<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

その他SS投稿掲示板


[広告]


No.8232の一覧
[0] 【完結】††恋姫無双演義††(部分修正のみUP 三国志演義+真・恋姫キャラ オリキャラ(転生)付)[きらら](2009/07/17 21:46)
[1] 前ふり『聖フランチェスカ学園』[きらら](2009/05/12 21:17)
[2] 講釈の1『桃園起義』~「天の御遣い」は光り輝いて落ちて来る~[きらら](2009/05/09 16:09)
[3] 講釈の2『三顧之礼』~「伏竜鳳雛」を求めて魚は水を得る~[きらら](2009/05/09 16:18)
[4] 講釈の3『黄巾の乱賊蒼天を殺し 同志おのおの決意を新たに出陣す』[きらら](2009/05/09 16:22)
[5] 講釈の4『治世の能臣官命を受け 乱世の姦雄野望に焼ける』[きらら](2009/05/09 16:31)
[6] 講釈の5『役萬姉妹は大吉を歌い 英雄達は賊の城を前に集う』[きらら](2009/05/09 16:33)
[7] 講釈の6『本道を失い黄天はまさに死すべし 義軍は功を誇らず北へ還る』[きらら](2009/05/09 16:34)
[8] 講釈の7『黄巾は滅ぶも蒼天すでに死す 皇宮は迷走して帝都は乱れる』[きらら](2009/05/09 16:36)
[9] 講釈の8『帝都蹂躙』~優しき魔王~[きらら](2009/05/09 16:37)
[10] 講釈の9『天下に諸侯もはや乱立し 連合に合同するも混戦す』[きらら](2009/05/09 16:42)
[11] 講釈の10『汗血を駆るは人中の雄将 今こそ義軍は関を破って名を示す』[きらら](2009/05/09 16:45)
[12] こぼれ話(その1)『オリキャラ(転生系)の独白』(クロス有)[きらら](2009/05/27 23:03)
[13] こぼれ話(その2)『花嫁泥棒』[きらら](2009/05/21 21:53)
[14] 講釈の11『帝都落月』~洛陽は燃えているか~(前編)[きらら](2009/05/09 16:50)
[15] 講釈の12『帝都落月』~洛陽は燃えているか~(後編)[きらら](2009/05/09 16:53)
[16] 講釈の13『魔王は消えて思惑が交叉し はるか蜀の天地に希望を抱く』[きらら](2009/05/09 23:40)
[17] こぼれ話(その3)『凶馬転じて縁結び』[きらら](2009/05/21 21:52)
[18] 講釈の14『西南には希望を求めて出立し 東北には故郷に知己を送る』[きらら](2009/05/10 12:50)
[19] 講釈の15『益州侵掠(その1)』~豪天砲VS八陣図~[きらら](2009/05/12 21:51)
[20] 講釈の16『益州侵掠(その2)』~蛮王は貪り食らう~[きらら](2009/05/12 22:10)
[21] 講釈の17『益州侵掠(その3)』~七たびとらえて七たびはなつ~[きらら](2009/05/13 21:06)
[22] 講釈の18『益州侵掠(その4)』~百戦百勝は善の善ならず~[きらら](2009/05/14 21:47)
[23] 講釈の19『益州侵掠(その5)』~いざ成都~[きらら](2009/05/15 21:26)
[24] 講釈の20『曹魏は名分を得て躍進し 孫呉は断金の交わりにて再興す』[きらら](2009/05/16 18:40)
[25] 講釈の21『江東に飛翔するは小覇王 都の花は許昌に流れつきて咲く』[きらら](2009/05/17 14:01)
[26] 講釈の22『天の医は仁術で勇士を救い 許昌では名分もって策をめぐらす』[きらら](2009/05/17 23:18)
[27] 講釈の23『荊州侵掠』~天下三分の野望~[きらら](2009/05/18 23:59)
[28] 講釈の24『子を思う弓は偃月刀に挑み 呉を思うゆえに蜀の侵掠をおそる』[きらら](2009/05/19 21:15)
[29] 講釈の25『はるか涼州の草原に燃ゆる心 錦の驃騎は謀に破れて亡命す』[きらら](2009/05/20 21:16)
[30] 講釈の26『蜀には五虎と竜鳳が集結し 比翼連理の王に誠をささぐ』[きらら](2009/05/21 21:37)
[31] 講釈の27『虚々実々』~人を致して人に致されず~[きらら](2009/05/22 21:07)
[32] 講釈の28『僭帝憤慨』~ただ1杯の蜜水を求む~[きらら](2009/05/23 13:02)
[33] 講釈の29『人物交差』~人とは出会うもの~[きらら](2009/05/23 20:07)
[34] 講釈の30『兵詭道也』~戦争とは騙し合い~[きらら](2009/05/24 10:13)
[35] 講釈の31『雄将無情』~正義なき力は正しいか~[きらら](2009/05/24 16:53)
[36] 講釈の32『白馬有情』~英雄を論じて肴にする~[きらら](2009/07/17 22:37)
[37] 講釈の33『汗血流転』~駆け抜ける千里の道~[きらら](2009/05/24 23:52)
[38] 講釈の34『江東急転』~壮士の仇討ちと道士の呪い~[きらら](2009/05/25 22:32)
[39] 講釈の35『許昌震撼』~陰謀は軽挙するべからず~[きらら](2009/05/26 22:41)
[40] 講釈の36『官渡逆襲』~燃える烏巣の夜~[きらら](2009/05/26 22:42)
[41] 講釈の37『倭使渡来』~姦雄と名家の決着~[きらら](2009/05/27 23:10)
[42] 講釈の38『成都爛漫』~阿斗ちゃんは天の落とし子~[きらら](2009/05/27 23:18)
[43] 講釈の39『天下三分』~新たなる動乱へのいざない~[きらら](2009/05/28 23:51)
[44] 講釈の40『覇王襲来』~赤壁へと続く道(その1)~[きらら](2009/05/28 23:58)
[45] 講釈の41『長坂虎豹』~赤壁へと続く道(その2)~[きらら](2009/05/29 23:46)
[46] 講釈の42『争論斬卓』~赤壁へと続く道(その3)~[きらら](2009/05/30 00:03)
[47] 講釈の43『苦肉之策』~赤壁へのCountDown~[きらら](2009/05/30 12:58)
[48] 講釈の44『天命選択』~決断す「外史」の分かれ道~[きらら](2009/05/30 23:34)
[49] 講釈の45『赤壁水火(前編)』~百勝して不覚あり~[きらら](2009/05/31 11:30)
[50] 講釈の46『赤壁水火(後編)』~華容道に夢見果てたり~[きらら](2009/05/31 23:51)
[51] 閑話『翡翠めぐり会い』[きらら](2009/05/31 23:51)
[52] 講釈の47『華林酔夢』~後宮の小ばなし(その1)~[きらら](2009/06/01 23:30)
[53] 講釈の48『倭人之条』~名家は出戻りする~[きらら](2009/06/01 23:43)
[54] 講釈の49『美周錯乱』~断金の誓いは未だ果たせず~[きらら](2009/06/02 23:35)
[55] 講釈の50『孫呉爆発』~「正史」は引き戻そうとする[きらら](2009/06/02 23:40)
[56] 講釈の51『長江悠久』~江東に夢目覚めたり~[きらら](2009/06/03 23:20)
[57] 講釈の52『帝都好好』~後宮の小ばなし(その2)~[きらら](2009/06/03 23:24)
[58] 講釈の53『皇帝決断』~天道に太陽2つ無し~[きらら](2009/06/04 23:31)
[59] 講釈の54『白鬼暗躍』~正しい歴史とは正義なのか~[きらら](2009/06/04 23:36)
[60] 講釈の55『真相暴露』~真実とは常に?1つだけ?~[きらら](2009/06/05 23:30)
[61] 講釈の56『無双のつわもの十字の旗に会し 泰山の決戦に天命を賭ける』[きらら](2009/06/05 23:33)
[62] 講釈の57『恋姫無双』~乙女たちのLastBattle~[きらら](2009/06/06 23:20)
[63] 講釈の終『英雄は後宮の恋姫となり 天下は太平にして大団円』[きらら](2009/06/06 23:23)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[8232] 講釈の53『皇帝決断』~天道に太陽2つ無し~
Name: きらら◆729e20ad ID:c5df10ff 前を表示する / 次を表示する
Date: 2009/06/04 23:31
『天に二日なく、地に(民に)二王なし』
こうした言い回しは、歴史上、何回か登場します。
『三国志』関係だと、劉備が蜀の国をうばったとき、あるいは曹丕(曹操の後継者)が後漢を簒奪したとき、
前王を殺しこそしませんでしたが、その身柄は都から追放しました。
その時、決断を迫る臣下が、こう言ったと伝えられます。

南華老仙
「演義」での張「兄弟」は南華老仙の教えで道術を身に付け、教団としての「黄巾」を作り上げたとされています。
そこで「真・恋姫」世界での南華は、名人「プロデューサー」として登場できないか、と考えてみました。

--------------------------------------------------------------------------------


††恋姫無双演義††講釈の53『皇帝決断』~天道に太陽2つ無し~


北郷一刀は曹仲徳と連れ立って『数え役萬☆しすたぁず』の「コンサート」にやって来ていた。
同性で年齢の近い友人同士が、こういった行動をするのは「天の国」なら、別に珍しい事ではない。
その意味も無いわけではなかったが、それだけで動ける立場でもない事も確かだった。
この「天の御遣い」は時々、その点であやしい行動もするが。

「先輩。俺が落ちて来た時は、もう始まっていましたからね」
「そうだな。北郷は「コンサート」をまともに見ていないんじゃないか」

確かめたい事があったのである。そして、確かめられた。
やはりこの「コンサート」は「天の国」のものに似過ぎていていた。
「俺たちみたいな、誰かが関係しているんでしょうか」
「少なくとも、俺じゃないぞ。俺には、音楽プロデューサーの才能なんか無いぞ」
「“演義”なら、南華老仙でしょうね」

直接の疑問だけは、あっさりと解ける事になった。
『しすたぁず』の「マネージャー」らしきもの、無論、もう「黄巾」は巻いていない、がやって来て舞台裏へ案内された。

そこに待っていた“怪人物”。『しすたぁず』が上座に座らせていた、その人物を「南華老師です」と紹介された。

…  …  …  …  …  

「お前はいったい?何をたくらんで来たんだ」
今度は「南華」に会場から連れ出され、適当な飯店に落ち着いていた。
一刀に見覚えがある謎の美女。
ある時は“貂蝉”を名乗り「天のお告げ」を先に立って導くようにふるまい、
また、“華佗”をこの世界に連れて来たのも彼女らしい。
それが「南華老仙」でもあるらしいとは、どういう事だ?

「アタシが黄巾の乱に関わっていたか、どうかは、貴方たちも知っているわよねん」
「確かにな」
「演義」の「南華老仙」も、張角に道術を授けた時は「世のため人のため」と教え、
乱の最中に病に倒れた張角には、自分の教えにそむいたための「天罰」と宣告した。

「アタシはあの娘たちを「プロデュース」しただけよん。だけど、変なやつらがまわりをウロウロして」
「それはそうだろうな。だが、お前は知っている。俺たちが「三国志」を知っている以上に、“この”世界を知っている」
「そのお前が「南華」を名乗って、張角たちを教えたのは、わざとじゃないのか」
「そうよねん。そうして「外史」が始まったわねん」
「“外史”とは何なんだ?そして、お前は何をして来たんだ」
「アタシはね、この「世界」で一生懸命生きている、あの子たちを見守ってきただけ」
天和ちゃんたちもそう、桃香ちゃんたちも、華琳ちゃんたちも、雪蓮ちゃんたちもそう。
そして、あの子たちを守るのは「天の御遣い」さまの役目かもねん。

「俺に何をさせるつもりなんだ」
「それこそ「天命」が決める事。そして、貴方が後悔しないようにする事」

結局のところ、水鏡先生の「好好」並にあしらわれてしまった。

――― ――― ――― 

『三国志』は「南華」に始まって、司馬仲達が終える。

・  ・  ・  ・  ・

いわば「皇帝官房」だから、皇帝に提出される公式文書は司馬仲達が作成する。
その仲達から提出された文書に、少年皇帝は驚愕した。

『天に二日なく、地に二王なし。また民にも二王なし』
そう始まる文書には、この帝国の現状が率直に、まったく率直としか形容できないほど率直に書かれていた。
その上で、聡明なる決断をと、結んであった。

その「聡明なる決断」が何を意味するかは、これだけ率直な文書からすら理解出来ないほど、愚かでも幼過くも無い。

その周囲にいるものたち、
前回、洛陽から許昌へ、そして今回、許昌から洛陽へと、したがった臣下たち、
また「十常侍」事件から時がたてば、皇帝の周囲に宦官や女官が居ない訳も無いが、
そうした皇帝が個人的に相談できる者たちも、皆、反対する意見は出さなかった。
出せなかったのである。“董承事件”の記憶が薄れるどころか、その後の展開は今回の文書の如くであった。

――― ――― ――― 

「何だよ?これ」
司馬仲達が皇帝の使者として「北宮」にもたらした、その「皇帝の意思」は、今度は北郷一刀を困惑させていた。

「禅譲(ぜんじょう)の御意(ぎょい)にございます」
「それぐらいは分かる。だけど、漢王朝の“お姫様”の桃香ならともかく」
「分かってないわよ」雪蓮と華琳が、見かねたように口を出した。
「あなたは「三国」の「国主」の上に立っているのよ。今はすでに」

・  ・  ・  ・  ・

禅譲
天命を失った事を自覚した前王朝の皇帝が、自ら新たな皇帝にその地位をゆずる。
中華の王朝交代では、武力で前王朝を倒す「放伐」より正統とされた。
それゆえに歴代王朝は、実質は「簒奪」であっても、禅譲の形式にこだわった。

・  ・  ・  ・  ・

今度は、仲達の報告を聞いて、皇帝の方が困惑した。

元来「正史」の“禅譲”の形式では、最終的に皇帝をゆずるまでに、何段階かの様々な『栄誉』が贈られる。
その1段階ごとに、2度以上辞退しては「現」皇帝の方が、強く希望したという理由付けがされ、
3度目に「仕方なくして」受ける、といった形式が順に踏まれて繰り返されて行く。

だから、最初の使者で、いきなり皇帝を受諾する事は形式からもありえなかったのだが、
「天の御遣い」からの返答は、“形式”上の辞退どころか、はっきりした拒絶、
いや、“無かった事にしたい”という意味の、はっきり黙殺と「明言」しての「黙殺」だった。

――― ――― ――― 

この何段階かの栄誉のうちの、最初の1段階目を曹操が獲得した時「王佐の才」と呼ばれた自らの軍師を失った。
軍師は主君に「簒奪者」の汚名を避けるようにいさめ、主君はそれに「無視」で答えた。そして、悲劇は起こった。
「正史」では、そう記録されていた。

だから、桂花が決意を固めた態度でやってきた時、一刀は非難される覚悟は、実は出来ていた。
それでなくとも、華琳に手を出して以来、ほとんど罵詈雑言をぶつけられていたのだから。
だから、逆に相手の科白が信じられなかった。
「天に二日なし」

絶句してしまった一刀のかわりに、丁度、寄り添っていた桃香が聞き返したくらいだった。

「そうよ。私たちは華琳様こそ、日輪と信じた。その日輪を支えようとした」
でも、その華琳様が、自らを差し出してしまったのよ。
その責任を取りなさいよ!!

――― ――― ――― 

竜鳳の軍師をはじめとして「北宮」の乙女たちは、表立ってどころか、あるLV以上は裏工作にすら関われなかった。
それほど、彼女たちに取っても、立場が微妙過ぎる問題だったのだ。

それだけに「天の御遣い」が「黙殺」した途端に、事態は動けなくなってしまった。

…  …  …  …  …  

事態を動かしたのは、やはり司馬仲達だった。

司馬氏は、実はこの時代を動かす「名士」の代表的な1員である。
後漢、三国時代の実相として、無双の英雄であっても「名士」という“手足”に支えられていた。
「最強」の呂布ですら、徐州「名士」の裏切りで没落したのだ。

その「名士」同士の“ネットワーク”で動かしたのだ。
この状況で「鍵」と成り得る人物を。

――― ――― ――― 

「正史」では、劉備の恩師、盧植は「三顧の礼」や「赤壁」の頃には病死している。
そもそも「正史」でも「演義」ですら、董卓に抗議して引退してからは表舞台から消えていた。

・  ・  ・  ・  ・

だが「この」歴史における「年代」は、断言してハチャメチャである。
「正史」の「年表」での、黄巾の乱から盧植の没年までの年数すら、経過していなかった。
そのため「この」歴史における盧植は、故郷である幽州で引退後の余生を送っていた。

――― ――― ――― 

この時代の、そういう意味では「優等生」の桃香では、盧植には反論できない。

そして、華琳にも実は1人だけ、桃香にとっての盧植とは異なる意味で、反論できない相手がいた。
祖母、華恋である。

・  ・  ・  ・  ・

曹操の「祖父」曹騰は、“正史”では没年不明であるが「この」時代に当たる頃には没していただろう。
しかし「この」歴史は華恋が健在な内に、ここまで進行、あるいは暴走していたのである。

…  …  …  …  …  

桃香が盧植に、華琳が華恋に、それぞれ説得されている様子を雪蓮は、蓮華やシャオとともに見守っていた。

…  …  …  …  …  

元々「礼」を重んじる儒学者として名声のあった盧植である。自分自身、半分は渋々の説得であることは見えていた。
それに、説得される方も、劉氏、つまり漢王朝の建て直しを唱えて来た劉備である桃香だった。

その桃香の悩む姿は、面と向って自分が説得されるよりも、一刀の内心に効果があった。
何と言っても、最初からの「メインパートナー」なのだから。

・  ・  ・  ・  ・

一方、華琳と華恋の場合は、もっと決心は、すんなり行った様だった。

そして、雪蓮は、その桃香と華琳を見守っていた。

…  …  …  …  …  

ついに桃香、華琳、雪蓮がそろって一刀を説得し始めた。

――― ――― ――― 

曹仲徳は、ある陰謀のために暗躍した。
その暗躍の相手は、司馬仲達と姉である華琳、そして雪蓮。
暗躍であっても、これ以上動くと、今の立場からは事態をややこしくする危険があった。

――― ――― ――― 

ついに「天の御遣い」が「北宮」を出て「南宮」を訪問した。劉備玄徳。曹操孟徳。孫策伯符。三国の英雄たちとともに。
北郷一刀にとっては、実は始めての、皇帝への正式訪問だった。

…  …  …  …  …  

まだ、少年の皇帝がはっきりと自分の意思で語った。
「皇帝としての責任を何1つ果たす事無く、ここにいたった」
ここに、ただ1度のみであろうと、皇帝の責任を果たしたい。
「天命」を受けて「天子」として認められて、万民を治めるのが「皇帝」である。
「天の御遣い」と、この時代を動かす無双の英雄たちに認められた、その「天の御遣い」の元に天下は平定された。
「これが「天命」である」

北郷一刀は何とか皇帝への礼を保ちつつ、しかし、はっきりと意思を表明した。
「俺は、俺の意思で「天の御遣い」をやって来ました」
だから、力の無い名も無い民衆のために、俺に出来ることをこれからもやって行きます。

だが、もったいぶった、禅譲の形式は不要だとした。
そんな形式を必要とすること自体、無理があるという事ではないでしょうか。
そんな無理がある事にこだわるよりも、それぞれの責任から逃げない事が大切でしょう。

…  …  …  …  …  

この時、一刀の後ろから桃香、華琳、雪蓮の3人が、一刀の肩にある衣装を着せ掛けた。
次期皇帝である太子が、公式の場でまとう衣装である。

・  ・  ・  ・  ・

実は、もったいぶった形式の段階を踏む事も無く、1気のクーデターで禅譲までたどり着いた「史実」はある。
それも、前漢・後漢に匹敵する、統一長期王朝の成立で。

ただし「三国」よりも後世。『北宋』王朝(水滸伝で有名)の場合である。
それに“インスパイア”を得て、かつ、やや衝撃度を柔らかくした方式だった。
この方式を思い付けるほどには、曹仲徳の「前世」も、中国史ファンだったのである。
そして、姉である華琳や雪蓮と謀議していたのだ。

一刀本人と、今だに「メインパートナー」である桃香が知らない処でというのがミソだった。

・  ・  ・  ・  ・

華琳と雪蓮が左右から一刀の肩に着せ掛けた時、一瞬だけ迷った桃香は正面に回って、一刀と向かい合った。
そして、次の数瞬で決断すると、桃香が前から手伝って一刀に着せ掛ける。

まだ少年の皇帝には確かに太子はいないが「本物」の太子がいる、いないに関わらず、
本来は極刑に値する行為の筈だった。皇帝が許さなければ。

そして、皇帝は許した。
それは「天の御遣い」が次期「天子」を受け継ぐ太子として、現在の皇帝から認められたという事だった。

そして、皇帝の代行者としての資格を、これまでの形式上はあやふやだった状態から、
形式としてもその資格を得たということでもあった。

…  …  …  …  …  

その太子としての、つまり皇帝代行としての、最初の正式な布告は次のものだった。
「劉備玄徳を蜀王に、曹操孟徳を魏王に、孫策伯符を呉王に、正式に任命する」
ただし、それは「太子妃」という王族の資格で、である。

実力者によって三分された天下を、最も混乱無く再統一する、実に上手い方式だったのである。

--------------------------------------------------------------------------------

ますますもって、ご都合主義な展開だと、言いたいかも分かりませんが、
何とか、完結に向けて、つじつまだけは合わせないといけないという事で、お見逃しください。

それでは続きは次回の講釈で。
次回は講釈の54『白鬼暗躍』~正しい歴史とは正義なのか~の予定です。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.03016996383667