出来る仏事を無下に断るのには心理的な抵抗もある。


 私は石積みに向かい手を合わせる。

 手向ける花も香もない。本職の僧でもない。でも、祈りは真摯だ。
救ってくれる神や仏は信じられなくても、死者へと捧げる感謝の気持ちが陰ることはないと私は思っている。
私の仕事は、少年の思いが相手に届くようにする手助け。

 和す者もない静かな読経が、蕩々と河原に響く。


 私も以前、亡骸もない父の墓前に、ただ一人向かい立って経をよんだ。母も、姉もなく唯一人で。
誰かを大切にし、大切にされたいと望んでも、今はその情を向ける相手さえ私の傍にはいない。
私の持つ孤独。奥深く見ないように隠していた痛みが、目を覚ます。


 誰にも頼らず、一人で復讐しようとした少年。
身代りに誰かが死ななければならないような状況に居る、彼。 

 彼は、感情に任せて他者を害すことさえ厭わない過激さと、身内に注ぐ深い情を私に見せた。
けれど、家族からたくさんの愛情を受けているからこそ一匹の犬をも深く慈しめている、という人間だとは思えない。
逆に、大切なものをほんの少ししか持っていない人なのではないだろうか。
だからこそ、ただそれだけに深く執着するのだと、そう思わせる雰囲気を彼はしている。

 私には、彼が満たされた人間には見えなかった。


 肉親の影を見せない彼と、家族と離れ旅を選んだ私。
互いの心の奥の虚ろに潜むものは、孤独か、寂しさか。――私は彼自身に対しても、興味を持った。



 しかし、私が思うほど、彼の興味は私に向いていないのもわかっていた。

 寺から連れ出される最中など、彼は私を物か何かとさして変わらぬ扱いをしていたようにも思う。
手違いで持ってきてしまった荷物でも見るような目を、向けられていた気がする。
彼は逃げるついでに私をつい手にしてしまったのだろうから、その程度でも仕方なかったのだろう。

 そして、そんな人と認めていない相手に話す言葉に、独り言以上の重さなどあるはずもない。
吐き出したい激情が彼にはあって、そこに都合よく、しつこく尋ねた私がいただけだ。
私が「経がよめる」と言った瞬間まで、彼が私という存在をちゃんと見ていたかどうかさえ疑わしかった。

 
 成り行きで始まった彼との関係の転機は、私に利用価値があるとわかってからのことだ。

 経をよんでから、彼の私を見る目は少し変わった。それはやはり、意外性と有用性がものを言ったのだと思う。
私がただ平伏するだけという普通の反応を示さず、彼の欲しいものを提供したことが意味をなしたのだ。

 意外性やギャップは、どんな時代でも興味の始発点になり得る。
私の幼い容姿も、多少はインパクトのプラスになったと思う。
彼は私の言葉を一度疑って、それを覆され、読経という結果を手に入れることができた。
これでただの荷物から少しランクアップし、でもそれだけでは、私が求めているものには全然足りない。
興味が薄れて、またすぐに荷物扱いに転落してしまっては困るのだ。

 なにも私は凄い高望みをしているわけではない。
私は自分が興味を持った相手をよく知りたいだけだ。
そのために、私が彼に抱いたのと同じくらい、彼にも私に興味を持ってほしいだけ。
こちらの気持ちばかり重くては、話を引き出すこともままならない。

 
 ということで、私は彼を落とすべく、策略を考える。

 必要なのはまず情報だ。
相手の話を聞きだしたいときにすることは、先に呼び水となるこちらの話をしてやること。
自分の情報を隠して相手からだけ引き出そうとすれば、相手の警戒感を高めてしまう。
適度に自分のことを話して、敵意のないことを知らしめるのが先決だろう。

 相手が緩むまでは質問はおあずけと決め、私は自分が話せることを吟味する。

 興味を引き、親近感を持たせ、出来るだけ有用だと思ってもらわなければならない。
私の身分はとても低いから、相手の価値観いかんでは人間扱いしてもらえない可能性は大きい。
興味をもたれただけなら、面白半分に簡単に傷つけられてしまうこともありえるのだ。
踏み込む一線を誤らないことも、この時代を生きていくには忘れてはならない重要な点だ。

 経をよんで見せたことですでにいくつか点数は稼げているが、それでやっと最低ライン。
対等に話せるまでにもっていくだけにしても、もっとポイントを稼ぐ必要がある。


 彼との会話を振り返り、私がいくらかでも知っていて、彼とも共通で話せる話題を探してみる。
思い浮かんだのは「犬」「坊主」、そして、「蜂須賀」の三つ。
ネガティブな話題を避ければ、当然話せることは一つ。

 私は今預かってもらっている小六の家の宴会のことを話して、彼の反応を引き出すことにした。

 宴席で聞いた面白い話や、私が見せる芸のこと。川衆の意外な特技、流行の歌。
小六に迷惑がかからないようにネタを選びながら、面白おかしく、明るい話を並べていく。
娯楽の少ない時代だからこそ、珍しいもの目新しいものには目がないだろうと思ったのはどうやら当たったようだ。

 幾つめかの話題で、狙ったとおりに彼も素直に興味を示し、私に何か歌って見せろと言ってきた。
彼は「歌なら自分も少しは知っている」と言い出しており、ここで正解を出せば趣味を共有する同志にもなれる。

 これは、チャンスだ。

 子供むけのやさしい歌など歌えば、鼻で笑われるに決まっている。
激しい気性の彼ならば、好きなものは軍記物か。それとも、意外性を突くべきか。
半瞬ほど考え、私はあの一番好きな幸若で、勝負をかけることにした。

 吉と出るか、凶と出るか。

 彼の尖ったアンバランスさは、私を振り回した前世の友人達に似てどこか懐かしい。
話すテンポや選ぶ言葉からは、彼の頭の良さもうかがえた。
会話が進むうち、態度が緩むならもっと仲良くなりたいとさえ思わせられた。

 たとえ今回、一度限りの出会いだろうと、私は彼の心が掴みたい。



 「わかった歌う」と頷いてから、私は彼の前から一歩後ろに引き、前世で覚えた正式な礼をとる。

 相手を呑むなら、最初が肝心。
歌に挑むために、自己暗示で気持ちを高めていく。

 思い出すのは、前世の記憶。私が育った、弥陀の伽藍。
薄い闇、白檀の残り香。そして、揺れるろうそくの明かり。
陰りのなかで鈍く煌めく仏を背にした、能舞台。
私は謡の地ガシラに座り、舞台中央、幽玄に舞う男の幻を想う。

 出だしは静かな水面。
そこから緩やかに緩やかに、現世(うつしよ)を離れる男の影を追って、私は謡う。


「~思へば、この世は常の住み家にあらず
 草葉に置く白露、水に宿る月よりなほあやし」


 喉を開き、情を込め、合いの手に指先にだけ太夫のしぐさを真似て誘う。


「金谷に花を詠じ、榮花は先立つて無常の風に誘はるる」


 盛り上がる歌と共に、私が仕掛けた視線の勝負。

 彼はその勝負を受けて立った。

 驚いたことに彼は私の呼吸を読んで、みごとに和して謡いだす。
同じタイミングで息を吐き、一拍の間を置いて舞を踏む。
彼のしなやかな腕は幼く甘い私のソプラノを従え、幻影を払い、鮮やかな存在感で翻る。


「~南楼の月を弄ぶ輩も 月に先立つて有為の雲にかくれり

 人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか

 これを菩提の種と思ひ定めざらんは、口惜しかりき次第ぞ」


 二人の声の和す中。小枝を扇に見立て、檜舞台のかわりに大地を踏んで。
歌という風にのった翼のように、少年は自由に舞い続けた。



 最後の音が大気に溶けて、一つの世界が終わりを告げる。
私は満足の吐息をついて、かりそめの扇を手元でたわめる彼を覗きこむ。

 視線が、合う。


「私は日吉。ただの、日吉。
 あなたは誰?」

 見据える眼差しは値踏み。一瞬の沈黙。そして、彼はにやりと笑う。

「俺か?
 俺の名は、吉法師。

 吉法師と呼ぶを―――、許す」


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.029744148254395