<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

オリジナルSS投稿掲示板


[広告]


No.8512の一覧
[0] 日出ずる国の興隆 第六天魔王再生記 <仮想戦記>[Ika](2010/03/19 22:49)
[1] 第1話[Ika](2009/10/26 02:15)
[2] 第2話[Ika](2009/10/26 02:21)
[3] 第3話[Ika](2009/09/20 17:54)
[4] 第4話[Ika](2009/09/21 00:24)
[5] 第5話[Ika](2009/09/27 15:48)
[6] 第6話[Ika](2009/10/03 01:03)
[7] 第7話[Ika](2009/10/10 02:52)
[8] 第8話[Ika](2009/10/15 02:22)
[9] 第9話[Ika](2009/11/03 23:38)
[10] 第10話[Ika](2009/11/09 01:36)
[11] 第11話[Ika](2009/11/15 17:37)
[12] 第12話[Ika](2009/12/06 19:17)
[13] 第13話[Ika](2009/10/26 02:05)
[14] 第14話[Ika](2009/11/01 17:19)
[15] 第15話[Ika](2010/01/27 02:52)
[16] 第16話[Ika](2010/03/24 02:33)
[17] 第17話[Ika](2009/07/06 03:14)
[18] 第18話[Ika](2009/07/19 21:44)
[19] 第19話[Ika](2009/07/19 21:39)
[20] 第20話[Ika](2009/08/10 01:09)
[21] 第21話[Ika](2009/08/16 17:55)
[22] 第22話[Ika](2009/08/23 19:18)
[23] 第23話[Ika](2009/08/23 19:16)
[24] 第24話[Ika](2009/09/21 17:09)
[25] 第25話[Ika](2009/10/15 02:11)
[26] 第26話[Ika](2009/10/10 02:44)
[27] 第27話[Ika](2009/10/11 19:23)
[28] 第28話[Ika](2009/10/18 19:21)
[29] 第29話[Ika](2010/01/17 20:08)
[30] 第30話[Ika](2010/01/12 02:27)
[31] 第31話[Ika](2010/03/19 22:12)
[32] 第32話[Ika](2010/03/28 22:36)
[33] 第33話[Ika](2010/05/23 15:07)
[34] 第34話[Ika](2010/07/11 17:21)
[35] 第35話[Ika](2010/09/27 19:30)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[8512] 第23話
Name: Ika◆b42da0e3 ID:233c190d 前を表示する / 次を表示する
Date: 2009/08/23 19:16





<第23話>



永禄15年(1572年) 10月


『武田軍、甲府を進発! 西上開始!』


一番最初の標的とされた徳川家の所領各地に急報が伝えられる。
兵力は2万8千に北条家からの援軍2千を加えた合計3万。
史実とほぼ同じ兵力である。

また戦火の烽火が上がったのは東方だけでは無かった。
武田家の西進に合わせるように、織田家の所領でも各勢力がそれぞれ挙兵。

第二次信長包囲網の開始である。











<遠江の国 浜松城>


「すぐに信長殿の元に援軍の要請を出せぃ!」

武田家の一番最初の標的とされた徳川家康が居城の浜松城で対応に追われていた。
すでに武田家の先鋒として、秋山信友を大将とする3千及び山県昌景を大将とする5千が徳川家の三河・遠江の出城に対して攻撃を開始していた。



「各城の状況はどうじゃ?」

家康が傍らにいる重臣の酒井忠次に問いかける。

「よくありませぬ…。各城より救援要請が矢のように送られてきております。なんらかの対応が早急に必要かと」

「しかし徳川家単独では到底あの武田信玄には勝てぬ。なんとしても織田殿に援軍を送ってもらわねば」

「ならば籠城ですか?」

家康の言葉に酒井忠次と同じく重臣である石川数正が問いかける。

「単独では太刀打ちできぬ。どうしようも無いわ」




現在の徳川家は三河及び遠江の国を領有する大名である。その石高は三河が27万石。遠江が25万石の52万石でしかない。
その2ヶ国にしても武田に内応する者が出てきており、各地に守備隊を残せば家康が動かせる兵の数は最大で8千。
対する武田家の兵力は3万。しかも最強とすら言われるほど精強な兵士達である。
到底太刀打ちできない数だ。

さらに言えばこの世界での武田家は織田家の強大さに警戒し、東美濃への侵攻を行っておらず、全軍が三河及び遠江の国へと侵攻し来ている。
徳川家単独で考えれば状況は悪化している。

その窮地を救う為、援軍を乞う早馬が織田領に向かって駆け始める。















<山城の国 京の町>


武田家が徳川領に侵攻を開始し始めた頃、信長は京の町にいた。
先の信長包囲網からの一連の戦勝の祝いも含めた軍事パレード、俗に言う <京都御馬揃え> の為である。
内裏よりの本人のたっての御希望という事により、正親町天皇が御臨席した上での開催である。

これはいくつかの目的があって開催された物だ。

まず第一に織田家全軍の士気向上と団結力の向上の為。
第二に正親町天皇が御臨席される事で、その織田家と朝廷の蜜月ぶりを日本全国に報道する為。
第三にその織田家の強大な兵力・財力を日本全国に知らしめる為である。








「おおーーー、凄い!」 「奇麗!」 「流石織田様や!」
   「かっこええ!」
   

そのパレードは昼前から始まった。
煌びやかな様々な衣装を纏った者達が見目麗しい軍馬に跨り、続々と行進して行く。
それを見る近隣の地域から集まった大勢の民衆達が歓声を上げる。
開催前から政府報道で大々的に報道されていた事により、史実以上の民衆が集まっていた。

そしてパレードの中でも群を抜いて目立っていたのが二つあった。

まず一つが織田信長。このパレードの主催者、日本一の権力者等々の注目もあったが、人々はその服装にも驚いたのだ。
この日の信長の服装は今で言う軍服みたいな洋装であったのだ。
黒色を基調とし、要所要所を革ベルト(のような物)で締める事によりそのスマートさが他の和装より群を抜いていた。
どことなくWWⅡの時のドイツ軍のナチス親衛隊の将校の軍服に似ている。
それに加え、銀糸で所々に嫌味にならない程度で刺繍が施されており、それが日の光を反射し、時折、キラリと光るのがまた今までに無い魅力を放っていた。
足元には同じく黒色のブーツを履き、その姿は全ての見物人を魅了した。

二つ目は鉄砲隊の行進である。
この部隊は騎馬では無く徒歩であった。だが全員が同じ色の、同じ形の具足に身を固め奇麗な隊列を組み行進したのである。
それは現代であれば当然の行進の仕方であった。しかし行進と言う物を初めてみる人々にとっては衝撃的であり、その心を鷲掴みにされる程魅力的に映ったのだ。
一片の狂いなく奇麗な隊列を組み、全員が歩調を合わせ動作を合わせ、足を高く上げ、手の振りすら統一し、行進したのである。
その寸分の狂いの無い姿、そして響くその ザッザッザッ という行進の音は人々の心を魅了し離さなかった。

それらの姿はこの日、御臨席されていた正親町天皇すら例外では無く魅了し、後日 「是非もう一度実施してほしい」 との要望が入る程であった。








人々の熱狂を受けながら、長い行進を終えた隊列は終着点として指定された広場に続々と入って来る。

そこには正面に大きな台座が作られており、その壇上に先にこの広場へ入った信長が屹立している。
その前に各将兵達、周辺には民衆達が集まり壇上の信長を見つめた。
これから行われるのは日本で初めての試み、指導者からの一般民衆への演説である。

一定間隔で旗が立てられ、兵士達が等間隔で並び立つ。その整然とした風景は見る物に威圧感を与えると同時に何故かその奇麗な整然さに感動を覚える。










そのような中で信長の演説が始まる。
裂帛の気迫と共に、大きな手振りも交えて話しだす。












「諸君、私は諸君達と共にこの喜ばしくも素晴らしい日を迎えられた事を喜ばしく思う。
私は諸君らと共に、今はこの喜びに身を浸し、安らごうと思う。

だが諸君、残念ながらそれは今日だけの事なのだという事を私は諸君達に宣言しなければならない。

我等の戦いは確かな成果を収めている。
日々を一歩一歩、少しずつではあるが確実に、少しずつ確かな成果を手にしている。
だがしかし、その歩みはまだ終わってはいないからだ。

去る永禄12年、我等の平和を奪おうと、秩序も正義も大義も無い無法者共達の集団がその汚らしい矛先を我等に向けて来た。
一向一揆と比叡山の仏法を忘れた破戒僧共に足利幕府の残党共の事である。

だが当然の事であるが我等は勝利した。
当然の事である。繰り替えす。至極、当然の事である。
何故ならば彼奴ら無法者共よりも我等の方が全ての面で優れているからだ。

我等、織田家の者は私利私欲の為には戦わない。全ては我が領民達の幸福と、新たなる秩序と、そして新しい日本の為に戦っているからである。

反して彼らはどうであろうか?
彼らは言う、織田信長は仏敵であると。
彼らは言う、織田信長は足利幕府を蔑ろにする逆臣であると。
彼らは言う、織田信長は多くの人を殺す魔王であると。


ならば私は彼らにこう言って反論してやろう。
仏敵はお前達の方だ。仏法を忘れ、自らのやるべき仕事も忘れ、ただ権力のみに固執し、あろう事か罪の無い信徒達を扇動し要らない戦を起こすお前達は屑以下の存在である、と。

遥か遠い地でただ吠えているだけの足利幕府の残党共にもこう言って反論してやろう。
この戦乱は誰のせいだ? そう、お前達のせいであると。
指導者としての仕事を全う出来ない彼らに存在する価値などありはしないのだ。
そして何を勘違いしているのか、彼らはこの長年に渡る戦乱の世に成り果てたこの国の惨状を見ても恥じてすらいない。
それどころか指導者としての義務も果たしていない彼らは、我等を支配するという権利のみを恥知らずにも我等に要求して来ているのだ。

諸君、そんな馬鹿げた要求に応じてやる必要が我等にあるのであろうか?
答えよう、断じて否(いな)である、と。

最後の人を殺したという物には反論はできない。
それは事実である。
私はこれまでに多くの人間を我が命令によって死に追いやってきた。
数多の戦場において、数多の地において、そして比叡山の僧侶達を、一向衆門徒達を、敵対した敵兵達を、時にはなんの関係の無い巻き込まれただけの民衆達を。 
焼いた、奪った、滅ぼした。 
殺して、殺して、殺しつくして来た。

そういう意味で言えば、私のこの手はそれらの者達の血に塗れていると言って良いであろう。私は多くの罪に塗れて染まり尽くされておる。 
私のこれまで歩んで来た道と言う物はそれらの人々の血で彩られ、その屍を礎に築かれてきた物であると言えるであろう」





ここで信長は静かに一瞬演説を止める。
しかしその一瞬の後に今までよりさらに大きな声で、さらなる裂帛の気迫を持って、さらなる大きな身振りで自身を強調しながら、演説を再開する。






「諸君! だがしかしだ! 諸君!

それでも私は人という物が好きだ! この日の本にある全ての国々に住む、全ての人々が大好きだ!
我が領民達は我が全てだ! 我が子供達のようにお前達一人一人を愛している!

そして私は戦と言う物が大嫌いだ! 破壊しか生まないこの不生産極まる行為を憎悪すらしている!
戦場で! 物言わぬ屍と成り果てた我が愛する兵士達のその姿を見るたびに! 私は心が張り裂けんばかりの悲しみにさいなまれる!



諸君! 私は我が領民達であるお前達が愛おしくてたまらない!
百姓達が朝、田畑を耕し、昼には家族全員で笑いながら飯を食べ、夜には家路(いえじ)に着き、平和に笑いながら一日を終えるその姿をみる度に、私は至福の極みに至る!
町に住む人達が活気に満ちながら日々生活し、またそれにより少しずつ大きくなっていく城下町をみるのが好きだ! その様子を見る度に、我が身はまるで子供達が成長するのを見るかのような大きな大きな喜びに満たされる!
我が兵士達が凱歌の元に喜びの鬨の声を上げるのを聞くのが大好きだ! その為に生きているといっても過言では無い!

諸君! 私は! そして私に付き従う我が織田家の臣達は! 兵士達は! それらの風景がこの日の本の全ての地で見られるようになるように! その理想の為に、日々戦っているのだ!
けして私利私欲からではない!

 

だがしかし! だがしかしだ、諸君!
それでも戦は終わらない! 悲劇は止まらない! 平和は未だ遥か彼方だ!

この瞬間にもこの日の本のどこかで! 
平野で! 海で! 山中で! 
街で! 寺社で! どこかの城で!
人々が死に! 村々が焼かれ! 大事な、大事な者達が奴隷として売られている!
何故だ!? 如何してだ!? それが我等の運命だとでも言うのだろうか!?




諸君! 私は今日この地で宣言する! 私に付き従う兵士達よ! 我が愛する領民達よ! お前達は覚悟しなければならない!

この戦乱の世! 嘆くだけでは! 怒るだけでは! その悲劇を誰かのせいにしているだけでは! 何も変わりはしないのだ!
念仏を唱えようが! 不平不満を叫ぼうが! ただ全ての抵抗を諦め! 絶望のみを心に! 犬のように強い者に服従しようが! それでは無意味なのだ! 何一つ救われはしない!
今この時にも我等の富を、平和を、大事な者達を奪おうと! くそったれの無法者共がこの地を目指し進軍しているのだ!

だが、諸君! 私に付き従う兵士達! 我が愛する領民達諸君!
だからと言って諦める事は無いのだ! 何故なら諸君らには、この織田信長が付いている!

我等一人一人の力は極めて小さい物だ! 一人ではどのような力や能力を持った者でも! 例え行動したとしても何も成せないまま終わる事だろう!
だが諸君!
一人で成せないのならば百人で! 百人で成せないのであれば千人で! 千人で成せないならば万人で! それでも足りないのであればそれ以上の人々と力を合わせ! 成せば良い!
我等に出来ない事など無い! そう、不可能など、ありはしないのだ!


諸君! 我等はこのままこの地獄のようなこの戦乱の世界で、永遠に苦しみ続けなければならないのだろうか!? 
答えよう! 否(いな)! 断じて否であると!

我等はこのまま全てを諦め、日々を無意味に過ごして行かなければならないのだろうか!?
答えよう! 否(いな)! 断じて否であると!

非力な我等にはこの世界を変える力などありはしないのだろうか!?
答えよう! 否(いな)! 断じて否であると!



諸君! 私に付き従う兵士達! 我が愛する領民達諸君!
覚悟せよ! 覚悟せよ! 覚悟せよ! 
自覚せよ! 自覚せよ! 自覚せよ!

我等が前には道がある! 険しく! 峻厳で! 冷徹な道だ! 
その道を歩く為には数多の血が流されるだろう! そんな道など歩みたく無いという者も当然ながらいるであろう! 

だがしかしだ、私は諸君達に約束しよう!
その道の先にある物こそが! 我等が欲してやまぬ平和で! この日の本の全ての者達が幸福に住める理想の世界である事を!

逃げるな! 踏みとどまれ! 立ち上がるのだ、諸君! 
そうすればその先には未来がある!
誰の為でも無い! ただ自分の愛する者達の為! これから生まれてくる子供達の為! 今、ここにいる我々こそがそれを成さなければならないのだ!




諸君! 何度でも言おう! 我が愛する兵士達・領民達諸君!
我等こそが成さなければならない! 我等でしか成しえない! 我等でこそ成しえる事なのだ!

覚悟せよ! 覚悟せよ! 覚悟せよ! 
自覚せよ! 自覚せよ! 自覚せよ!

我等には大いなる使命がある!
我等織田家こそがその為にこの世界に存在する特別な存在なのである!
我等織田家こそが新たな歴史を創れるのだ! 創り得る存在なのだ!

そして私は諸君達がそれらを成しえると確信している!

兵士達は今以上に覚悟を持って戦え! それだけで良い!
百姓達は今以上に努力し作物を作れ! それだけで良い!
商人達は今以上に駆け廻り物資を集め、物を売れ! それだけで良い!

皆が少しづつで良い! 非力な力を合わせて行けば! この世に成せぬ事などありはしないのだ!
何度でも言おう! 不可能などありはしない! 不可能などありはしないのだ!


そして諸君! 勘違いをしてはならない!
未来とは待ち望む物では無い! 自ら切り開く物なのだ!
平和とは待っていれば手に入れられるようなでは無い! 自ら勝ち取る物なのだ!
希望という物は祈りによって創られる物では無い! 我等の捧げる戦場の鉄と! 戦場に捧げられる英霊達の血と! そして皆の献身によってのみ創り上げられる物なのだ!

その為の力を諸君達一人一人が持っているのだ!




さあ、諸君! 我が愛する兵士達・領民達諸君!
共に征こうではないか! もはや我等には進むか、座したまま死ぬかのどちらかの選択肢しか無い! 立ち止まるという選択肢などはありはしない! ありはしないのだ!

選べ! 選ぶのだ! 栄光を手にするのか、堕落するのかを!? 
選べ! 選ぶのだ! 戦い、自らの手で愛する者達を守るのか! 逆にその全てを、糞虫のような敵兵に奪われるのかを!?
選べ! 選ぶのだ! 勝ち取れ! 勝ち取るのだ! 富を! 名誉を! 栄光を! 輝かしい未来を!

そうすればもはや我等の歩みを止められる存在などありはしない!

さあ諸君! 私と共に宣言せよ!
我等はもう二度と恐怖に屈しない! 絶望に屈しない!



そして私は諸君達に約束する! 
お前達の為の、富を! 名誉を! 栄光を! 輝かしい未来を! 新しい秩序を!
それら全てが我等がこれより歩む道の先にあるのだと言う事を約束する!
戦え! 勝て! そして攫み取るのだ! 全てを! 

我等にはそれだけの力があるのだ!



さあ、共に征こうではないか! 我が愛する兵士達・領民達諸君!
団結し、力を合わせた我等は最強であり、誰にも負けはしない! 
献身を本分とし、崇高な意思を持った国民達で支えられる国家は最強であり、誰にも負けはしないのだ!

恐れるな! 恐れるな! 恐れるな! 
私が必ず諸君達をそこまで連れていこう!


織田家万歳! 


天皇陛下万歳!


全ての織田家領民達の元に栄光あれっ!」





























信長の演説が終わる……。
その後、一拍の間を置き……。


















おおおおおぉぉぉおおぉぉっぉぉおおぉぉぉおお!!!







大歓声が響き渡る。
その場に居た全ての人々が、興奮に顔を紅潮させ、感動の涙を流しながら、咽喉よ張り裂けよと言わんばかりの大歓声を上げる。


「信長様万歳!」 「うおおおおおおぉぉお!」 「織田家万歳!」
    「万歳! 万歳!」 「信長様万歳!」 「織田家万歳!」


今日この日に集まった民衆達は初めて感じる凄まじい熱狂、そして一体感に酔いしれる。
その熱狂がまた新たなる熱狂を呼び、一体感が祭りの最中のような熱い熱気を醸し出す。




これには他の理由もある。
信長はこの熱狂を演出する為に様々な演出を行っていたからだ。

例をあげれば、まずは一番良い瞬間に一番最初に歓声を上げ 「織田家万歳!」 等々と叫び始めたのは、実は信長が事前に忍ばせていたサクラである。
伊賀・甲賀の忍者達が潜み、一番良いタイミングで熱狂を誘導するよう任務を負っていたのだ。
それに釣られて他の民衆達も唱和し出したのである。

続いて周囲の環境。
この演説を行った広場には現在大量の旗が等間隔に奇麗に並び、兵士達が規則正しく、同じ姿勢で奇麗に並び立っている。
これらの光景が人間の本能に訴えかけ、奇麗だと感動を呼び起こすのだ。
それは身近な例で例えれば家の中にある本棚なども同じ事が言えるだろう。奇麗にキッチリと種類別に分けられ、規則正しく巻数順に並ぶ本が入っている本棚を見た時、人は奇麗だと思う。
それと同じ事である。

この演説も論理的に考えれば唯の詭弁である。
内容で言えば、威勢の良い事を言ってはいるが実際に何をどうこうする等々の具体策は何一つ示してはいない。

その場の雰囲気を操作し、そして酔わせ、人々を扇動し熱狂させたにすぎない。
実際にこの演説を聞いた人で、その演説の内容を100%覚えており尚且つそれを理解した人はいないであろう。
大体一割でも覚えていたら良い方で、それも断片的な印象深い単語を覚えているにすぎない。
例えば愛しているやら、くそったれ共、富、名誉、栄光等々のコマ切れの単語だけである。
民衆達は、ただ祭りのようにその雰囲気に酔ったにすぎない。

わざわざ京都御馬揃えの時を選んだのも、上記の理由と同じである。











但し、後世のとある歴史評論家の一人は、この時の演説をこうも解釈している。

『この時の演説は一つの時代の大きな節目であり、画期的な出来事であった。
 なぜなら日本史で初めて時の指導者が一般民衆にむけて語りかけたからである。それまでにそのような指導者はいなかった。
 それ以前までは権力とは天皇の物であり、貴族の物であり、寺社勢力の物であり、そして武士達の物であった。けして一般民衆には何の関係も無い物であったのだ。
 そのような中で信長は初めて民衆という、今までは無視されてきていた階層全体に向かって協力を呼びかけたのである。
 すなわち自らの織田家という国家組織の権力基盤を、従来の武士勢力や内裏の他に、一般民衆達にも同じく求めたのである。

 これは日本史的、いや、世界史的に見ても極めて画期的な出来事であったと言えるであろう。

 もちろんこれは当時の情勢から、又は常識から考えたら途轍もない危険性を孕んだ政策であると言えるであろう。
 当時の支配・秩序とは中世的な封建支配・秩序の事であり、徹底的な恐怖と強権、そして今で言う愚民政策で統制された状態の事を指すからだ。
 その時代に一般民衆達が力を持つという事は自らの権力基盤を自分の手で掘り崩す羽目に成りかねない愚行の筈である。

 だがしかし織田信長という人物はそれを恐れはしなかった。信長は民衆達を支配はしたが、その生活を弾圧・抑圧はしなかったのだ。
 そしてこれ以降、最下層の被支配者層であったはずの民衆達が長い年月をかけながら少しずつ、力を蓄え始める。

 織田家の方針もそれを後押しした。
 全ての国民が教育を受けられる学校の存在、政府広報という一方的であるが曲がりなりにもある一定の情報伝達手段、自由な商業活動、比較的自由な階級構造。
 織田の支配が続いた時代、支配階級はあくまで武士ではある。
 しかしそれに明確かつ厳格な階級統制という物は無く、必要最低限の支配階級・被支配者階級の間での人材の流動は確保されていた。
 そして自由と富を獲得した平民階級の中で所謂、中層階級・富裕階級の形成が始まって行ったのである。
 それと同時に民衆達の間で国家意識・愛国心が浸透していき、初めて本当の意味での日本という国家の枠組みが出来た時代でもあったのだ。
 
 すなわちこの日が日本史における中世から近世・近代へと繋がる第一歩、そして歴史的な大転換点である明治維新へと繋がる第一歩だと言っても過言では無いであろう。

 そう、我等が世界に冠たる日出ずる国・日本の興隆の始まりの日である』


















<後書き>

この作品の50%は作者の織田信長への溢れんばかりの歪(いびつ)な愛、残りの50%は作者の中途半端な知識で出来ています。

というかこの話しは受け入れて貰えるのかがちょっと心配です。暴走してしまった自覚はあります。
今回は作者が突然変な電波をどこからか受信して、勢いで書き上げた代物です。
プロット(と言える程しっかりとした物ではありませんが)には無かったのですが、思わず勢いで行ってしまいました。何だか書いてて楽しかった。
第15話もなんか似たような内容だし、こんなの書くのが好きなのかも。
そう言えばずっと前に短編で書いたのも似たような内容だった。

少しでも楽しんで頂ければ幸いです。




<追記>

次話の投稿は少し時間がかかりそうです。度々ですいませんがおそらく一月後くらいにはなりそうです。
御了承下さいませ。






前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.025062084197998