<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

オリジナルSS投稿掲示板


[広告]


No.11192の一覧
[0] 戦国奇譚  転生ネタ[厨芥](2009/11/12 20:04)
[1] 戦国奇譚 長雨のもたらすもの[厨芥](2009/11/12 20:05)
[2] 戦国奇譚 銃後の守り[厨芥](2009/11/12 20:07)
[3] 戦国奇譚 旅立ち[厨芥](2009/11/12 20:08)
[4] 戦国奇譚 木曽川[厨芥](2009/11/16 21:07)
[5] 戦国奇譚 二人の小六[厨芥](2009/11/16 21:09)
[6] 戦国奇譚 蜂須賀[厨芥](2009/11/16 21:10)
[7] 戦国奇譚 縁の糸[厨芥](2009/11/16 21:12)
[8] 戦国奇譚 運命[厨芥](2009/11/22 20:37)
[9] 戦国奇譚 別れと出会い[厨芥](2009/11/22 20:39)
[10] 戦国奇譚 旅は道づれ[厨芥](2009/11/22 20:41)
[11] 戦国奇譚 駿河の冬[厨芥](2009/11/22 20:42)
[12] 戦国奇譚 伊達氏今昔[厨芥](2009/11/22 20:46)
[13] 戦国奇譚 密輸[厨芥](2009/09/14 07:30)
[14] 戦国奇譚 竹林の虎[厨芥](2009/12/12 20:17)
[15] 戦国奇譚 諏訪御寮人[厨芥](2009/12/12 20:18)
[16] 戦国奇譚 壁[厨芥](2009/12/12 20:18)
[17] 戦国奇譚 雨夜の竹細工[厨芥](2009/12/12 20:19)
[18] 戦国奇譚 手に職[厨芥](2009/10/06 09:42)
[19] 戦国奇譚 津島[厨芥](2009/10/14 09:37)
[20] 戦国奇譚 老津浜[厨芥](2009/12/12 20:21)
[21] 戦国奇譚 第一部 完 (上)[厨芥](2009/11/08 20:14)
[22] 戦国奇譚 第一部 完 (下)[厨芥](2009/12/12 20:22)
[23] 裏戦国奇譚 外伝一[厨芥](2009/12/12 20:56)
[24] 裏戦国奇譚 外伝二[厨芥](2009/12/12 20:27)
[25] 戦国奇譚 塞翁が馬[厨芥](2010/01/14 20:50)
[26] 戦国奇譚 馬々馬三昧[厨芥](2010/02/05 20:28)
[27] 戦国奇譚 新しい命[厨芥](2010/02/05 20:25)
[28] 戦国奇譚 彼と彼女と私[厨芥](2010/03/15 07:11)
[29] 戦国奇譚 急がば回れ[厨芥](2010/03/15 07:13)
[30] 戦国奇譚 告解の行方[厨芥](2010/03/31 19:51)
[31] 戦国奇譚 新生活[厨芥](2011/01/31 23:58)
[32] 戦国奇譚 流転 一[厨芥](2010/05/01 15:06)
[33] 戦国奇譚 流転 二[厨芥](2010/05/21 00:21)
[34] 戦国奇譚 流転 閑話[厨芥](2010/06/06 08:41)
[35] 戦国奇譚 流転 三[厨芥](2010/06/23 19:09)
[36] 戦国奇譚 猿売り・謎編[厨芥](2010/07/17 09:46)
[37] 戦国奇譚 猿売り・解答編[厨芥](2010/07/17 09:42)
[38] 戦国奇譚 採用試験[厨芥](2010/08/07 08:25)
[39] 戦国奇譚 嘉兵衛[厨芥](2010/08/22 23:12)
[40] 戦国奇譚 頭陀寺城 面接[厨芥](2011/01/04 08:07)
[41] 戦国奇譚 頭陀寺城 学習[厨芥](2011/01/04 08:06)
[42] 戦国奇譚 頭陀寺城 転機[厨芥](2011/01/04 08:05)
[43] 戦国奇譚 第二部 完 (上)[厨芥](2011/01/04 08:08)
[44] 戦国奇譚 第二部 完 (中)[厨芥](2011/01/31 23:55)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[11192] 戦国奇譚 頭陀寺城 転機
Name: 厨芥◆61a07ed2 ID:fa7b34f4 前を表示する / 次を表示する
Date: 2011/01/04 08:05
 嘉兵衛は怒っている。それを隠す気はないらしい。
でも、怒鳴り散らしたりはしない。地団駄を踏んだりもしない。
じっと動かず赤さびを睨み据え、降ろした拳を固く握りしめて、彼は怒りを抑え込む。
十二歳の少年がこれだけわかりやすく苛立ちながら、爆発しないのは凄いことかもしれない。
私の御主人様は自制心も強いようだ。また一つ、彼の良いところを発見。

 もちろん自分以外の他者の為に怒れるところも彼の長所だ。

 

 ――――― 戦国奇譚 頭陀寺城 転機―――――



 私と嘉兵衛の身長差は、10センチ弱。
立っていれば俯かれたって、表情を見るのに不便はない。
でも彼の視界に入り込めるように、ゆっくり半歩下がってから声をかける。


「草刈りって、私好きですよ。
 時々、食べられるやつを発見できるし。
 釣り餌用のミミズも捕まえられるし」

「……」

「研ぎ仕事も好きです。
 ちょっともうどうかなぁと思うのを頑張って綺麗にすると、すごく『やった!』って気がします。
 自分の手の中で少しずつ錆を落として、本来の姿を取り戻していくのを見るのが楽しいんです。
 隠れてる良いものを見つけるのって、宝探しに似ていると思いませんか?」

「……っ」

「それから、こうして嘉兵衛さまがちゃんと気づいて下さるから。
 気がついて、気にとめて、心配して、怒って下さるから。
 私は良い方にお仕え出来て幸せだなって、」

「だったら!」

「それで充分なんです」


 「だったら」と言った後に続くはずの言葉を私は遮った。
無礼な行為だとわかっていても敢えてそうした。
そこから先は、嘉兵衛に言わせてはいけない言葉だからだ。

 間違っているところを、正したいと思うこと。
弱いものを、助けたいと思うこと。
彼の持つこれらの性質を、私は人として尊いものだと思う。
自分の部下を大切にしようとすることも良いことだ。
彼に優しさを向けてもらえることはとても嬉しい。

 けれど、その優しさは、偏れば贔屓(ひいき)ととられてしまう。

 嘉兵衛にそのつもりはなくても、ほんの少しの擦れ違いで、人は悲しい誤解を生む。
彼の優しさが本当は全員に平等に向けられているのだったとしてもだ。
現状を見れば、それを受けとっているのは私だけ。そう見えかねないのが「今」だった。

 しかも人間関係は、綱渡りをしているような危うい均衡の上にある。

 嘉兵衛は私を心配するが、私も彼が心配なのだ。
現状、風評が最底辺を這っている私を、彼に庇わせるのは不味かった。
誰かを直接叱責などすれば、彼への風当たりまで悪くなるのは明白。
かろうじて踏みとどまっている、「嘉兵衛さまはお優しい方だから」で済む範囲を越えてしまうだろう。
彼を矢面に立たせるわけにはいかない。
それは、絶対に避けなければならない展開だった。



「どうして、日吉は……」

 怒らせてくれないのか。頼ってくれないのか。
そう言いたげな嘉兵衛の眼差しに、私は心を抉られる。

 下手な使用人たちの嫌がらせよりも、こちらのほうがよっぽどきつい。
好きな人に悲しい顔をさせるのは、そうでない人達に嫌われるよりずっと嫌なことだと思う。
無意味な辛い思いもさせたくないのに。

 それに、最近やっと子供らしく元気に笑うようになったのだ。
また思いつめられ、気がかりがあってすっきりしない曖昧な笑顔に戻ってしまったら元の黙阿弥。
良い御主人様で嬉しいなぁなどと、暢気に想っている場合ではなかった。
優しさも生真面目さも、時に両刃の剣。
早急な対応策を求めて脳内を検索。……ヒット一件、即実行だ。

 私は暗い雰囲気を払うように、軽くぱんっと手を打ち鳴らし、頭をちょっと下げて礼をした。
動く物や音への反応は、この時代の人達は現代人より遥かに鋭敏。
自分の内側へ思いに沈むようだった嘉兵衛も、動物的な反射で私の動きを目で追いかけてくる。
視線をつかまえたのを感じて、私は素早く頭を挙げたその瞬間だけ彼に真顔で目を合わせる。
でもそれはほんの一瞬。一転、悪巧みの良い笑顔に変えて、懐柔を開始。


「嘉兵衛さま、ありがとうございます。
 でも、これは釣りなんです」

「っ、釣り?」

「そうです。釣りです。
 釣りの極意は、慌てないこと。騒がないこと。
 そして?」

「えっと、……良く見極めること」

「はい。
 仲良くなるっていうのは、お魚を見つけて捕まえるのと同じです。
 相手の気持ちを掴む、ってよく言うじゃないですか。
 でも、魚が水の中に隠れているように、人の心だって丸裸ではありません。
 そう簡単には見つからなかったり、つかまえられなかったりするんです。

 水が澄んでいれば魚がどこにいるのかわかり易いけど、そうでない場所もありますよね。
 普段は綺麗な川だって、雨がたくさん降れば濁ってしまうこともあります。
 でもそういう時でも、焦ったらダメ。
 見えないからと水面を叩いたら、魚は逃げてしまいます」


 交渉術の中には、相手を怒らせて話を進め、利を得るものがある。
強い感情で心のバランスを崩したその隙を突き、自分に有利に導く戦法だ。

 知識も技術も、ただ頭の中に収めているだけでは意味がない。
私は彼を嵌めたいわけではないが、丸めこみたい。だから利用できるものは何でも利用する。
この時代の人がまだ知らない、体系だった技術・学問を知るのは言わばチート(狡)。
でも私はそれを使うことを厭わない。知は力。そこに善悪はない。

 今回私が使ったのは、この「怒り」で乱れた心理の嘉兵衛から、話の主導権を奪うテクニック。

 相手の予測しない角度から話に切り込み、「怒り」を別の感情、「驚き」や「興味」にすりかえた。
この時、振るネタは、本題から遠ざかりすぎず近すぎもせずがベスト。
相手が関心を寄せている事柄に絡められればさらに良い。確実に注意を引く事が肝心だ。
上手く食いついてきたら、後は気をそらさせないようテンポ良く持論を展開。
こっちのペースに乗せたら、もう降ろさない。

 そして、そこから先は二択。
誘導尋問やインタビューが目的なら、「だが俺は、」と相手が言い出すまで煽り上げればいい。
説得したいならば、考える猶予も与えず結論までこちらで用意して、一息にたたみ掛けるまで。


「ねえ嘉兵衛さま。
 魚釣りにも、もう何度か御一緒しましたよね。
 朝釣りには行ったし、夕方罠を仕掛けにも行きました。
 次は出来れば、天気の崩れそうな、雨の降る直前くらいに行ってみたいですね。
 あれもまた水場の雰囲気は違うし、穴場も変わって楽しいですよ。

 釣りも、いろいろです。
 川岸の草の間が好きな魚、流れの速い真ん中あたりが好きな魚。
 それから、深いところに潜っている魚だっています。
 魚の種類によっても、時期や天候によっても、仕掛ける場所や罠や餌を変えます。
 周囲をよく観察し、相手をよく見て慎重に挑まなければ、望みの成果は手に入らない。

 人も同じ。いろいろです。
 皆同じくらい早く仲良くなれたらいいけれど、そうはいきません。
 誰にだって好き嫌いはあるし、気持ちの浮き沈みもあります。

 何でもそうです。
 確実に捕まえたい、釣りあげたいと思うなら、時間も手間もかけてじっくり取りくまないと。
 場所、時間、道具。餌を吟味し、当りどころを絞って、それから根比べも重要です。

 でも、私は魚釣りも好きですし、得意なんです。だから、大丈夫。
 嘉兵衛さまも私の腕、ご存じでしょ?」

「……うん。
 日吉は……、それでいいの?」

「任せて下さい。私、負けませんから。
 それに、すごく長くいるような気がしますけど、まだ一ヶ月と少しです。
 勝負はまだまだ序盤です」

「一ヶ月。
 ああ、そっか、まだ一ヶ月なんだ。僕も……。
 日吉と一緒に本当にたくさんいろんなことしたから、もっと経ってるような気がしてた」

「まだいっぱいやってないことがあります。
 夏本番はこれからだし、秋だって、冬だって。
 魚釣りも、また行きましょうね」

「行く。
 今度は、もっと大きいのを釣るよ。
 次に罠を仕掛ける場所は、自分で探すから。
 この間やった時、何か少しわかった気がしたんだ。
 だから日吉が先に教えたらダメだからね。
 手伝わなくてもいいからね。

 でも日吉の『釣り』は、僕に『手伝って』って言ってもいいよ」

「…………はい。っ、はい!
 ほんとにどうしようもなくなったら、ちゃんと『助けて下さい』ってお願いします」

「うん」
 
 
 最後に一本取られた形になったけど、嘉兵衛が笑ってくれたから良しとする。
「ミミズ捕りなら僕もする」と、草むしりに同行する気になっている彼は、いつもどおり元気いっぱいだ。
「早く」とこちらを急かしながら、さり気なく重い砥石を持ってくれるその姿に私も微笑む。

 裏の土塁に二人して登っていたら、「また主の手を煩わして」と叱られるかもしれない。
でも、それはそれ。私の中の優先順位を変えるつもりはないので、他は気長にマイペース、マイペース。



 鍛錬、勉強、仕事に遊び。
夏は日が長い。けれど、やりたいこともたくさんで時間はいくらあっても足りないくらい。
充実した日々は、飛ぶように過ぎていく。

 夏も盛りをほんの少しだけ過ぎ、私の近況はまずまず良好だ。
松下家とはそれなりに。嘉兵衛とは、相変わらず仲良くやっている。

 同僚達とは、じりじりと一進一退で接近中。
基本、彼らは松下父の部下で、私は嘉兵衛の部下。
そう線を引いて、必要以上に関わらないという感じだろうか。

 もとより松下家の家風が家風だ。
家の主人からして真面目すぎて貧乏籤引いてしまうような人なのだから、家人も似たようなもの。
皆働き者で実直。あからさまに暴力をふるったり、陰湿ないじめを考え出したりするような人達ではない。
ただ、そんな彼らの中で、しっかりたっぷり遊びにも時間をさく私は、どうしてもちょっと浮く。
なので、たまに面倒な仕事があると、「日吉に押しつけてやれ」と言われるのがあるくらいだ。

 あの「錆びた鎌で草むしり」の仕事なんかは、その典型的な例だろう。
けどあれもワンセットだったから意地悪に聞こえたけれど、よく考えれば全然大したことではない。
午前中に「道具の手入れ」、午後に「草むしり」と考えれば、いたって普通の仕事量だ。
まあ慣れ合えないから親しい友人が増えず寂しいが、それ以外は特に問題もないと言える。

 それに、転んでもただでは起きないのが私のいいところ。

 私は、この「すんなり上手くかない人間関係」が、嘉兵衛の良い教材になると考えた。

 処世術は集団社会で生きるなら知っておいて損はない。
気の合う人とばかり仲良くできれば楽だろうけれど、そうはいかないのが社会の厳しいところだ。
社会にはルールがあるけれど、でも、世渡りと言うものは概ね人の心の機微をくみ取ることから始まる。
伸び伸びと自由な心でいることと、理性の箍を外した自己中心的な考えを持つことは違う。
気に食わないからと、一時の感情に任せ横暴にふるまえば、後で後悔することになるかもしれない。
人間だからいつもそう理想通りにはいかないが、どうあるべきかという心掛けは必要なのだ。
理不尽と思うようなことにであっても、冷静さを失わず対処出来るようになれた方が断然いい。

 学ぶべきものは、教本の中にあるだけではない。
個人の知識の中に収まっている分だけでもない。
自然の中にも、普段の暮らしの中にも、人と人の関係の中にも、それはある。
受け止める側がちゃんと準備をして心のアンテナを広げていれば学べることは多い。
私は嘉兵衛にもそれを知ってもらいたい。そして、一緒に成長の階段を上ってほしいのだ。



 それに……。
アンテナが必要なのは、何も「経験値フラグ」をゲットするためだけではない。
それは「チャンス」にも言えること。
日ごろから心の準備をしていれば、前髪しかない幸運の女神だってつかまえられる。



 ある日の夕刻。
嘉兵衛と私は今日の成果を手に、頭陀寺への帰り道を急いでいた。
最近は、少しの遠出なら許可が出る。
そのため、遊びに夢中になり過ぎると、帰りが持久走になってしまうことがしばしあった。

 夕餉までにと走る畔道。両側には、実りの兆しを覗かせる青々と茂った田。
緑の海を大きくうねらせ、土と水とほのかに香ばしい青草の匂いを乗せた風が渡る。
傾き始めた太陽に誘われるように、日中の茹だった空気は嘘のように引いていく。
風を遮る高いビルも、熱をため込むコンクリートもないからかもしれない。
降るように鳴いていた蝉の声が途切れても、足元の田では蛙が大合唱中。
夏の夕べは、とても賑やかだ。

 蛙の歌声に送られ屋敷に付いた私達は、手足を洗うのもそこそこに獲物を持って厨(くりや)に駆け込む。
肉でも魚でも、冷蔵庫などないこの時代、処置もせずに夏の夜を一晩置いておくのは超危険。
それに上手くタイミングがあえば、鱠(なます)でも急ぎ誂え、夕餉を一品増やせることもある。
私も嘉兵衛も、成長期で食べ盛り。おかずは多いにこしたことはない。
下心満載でいつものように乗り込めば、しかし、珍しいことに厨は満員だった。


「なにかあったのか?」

「ああ、嘉兵衛さま、おかえりなさいませ。
 夕餉はまだなんですよ。すみませんねぇ。
 あらまあ、立派な鮒(ふな)だこと。
 いつもありがとうございます。

 ほら日吉も、ぼうっとしてないで。
 食べたかったら手伝いな。
 裏行って、鱗(うろこ)取っといで。ほら、早く。
 早く済めば、今晩のみそ汁に入れてあげるからさ」


 『経緯は聞いておく』と嘉兵衛の目配せをくれたので、私は同じく視線で『任せた』と合図を返す。
せき立てられるまま裏の水場に出て、魚の下ごしらえをしながら聞き耳を立てた。
厚い戸があるわけではないから、集中すれば音は拾える。
出来るだけ静かに作業を始めれば、何人かがかわるがわる彼に説明しているのが聞こえてくる。


「……お客様がいらっしゃるそうなんですよ。
 それで、皆こうして頭をひねっているわけでして。
 あの、嘉兵衛さまはもうお聞きになりました?」

「いや、何も聞いてない。
 そんなに皆が悩むほどの客なのか?
 叔父上のお客人?」

「いえ、それがですね、御坊様らしいんですよ。
 正客は飯尾様のもとにいらっしゃるんですがね、その御随従の方だそうで」

「叔父上や父上のお知り合いではないってこと?」

「そうですよ。
 殿のお客様なら、我々だってもっとこう心持ちが違うんですがね。
 こっちが招待したんでもなんでもないのに。まったく。
 ああ、もうなんだって、わがまま坊主が……」

「口が過ぎるぞっ、めったなことを言うもんじゃない。
 すみません、嘉兵衛さま。
 そのお客人方は、駿河までの道中にこちらにお立ち寄りになられる一行だそうで。
 それで、旅の中、見聞を深めたいとの御希望がありまして。
 お付きの方がお一人、こちらの御屋敷にいらっしゃることになられた……と」

「そうか。話はわかった。
 でもそれだけで、これほど騒ぐようなことなのか?
 確かに新米の収穫にはまだ早いが、今年の蓄えが底をついたという話は聞いていないが」

「そりゃ家で食べる分には、まだ充分ありますよ。
 最近は嘉兵衛さまのお持ち帰りになる量もぐっと増えて、ずいぶん助かっていますし。
 夏場の品数にしたら、朝餉も夕餉もいつもの年よりずっと贅沢じゃないですかねえ。
 嘉兵衛さまは私共にまで惜しみなく分けて下さるから、ほんにありがたく思っております」

「ああ、うん。
 でもそれは、僕だけの手柄ではないよ」

「日吉、ですか。
 まああの子は目端が利きますし、要領もいい子ですからねぇ。
 それに、妙なことも良く知っているようだし。
 ただ少し才走り過ぎているというか……、悪い子ではないのはわかってるんですけどね」


 思わぬところで、自分の評価を聞くことになった。
なんだか知らない間に、「役立たず」からずいぶん上昇しているようだ。
褒められてはないが、それなりに能力は認めてもらえているらしい。これはすごい。

 やっぱりあれだろうか、『食べ物』は偉大だということなのか。
ならば獲物の少ない時期から、嘉兵衛を説得したかいがあったというもの。
思った以上の効果を実感し、私は内心ほくほくしつつ過去を回想する―――。


 実はこの「賄賂」を贈ることを私が提案した時、嘉兵衛の返事は渋かった。
初心者のすること、そう最初から満足な成果が上がるものではない。
身内の口がやっと満足できるかどうかという量を取れれば良し、ということも多かったからだ。
たまに大漁だったとしても、彼はこの遊びを良く思わない人達にまで何故分けてやる必要があるのかと訝った。

 しかし、私は嘉兵衛をこう説得した。

  『仲の良い人、喜んでくれる人に贈り物をあげるのは、あげる方にとっても嬉しいことだと思う。
でも、仲の良くない人との関係を改善するためにも、「贈り物=賄賂」は有効な手段となる。 
それに「たくさんあるからあげる」と「少ししかないけどあげる」では、贈り物の価値が変わってくる。
同じものなのに何故価値が違うのかといえば、そこに「希少価値」というものが付加されるから。
付加価値が多くつけば、同じ品でも影響力は違ってくる。ありきたりなものでも、特別な品になる。
嘉兵衛も大人になれば、いつかは誰かに贈り物をする日が来るだろう。
親しい人だけではなく、親しくない人にも贈ることがあるだろう。その日の為の練習だと思えばいい』

 泥まみれになり何度も失敗し苦労して捕ってきたものを、あげてしまうというだけでも勇気がいる。
それでも「家族が喜んでくれるならといい」という嘉兵衛に、さらにもう一歩踏み込んだ提案だった。
彼が幼い癇癪や潔癖さで、辛い意見でも頭から退けたりはしないと信じたから出来たこと。
子供らしくあってほしいと思いながらも、将来へ備え成長を望む、矛盾した願い。
彼は私の複雑な期待に充分応えてくれた。
 
 それにもともと嘉兵衛は、根は良い子。
最初は渋っていたとしても、生まれた時から居る家人達に感謝を重ねられたら反応は変わる。
誰だって、喜ばれれば嬉しいもの。旅人のコートを脱がすのは、北風ではなく太陽だ。
前向きな気持ちに成れれば、新たな道も見えてくる。
獲物が少ないから惜しみたくなるのであって、多くなればいいと発想の転換が出来るようになる。
そうなれば、後は工夫だ。伏せておく罠や釣竿の数を増やしたり、餌を変えてみたり。
で、最近は結果が見えてきて、出かければ一定量を持って帰って来られるようになったという次第。

 ついでに言うなら、今、魚と野草の組み合わせでどんなメニューになるのかリサーチを開始している。
いろいろ組み合わせを変えて持って帰ってくる私達を、賄い役の人達は「気が利いている」と褒めてくれる。
けど実は、「食べたい副食(サイドメニュー)を好きな時に出してもらう計画」がこっそり進行中なのだ。

 まあそれはさておき。
私のそれはついでとしても、嘉兵衛の評価がしっかり定まったようで一安心。
「優しい」「生真面目」も悪くはないけれど、この時代のアピールポイントとしてはあまりにも弱かった。
しかし、その点、吝(けち)か否かは武士にとってかなり重要な評価になる。
「部下に物惜しみしない」と下の者の口から出たなら、その中でも最高点を貰ったとみてもいい。
これを維持できれば、彼の将来は安泰間違いなし。完璧だ。

 これは、私が嘉兵衛と一緒に学び新たに知った知識だった。
武家にまだ直接関わらなかった時には、もっと違う評価ポイントが重要なのではないかと思っていたのだ。
例えば「勇猛果敢である」とか、「智略に優れている」とか、「血統がいい」とかそんなこと。
けれど、それら優れた資質がどんなにあったとしても、「物惜しみ」する主に人はついてこない。
命かけて働いて、それで報われないなんてやってられないし。

 戦で一番槍だの先駆けだので名を挙げられるのは、それこそ一握りのスターだけ。
雑兵の首は十把一絡げで、名のある武将の首を取るなんて宝くじに当たるようなもの。
普通は皆、直属の上司が手負い注文だのなんだのをせっせと書いて催促し、やっと褒美が貰える。
でもそれだって、「誰にどのくらいその褒賞を分け与えるか?」は主の胸先三寸。
労働基準法なんてないのだから、吝な主についたりすれば不遇は目に見えている。
主人が出世して部下の仕事も難しく厳しくなっていくのに、おこぼれにも預かれないなら誰がやりたい?
有能な部下ならいつだって引き抜きはあるし、そっちに鞍替えしたくもなるだろう。

 勇猛果敢でなくても、智略優れてなくても、血統がそこそこでも。
働けば働いただけ報いてくれることが確実な主にならばこそ、盛りたてて共に頑張ろうと思ってもらえる。
また、そうした良い評判は人を呼び、良い部下が寄ってくれば、自然活躍の場も開けてくる。
活躍したら褒賞を気前良くばらまき、人がその噂に惹かれて……。後はこれを繰り返せば、家は栄える。
これが王道だ。


 ―――嘉兵衛の明るい未来を想像し、にやにやしながら下ごしらえの終わった鮒を確認する。
考え事していたって、作業を滞らせたりしないのが良い使用人というもの。

 それで、入って行くタイミングを見計らっていれば、嘉兵衛の呼ぶ声。
手についた魚の匂いを取るため揉んでいた石鹸代わりの青草の汁を流し立ち上がる。
開いた鮒を持って間口から顔を出せば、皆の視線が一斉に私に集中した。


「あ、えっと、鮒の支度、終わりました」

「聞いてた?」

「半分くらいは」

「で、どう?」


 簡略化された会話に周囲は当惑しているが、私達の間ではこれで充分通じる。
私は嘉兵衛の問いかけにちょっと考えるそぶりをして、間を置く。
注目が怖かったからというわけではないが、ちょっと心の準備だ。

 彼らが今まで話していたことを要約するとこんな感じなる。

『呼んでもいないお坊さんが、明日、家にご飯を食べにくる』

 もう少し詳しく話せばこう。

『京の方が戦禍できな臭くなり、公家さんが今川氏との縁を頼りに駿河に行く。
そのお土産だか何だか知らないが、随行に高僧も連れてきた。
で、この公家さんと連れの高僧は正客として引き馬城に宿泊の予定。
しかしその高僧の随従は、他所で食事をするということになったらしい。
別に引き馬城が定員オーバーだったわけではない。
駿河では、旅の話を宴席の余興にするのが昨今の流行り。
昨年、松下家もそうした席に呼ばれ、旅路の話を面白おかしく吹聴しているのを聞いていた』
 

 ……あれ? これ、どっかで聞いた話? と記憶を探れば、それは松下父との出会いの場面。
「下々の無知を笑い話にする」のと、「都の人間が田舎者の垢抜けない様を笑う」は、同じ構図だ。
松下父の性格を知るにつれ、あの行動はちょっと違う気がしていたのが腑に落ちる。
今川領で他の人がやっているのを見て覚えてきた、というわけだったのだろう。

 まあ過去のことではなく、大事なのは今の話だ。
今回、田舎者だと笑い者にされる生贄に、運悪くも松下家が選ばれてしまったということになる。
でも誰だって、そんなの嫌に決まっている。
皆、自分たちの家が、主が好きだなのだ。虚仮にされるのを良いと思えるはずもない。

 でも、なんとかしたくても、じゃあどうすればいいかとなるとこれが難しい。
山海の珍味を取り寄せようにも、松下家は余分な出費が出来るほどお金持ちではない。
例えお金があったとしても、時間がない。
市は定日で、毎日開いているお店なんてよほどの大きな城下町でもない限り存在しないのだ。
かわりに行商がくるのだけれど、そう都合良く明日の朝早くに来てくれるはずもないし。
家にあるのはありふれた食材だけ。
おいしい新米は、今は秋の直前で収穫には時期がまだちょっと早い。
打つ手も見つからず、皆で頭を抱えていたというわけだ。

 ……私ならば、どうする? 

 皆の前に目を落とせば、青菜や茄子(なす)、瓜(うり)、里芋、若大根、芽独活(うど)。
笊に無造作に入れられたり、束ねて結ばれていたり。
取って来たばかりなのか土の付いたままのものもある。
それぞれの量は多くはないが種類はある。
味は毎日確認済みで、私は不味いとは思わない。


「急ですね」

「うちに決まったのが今日だって」

「お一人様ですよね」

「うん。お坊さん。
 日吉、いけそう?」

「大丈夫です」

「わかった。
 皆、日吉が明日の夕餉をどうにかしてくれるって」


 「いやいや、それじゃぁ説明を省き過ぎでしょう嘉兵衛さま」と内心で苦笑い。
しかし彼は堂々と、いっそ楽しげに私を見返してくる。

 周囲に並ぶ訝しげな顔や困惑顔の中にあって、一人だけ違う態度と表情だ。
私が絶対に裏切らないと確信している余裕の顔。
その微塵も不安を浮かべない悠々とした様に、私の苦笑も本物の笑顔に変わる。
だって、こんなに信頼されたら裏切れるはずがない。

 そして……。
嘉兵衛があまりに自信ありげな態度だからか、彼を窺う大人達の、半信半疑の目にも違う色が混ざり始める。

 それはほんの少しの期待の色。

 「妙なことを良く知る子供」が何を言い出すかと、耳を傾けようとしてくれるのならもっけの幸い。
この状況は、何かを変える良いきっかけになりそうな予感がする。
そうこれはアレ。「あたりが来た! (魚が餌に食いつき釣竿が引かれる)」ってやつだ。
嘉兵衛はいつかの約束どおり、私の『釣り』を『手伝って』くれたのだ。
ここまでお膳立てしてもらったのだから、絶対に失敗はできない。

 そう、これはまさしく私にとって最高に幸運なチャンスだともいえる。
なんたって私の前世の実家はお寺だったのだ。
跡取りは弟が担ってくれたけど、私は一人娘。小さいころから台所の手伝いはこっちの担当。
「お斎(とき)」とよばれる精進料理も一通り手がけ良く知っている。
この時代でも応用できるものもあるから、メニューに関しての心配は不要だ。

 だから私のしなければならないのは、彼らの協力を取り付けること。
手柄を独り占めするよりも、皆で協力して成功体験をする方が交流改善の近道になるはず。
お客の企みを出し抜くのも大事だけれど、一番は嘉兵衛の信頼に応えたい。
そのためにも万難を排し、料理のできる状況を作り上げなければ。
まだ魚は糸を引いているだけ。本番は、ここからだ。

 お料理無双の為の下準備。さあ、どんな言葉で説得しようか? 


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.059018135070801