<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

その他SS投稿掲示板


[広告]


No.8232の一覧
[0] 【完結】††恋姫無双演義††(部分修正のみUP 三国志演義+真・恋姫キャラ オリキャラ(転生)付)[きらら](2009/07/17 21:46)
[1] 前ふり『聖フランチェスカ学園』[きらら](2009/05/12 21:17)
[2] 講釈の1『桃園起義』~「天の御遣い」は光り輝いて落ちて来る~[きらら](2009/05/09 16:09)
[3] 講釈の2『三顧之礼』~「伏竜鳳雛」を求めて魚は水を得る~[きらら](2009/05/09 16:18)
[4] 講釈の3『黄巾の乱賊蒼天を殺し 同志おのおの決意を新たに出陣す』[きらら](2009/05/09 16:22)
[5] 講釈の4『治世の能臣官命を受け 乱世の姦雄野望に焼ける』[きらら](2009/05/09 16:31)
[6] 講釈の5『役萬姉妹は大吉を歌い 英雄達は賊の城を前に集う』[きらら](2009/05/09 16:33)
[7] 講釈の6『本道を失い黄天はまさに死すべし 義軍は功を誇らず北へ還る』[きらら](2009/05/09 16:34)
[8] 講釈の7『黄巾は滅ぶも蒼天すでに死す 皇宮は迷走して帝都は乱れる』[きらら](2009/05/09 16:36)
[9] 講釈の8『帝都蹂躙』~優しき魔王~[きらら](2009/05/09 16:37)
[10] 講釈の9『天下に諸侯もはや乱立し 連合に合同するも混戦す』[きらら](2009/05/09 16:42)
[11] 講釈の10『汗血を駆るは人中の雄将 今こそ義軍は関を破って名を示す』[きらら](2009/05/09 16:45)
[12] こぼれ話(その1)『オリキャラ(転生系)の独白』(クロス有)[きらら](2009/05/27 23:03)
[13] こぼれ話(その2)『花嫁泥棒』[きらら](2009/05/21 21:53)
[14] 講釈の11『帝都落月』~洛陽は燃えているか~(前編)[きらら](2009/05/09 16:50)
[15] 講釈の12『帝都落月』~洛陽は燃えているか~(後編)[きらら](2009/05/09 16:53)
[16] 講釈の13『魔王は消えて思惑が交叉し はるか蜀の天地に希望を抱く』[きらら](2009/05/09 23:40)
[17] こぼれ話(その3)『凶馬転じて縁結び』[きらら](2009/05/21 21:52)
[18] 講釈の14『西南には希望を求めて出立し 東北には故郷に知己を送る』[きらら](2009/05/10 12:50)
[19] 講釈の15『益州侵掠(その1)』~豪天砲VS八陣図~[きらら](2009/05/12 21:51)
[20] 講釈の16『益州侵掠(その2)』~蛮王は貪り食らう~[きらら](2009/05/12 22:10)
[21] 講釈の17『益州侵掠(その3)』~七たびとらえて七たびはなつ~[きらら](2009/05/13 21:06)
[22] 講釈の18『益州侵掠(その4)』~百戦百勝は善の善ならず~[きらら](2009/05/14 21:47)
[23] 講釈の19『益州侵掠(その5)』~いざ成都~[きらら](2009/05/15 21:26)
[24] 講釈の20『曹魏は名分を得て躍進し 孫呉は断金の交わりにて再興す』[きらら](2009/05/16 18:40)
[25] 講釈の21『江東に飛翔するは小覇王 都の花は許昌に流れつきて咲く』[きらら](2009/05/17 14:01)
[26] 講釈の22『天の医は仁術で勇士を救い 許昌では名分もって策をめぐらす』[きらら](2009/05/17 23:18)
[27] 講釈の23『荊州侵掠』~天下三分の野望~[きらら](2009/05/18 23:59)
[28] 講釈の24『子を思う弓は偃月刀に挑み 呉を思うゆえに蜀の侵掠をおそる』[きらら](2009/05/19 21:15)
[29] 講釈の25『はるか涼州の草原に燃ゆる心 錦の驃騎は謀に破れて亡命す』[きらら](2009/05/20 21:16)
[30] 講釈の26『蜀には五虎と竜鳳が集結し 比翼連理の王に誠をささぐ』[きらら](2009/05/21 21:37)
[31] 講釈の27『虚々実々』~人を致して人に致されず~[きらら](2009/05/22 21:07)
[32] 講釈の28『僭帝憤慨』~ただ1杯の蜜水を求む~[きらら](2009/05/23 13:02)
[33] 講釈の29『人物交差』~人とは出会うもの~[きらら](2009/05/23 20:07)
[34] 講釈の30『兵詭道也』~戦争とは騙し合い~[きらら](2009/05/24 10:13)
[35] 講釈の31『雄将無情』~正義なき力は正しいか~[きらら](2009/05/24 16:53)
[36] 講釈の32『白馬有情』~英雄を論じて肴にする~[きらら](2009/07/17 22:37)
[37] 講釈の33『汗血流転』~駆け抜ける千里の道~[きらら](2009/05/24 23:52)
[38] 講釈の34『江東急転』~壮士の仇討ちと道士の呪い~[きらら](2009/05/25 22:32)
[39] 講釈の35『許昌震撼』~陰謀は軽挙するべからず~[きらら](2009/05/26 22:41)
[40] 講釈の36『官渡逆襲』~燃える烏巣の夜~[きらら](2009/05/26 22:42)
[41] 講釈の37『倭使渡来』~姦雄と名家の決着~[きらら](2009/05/27 23:10)
[42] 講釈の38『成都爛漫』~阿斗ちゃんは天の落とし子~[きらら](2009/05/27 23:18)
[43] 講釈の39『天下三分』~新たなる動乱へのいざない~[きらら](2009/05/28 23:51)
[44] 講釈の40『覇王襲来』~赤壁へと続く道(その1)~[きらら](2009/05/28 23:58)
[45] 講釈の41『長坂虎豹』~赤壁へと続く道(その2)~[きらら](2009/05/29 23:46)
[46] 講釈の42『争論斬卓』~赤壁へと続く道(その3)~[きらら](2009/05/30 00:03)
[47] 講釈の43『苦肉之策』~赤壁へのCountDown~[きらら](2009/05/30 12:58)
[48] 講釈の44『天命選択』~決断す「外史」の分かれ道~[きらら](2009/05/30 23:34)
[49] 講釈の45『赤壁水火(前編)』~百勝して不覚あり~[きらら](2009/05/31 11:30)
[50] 講釈の46『赤壁水火(後編)』~華容道に夢見果てたり~[きらら](2009/05/31 23:51)
[51] 閑話『翡翠めぐり会い』[きらら](2009/05/31 23:51)
[52] 講釈の47『華林酔夢』~後宮の小ばなし(その1)~[きらら](2009/06/01 23:30)
[53] 講釈の48『倭人之条』~名家は出戻りする~[きらら](2009/06/01 23:43)
[54] 講釈の49『美周錯乱』~断金の誓いは未だ果たせず~[きらら](2009/06/02 23:35)
[55] 講釈の50『孫呉爆発』~「正史」は引き戻そうとする[きらら](2009/06/02 23:40)
[56] 講釈の51『長江悠久』~江東に夢目覚めたり~[きらら](2009/06/03 23:20)
[57] 講釈の52『帝都好好』~後宮の小ばなし(その2)~[きらら](2009/06/03 23:24)
[58] 講釈の53『皇帝決断』~天道に太陽2つ無し~[きらら](2009/06/04 23:31)
[59] 講釈の54『白鬼暗躍』~正しい歴史とは正義なのか~[きらら](2009/06/04 23:36)
[60] 講釈の55『真相暴露』~真実とは常に?1つだけ?~[きらら](2009/06/05 23:30)
[61] 講釈の56『無双のつわもの十字の旗に会し 泰山の決戦に天命を賭ける』[きらら](2009/06/05 23:33)
[62] 講釈の57『恋姫無双』~乙女たちのLastBattle~[きらら](2009/06/06 23:20)
[63] 講釈の終『英雄は後宮の恋姫となり 天下は太平にして大団円』[きらら](2009/06/06 23:23)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[8232] 講釈の39『天下三分』~新たなる動乱へのいざない~
Name: きらら◆729e20ad ID:c5df10ff 前を表示する / 次を表示する
Date: 2009/05/28 23:51
左慈
「正史」にすら(そういう時代に記録された歴史ですから)曹操に対してあれこれと摩訶不思議な悪戯(いたずら)を仕掛けたと、
そう記録された道士。
これが「演義」になると、曹操に権力を手放せと言い放って激怒させたあげく体調不調にさせます。
これが「前ふり」になって管路が登場したりします。

管路
「正史」においても、この時代を代表する「占者」です。
「卜占」が「科学」だった時代の「科学者」に相応(ふさわ)しい活躍が「正史」に記録されています。

--------------------------------------------------------------------------------


††恋姫無双演義††講釈の39『天下三分』~新たなる動乱へのいざない~


曹操は詩人として、文学者としても、後世に“魏武”の名を残した。
例えば、初めて海を見た時、それは遼東の手前まで遠征したときだったが、
その感動を「歩出夏門行」と題して歌ったのである。

……東のかた碣石(けっせき)(名山の1つ)に臨み 蒼海(そうかい)を見渡せば ゆらゆらと波はおだやか
島山は水面にそびえ 樹木は叢り生え 緑なす草は豊かなり
秋風のさっと吹けば 海原に大波は湧立つ
日も月も その中より出ずるがごとし 星漢(ぎんが)は燦爛(さんらん)として その中より出ずるがごとし
ああ幸いなるかな 歌いて以て志を詠べん……

・  ・  ・  ・  ・

しかし現在の華琳は、ただの感傷から回想に心を委(ゆだ)ねている訳でも、
回想のためだけに1度歌った詩を口にしているのでもなかった。

――― ――― ――― 

冀州の魏城。その1角。「正史」では「銅雀台」と名付けた壮麗な宮殿を、曹操が築いたとして有名になる場所だが、
「この」時点では「予定地」に過ぎない。
そこを散策しつつ「歩出夏門行」を口にした華琳だったが、内心では決断を迫られていた。

この詩を歌った時、袁紹勢力の残党を追って遠征していたのであり、
その遠征の結果、ほぼ天下の北半分を制圧できたといえるだろう。
だが、その結果として曹魏勢力の内部も変化せざるを得なかった。

かつて、帝都を洛陽から許昌に移したが、
その後、急速に拡大した曹魏陣営の勢力圏では許昌は中心から外れていた。
特に河北の袁紹勢力を飲み込んだ現在、曹魏勢力の地理的、交通的中心はここ魏城と考えていい。

曹魏政権としての事だけ考えれば、許昌から魏城に拠点を移す事自体は、
華琳いや曹操ほどの決断力の持ち主が迷うような事ではない。
現在の曹魏は、許昌のある予州潁川郡を中心とした地方軍閥でないのだから。

だが、皇帝を目と手の届く位置から放すのは危険だ。と言っても、今度は魏城へ連れて行くべきだろうか。

さらに、許昌の南には蜀と呉がある。それゆえに危険だともいえる。
許昌では、魏城に比べれば、蜀や呉に近すぎるのだ。
天下の北半分はほぼ制圧した。しかし、南半分の西は蜀。東は呉に制圧されつつある。このままでは……

…  …  …  …  …  

「華琳姉さん」いつのまにか、弟が側に来ていた。
「姉さん。俺に「天の国」の記憶があるのは、もしかしたら、この時のためかもしれない」
もしかしたら、俺が「天の御遣い」みたいなまねをするのは、これが最後かもしれない……

……今、天下は三分されつつある。魏と呉と蜀。
俺や北郷が「天の国」で知った話では、この「三国」は1つの時代の間、競合することになる。
だから「三国」が互いに安定すれば、この乱世も一応は……

「一応はどうなるとでも言いたいの」
「“三国”同士での争いが無ければ、もう民衆を犠牲にしなくてもすむようになる」
「それで、天下は誰のものになるの」
「それは…。……」

曹仲徳はためらった末に言った。
「魏も呉も蜀も最後の勝者には成れないよ。「三国」のいずれでもない、新しい帝国が最後に出現するんだ」
俺たちが「天の国」で聞いた通りになれば。

「だから、無駄な事はやめろとでも。本当に「天」から見下ろすみたいな事を」
「だけど、物事の根幹で争う理由があるのかな」
姉さんも蜀の連中も孫呉も、本当は戦う理由にそんなにちがいはないんじゃないかな。

「根幹ではちがわないからこそ、決着はつけないと終われないのよ」

――― ――― ――― 

交州。後漢13州の1つだが「当時」では「南蛮」と意識する諸民族を支配するために置かれた「州」と言ってもいい。
しかし、蓮華たちは、あえて交州を侵掠する決断をした。
西を侵掠すれば蜀と、北を侵掠すれば魏と衝突する危険があるからこそ、その前に、南を固める選択である。
東は海だし。

呉の側からは順調、「南蛮」の側からすればどうだろう、ほどの成果をあげた。
その成果は、朝廷を手中にしている、曹魏への外交にも使う事にした。

――― ――― ――― 

孫呉から、許昌にいる皇帝と魏城にいる華琳へ、仲徳曰く“とろぴかる”なあれこれが送られて来た。
さらに、当時は「呉」の特産品だったミカンが40箱分届けられると予告された。

…  …  …  …  …  

「何よ?これ!」
皮をむくまでは何のキズも無いミカンが、向いてみると身が入っていない?
これが始まりだった。その空っぽ(?)のミカンを、ふらりと現れた怪人物がむくと中身があるのである。
その怪人物は左慈と名乗った。

その後も手を変え品を変え、華琳たち、曹魏の英雄たちを翻弄(ほんろう)し続けた。
その挙句(あげく)にこう言い放った「曹操。あんたも名山に入って修行でもしたらどうだ。こんな事に驚くならな」
天下の事など、蜀か呉にでも勝手にさせておけ。出来ぬか。覇王きどりの小娘には未練がありすぎるか。

聞き逃(のが)せる事ではなかった。元々、邪教には容赦ない華琳でもある。
直ちに、左慈を捕らえさせたが、何と数百人の左慈そっくりの罪人が引っ立てられて来た。
こうなったらかまうものかとばかり、片っ端から斬り始めたが、1人斬る度に傷口から黒い煙か霧が立ち昇り、
いつの間にか、辺りに立ち込めて視界を閉ざし始めた。

その無視界の中で、何者かが曹仲徳に襲いかかっていた。
強い。仲徳の周囲にいる無双の英雄たちと比べても、互角以上に戦いかねない強敵が見えない中で襲ってくる。

…  …  …  …  …  

視界が晴れた時、もち論というか、左慈の姿は無くアヤシげな紙人形が散らばっていた。

――― ――― ――― 

「上手くやりましたね」
「ふん。あれだけ痛めつけておいて、ドドメを指すな、などと手加減の難しいことを言いおって」
「対人地雷と言う奴は、なぜ片足だけを吹き飛ばして、死なないよう手加減して作ってあると思います」
救助のために、もう1人、前線から脱落させるためですよ。
これから、曹魏軍は風土病に悩み、そのため曹操は失敗する事になっているのですからね。
もう1人のイレギュラー、華佗に成り済ましているアイツは、このイレギュラーにかかり切りに成って欲しいものです。

「そんなに都合良く行くか」
「そこが「正史」のというか、自然修復の恐ろしさと言うか、その傀儡である立場からは、便利な設定ですね」
「しかし、その自然修復が当てになるとも限らないだろう。あのイレギュラーどものせいで」
「だから、魏にいるイレギュラーが、曹操に従軍できないようにしたのですよ」
余計な口出しが無ければ「正史」通りに失敗するのは魏ですからね。

――― ――― ――― 

「孫子」(用間篇)は情報の重要性を説く。その後に続いて、こうも言う。

情報は、神頼みでも、占いに頼っても得られない。必ず“人”を使って入手せよ。

「卜占」が「科学」だった時代に、こう主張するリアリズムが「孫子」であり、この「書」を後世に残した曹操だった。

それでも、華琳も時代の子だった。今回の事件は、華琳をしても「卜占」に頼る気にさせていた。

・  ・  ・  ・  ・

「左慈とやらが使った術自体は、目くらましの幻術に過ぎません」
華琳に招待された「占者」管路は断言した。
「そう」とりあえず、華琳は平静を取り戻した。弟も華佗の治療を受けている。

・  ・  ・  ・  ・

「もう1つ、いつかは聞きたいと思っていた事があるのよ。貴方は「天の御遣い」について、予言したわね」

「私はこの世界の理(ことわり)を知りたくて「卜占」を学んできました」
この時代の「卜占」は「科学」であるというのは、こういう意味ででもあった。
「その結果、この世界は何かがゆがんでいるという事に気が付きました」

「ゆがんでいる?」
「乱世を招くような、世の不条理と言う意味ではありません」
私が学んできた「卜占」とは異なる何かが、この世界に干渉しているとしか思えないのです。
その何かは、まだ私にもはっきりとは分かりません。
ただ、この世界に干渉している何かは、この乱世をどこかへ収束させていこうとしているらしいのです。
その何かが「天の御遣い」の予言から、この乱世の収束が始まると、私に教えました。
「私の「卜占」には、そう示されたのです」

「ゆがんでいる。そうね。私のような「小娘」が、そもそもこんな権力を持てるはずは無いわね」
それも何十人もそんな「小娘」が群がって出てくる。どこかがゆがんでいるわね。
でも、だからと言って、私が自分の「天命」をいまさら捨てられないわ。

・  ・  ・  ・  ・

華琳は「銅雀台(予定地)」を今1度、おとずれていた。
「仲徳。貴方が言った「天のお告げ」は、やはり聞けない。この天下は誰かが統一しなければならないのよ」
例え、劉備も孫権も、私と大して変わらない理想のために戦っていたとしても。
もしもそうなら、その中で勝利したものが理想を実現すればいいのよ。

この時、華琳の決意を知っていたか、どうか。
彼女の「ライバル」たちは、まだ平和だった。

――― ――― ――― 

「子瑜。貴公はそれでいいのか」蓮華の方が気を使っていた。
「これでいいのです。妹は蜀に忠誠を尽くし、私は呉に忠誠を尽くす」
この乱世には、これでこそ、心置き無く呉に奉公できます。
いっそ、魏にも諸葛一族の誰かが仕官しておれば、いよいよ心残りがありません。

「私は子瑜を疑ってなぞおらんぞ(微苦笑)」
(…まったく、罪な報告を寄こしおって。お互い妹で苦労するな…)

――― ――― ――― 

「希望が出てきたぞ―」
シャオは一刀も桃香も大好きだもん。そして、3人で…
ありうるよね。この前は愛紗と鈴々。つい、この間は朱里と雛里。
しかも桃香は、それで祝福しているし、だから、今度は、シャオと桃香と一刀で…
それに、見た目も桃香みたいじゃなくても、一刀は大丈夫だよね。
だって、4人のうち3人までがシャオと同じだもん……

・  ・  ・  ・  ・

そのころ、北郷一刀はというと、落ち込んでいた。
「俺は「ロリコン」じゃないはずだ・・・桔梗や紫苑が成熟した美女に見えるんだから」
「あら、ありがとうございます」当人に聞かれてしまうのもお約束だったりする。
「ところで、“ろりこん”とは何でしょうか?「天の国」の言葉ですか」
「何て言うか……(うう、璃々ちゃんを見て、胸が痛む)」

蜀は平和だった。まだこの時は。

--------------------------------------------------------------------------------

無謀と思いつつも、書き始めて、第1部・第2部・・・といった構成でなら第2部「完」に当たるところまでは、
どうやら、たどりつけたみたいです。

それでは続きは次回の講釈で。
次回は講釈の40『覇王襲来』~赤壁へと続く道(その1)~の予定です。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.02739691734314