<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

その他SS投稿掲示板


[広告]


No.8232の一覧
[0] 【完結】††恋姫無双演義††(部分修正のみUP 三国志演義+真・恋姫キャラ オリキャラ(転生)付)[きらら](2009/07/17 21:46)
[1] 前ふり『聖フランチェスカ学園』[きらら](2009/05/12 21:17)
[2] 講釈の1『桃園起義』~「天の御遣い」は光り輝いて落ちて来る~[きらら](2009/05/09 16:09)
[3] 講釈の2『三顧之礼』~「伏竜鳳雛」を求めて魚は水を得る~[きらら](2009/05/09 16:18)
[4] 講釈の3『黄巾の乱賊蒼天を殺し 同志おのおの決意を新たに出陣す』[きらら](2009/05/09 16:22)
[5] 講釈の4『治世の能臣官命を受け 乱世の姦雄野望に焼ける』[きらら](2009/05/09 16:31)
[6] 講釈の5『役萬姉妹は大吉を歌い 英雄達は賊の城を前に集う』[きらら](2009/05/09 16:33)
[7] 講釈の6『本道を失い黄天はまさに死すべし 義軍は功を誇らず北へ還る』[きらら](2009/05/09 16:34)
[8] 講釈の7『黄巾は滅ぶも蒼天すでに死す 皇宮は迷走して帝都は乱れる』[きらら](2009/05/09 16:36)
[9] 講釈の8『帝都蹂躙』~優しき魔王~[きらら](2009/05/09 16:37)
[10] 講釈の9『天下に諸侯もはや乱立し 連合に合同するも混戦す』[きらら](2009/05/09 16:42)
[11] 講釈の10『汗血を駆るは人中の雄将 今こそ義軍は関を破って名を示す』[きらら](2009/05/09 16:45)
[12] こぼれ話(その1)『オリキャラ(転生系)の独白』(クロス有)[きらら](2009/05/27 23:03)
[13] こぼれ話(その2)『花嫁泥棒』[きらら](2009/05/21 21:53)
[14] 講釈の11『帝都落月』~洛陽は燃えているか~(前編)[きらら](2009/05/09 16:50)
[15] 講釈の12『帝都落月』~洛陽は燃えているか~(後編)[きらら](2009/05/09 16:53)
[16] 講釈の13『魔王は消えて思惑が交叉し はるか蜀の天地に希望を抱く』[きらら](2009/05/09 23:40)
[17] こぼれ話(その3)『凶馬転じて縁結び』[きらら](2009/05/21 21:52)
[18] 講釈の14『西南には希望を求めて出立し 東北には故郷に知己を送る』[きらら](2009/05/10 12:50)
[19] 講釈の15『益州侵掠(その1)』~豪天砲VS八陣図~[きらら](2009/05/12 21:51)
[20] 講釈の16『益州侵掠(その2)』~蛮王は貪り食らう~[きらら](2009/05/12 22:10)
[21] 講釈の17『益州侵掠(その3)』~七たびとらえて七たびはなつ~[きらら](2009/05/13 21:06)
[22] 講釈の18『益州侵掠(その4)』~百戦百勝は善の善ならず~[きらら](2009/05/14 21:47)
[23] 講釈の19『益州侵掠(その5)』~いざ成都~[きらら](2009/05/15 21:26)
[24] 講釈の20『曹魏は名分を得て躍進し 孫呉は断金の交わりにて再興す』[きらら](2009/05/16 18:40)
[25] 講釈の21『江東に飛翔するは小覇王 都の花は許昌に流れつきて咲く』[きらら](2009/05/17 14:01)
[26] 講釈の22『天の医は仁術で勇士を救い 許昌では名分もって策をめぐらす』[きらら](2009/05/17 23:18)
[27] 講釈の23『荊州侵掠』~天下三分の野望~[きらら](2009/05/18 23:59)
[28] 講釈の24『子を思う弓は偃月刀に挑み 呉を思うゆえに蜀の侵掠をおそる』[きらら](2009/05/19 21:15)
[29] 講釈の25『はるか涼州の草原に燃ゆる心 錦の驃騎は謀に破れて亡命す』[きらら](2009/05/20 21:16)
[30] 講釈の26『蜀には五虎と竜鳳が集結し 比翼連理の王に誠をささぐ』[きらら](2009/05/21 21:37)
[31] 講釈の27『虚々実々』~人を致して人に致されず~[きらら](2009/05/22 21:07)
[32] 講釈の28『僭帝憤慨』~ただ1杯の蜜水を求む~[きらら](2009/05/23 13:02)
[33] 講釈の29『人物交差』~人とは出会うもの~[きらら](2009/05/23 20:07)
[34] 講釈の30『兵詭道也』~戦争とは騙し合い~[きらら](2009/05/24 10:13)
[35] 講釈の31『雄将無情』~正義なき力は正しいか~[きらら](2009/05/24 16:53)
[36] 講釈の32『白馬有情』~英雄を論じて肴にする~[きらら](2009/07/17 22:37)
[37] 講釈の33『汗血流転』~駆け抜ける千里の道~[きらら](2009/05/24 23:52)
[38] 講釈の34『江東急転』~壮士の仇討ちと道士の呪い~[きらら](2009/05/25 22:32)
[39] 講釈の35『許昌震撼』~陰謀は軽挙するべからず~[きらら](2009/05/26 22:41)
[40] 講釈の36『官渡逆襲』~燃える烏巣の夜~[きらら](2009/05/26 22:42)
[41] 講釈の37『倭使渡来』~姦雄と名家の決着~[きらら](2009/05/27 23:10)
[42] 講釈の38『成都爛漫』~阿斗ちゃんは天の落とし子~[きらら](2009/05/27 23:18)
[43] 講釈の39『天下三分』~新たなる動乱へのいざない~[きらら](2009/05/28 23:51)
[44] 講釈の40『覇王襲来』~赤壁へと続く道(その1)~[きらら](2009/05/28 23:58)
[45] 講釈の41『長坂虎豹』~赤壁へと続く道(その2)~[きらら](2009/05/29 23:46)
[46] 講釈の42『争論斬卓』~赤壁へと続く道(その3)~[きらら](2009/05/30 00:03)
[47] 講釈の43『苦肉之策』~赤壁へのCountDown~[きらら](2009/05/30 12:58)
[48] 講釈の44『天命選択』~決断す「外史」の分かれ道~[きらら](2009/05/30 23:34)
[49] 講釈の45『赤壁水火(前編)』~百勝して不覚あり~[きらら](2009/05/31 11:30)
[50] 講釈の46『赤壁水火(後編)』~華容道に夢見果てたり~[きらら](2009/05/31 23:51)
[51] 閑話『翡翠めぐり会い』[きらら](2009/05/31 23:51)
[52] 講釈の47『華林酔夢』~後宮の小ばなし(その1)~[きらら](2009/06/01 23:30)
[53] 講釈の48『倭人之条』~名家は出戻りする~[きらら](2009/06/01 23:43)
[54] 講釈の49『美周錯乱』~断金の誓いは未だ果たせず~[きらら](2009/06/02 23:35)
[55] 講釈の50『孫呉爆発』~「正史」は引き戻そうとする[きらら](2009/06/02 23:40)
[56] 講釈の51『長江悠久』~江東に夢目覚めたり~[きらら](2009/06/03 23:20)
[57] 講釈の52『帝都好好』~後宮の小ばなし(その2)~[きらら](2009/06/03 23:24)
[58] 講釈の53『皇帝決断』~天道に太陽2つ無し~[きらら](2009/06/04 23:31)
[59] 講釈の54『白鬼暗躍』~正しい歴史とは正義なのか~[きらら](2009/06/04 23:36)
[60] 講釈の55『真相暴露』~真実とは常に?1つだけ?~[きらら](2009/06/05 23:30)
[61] 講釈の56『無双のつわもの十字の旗に会し 泰山の決戦に天命を賭ける』[きらら](2009/06/05 23:33)
[62] 講釈の57『恋姫無双』~乙女たちのLastBattle~[きらら](2009/06/06 23:20)
[63] 講釈の終『英雄は後宮の恋姫となり 天下は太平にして大団円』[きらら](2009/06/06 23:23)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[8232] 講釈の20『曹魏は名分を得て躍進し 孫呉は断金の交わりにて再興す』
Name: きらら◆729e20ad ID:c5df10ff 前を表示する / 次を表示する
Date: 2009/05/16 18:40
『皇甫嵩』
「正史」によれば、黄巾の乱の時に一番手柄をあげた将軍です。
黄巾党の首領、張3「兄弟」の首を取って帝都に送ったのは彼でした。
しかしその後、十常侍やら董卓やらが中央政府をかき回す中で、歴史の主人公から脱落していきます。
なんか「正史」でも「この」外史でも、気の毒な感じです。

--------------------------------------------------------------------------------


††恋姫無双演義††講釈の20『曹魏は名分を得て躍進し 孫呉は断金の交わりにて再興す』



曹魏の軍師の1人、風が使った用間がもたらした情報は、華琳ですら唖(あ)然とさせるものだった。

・  ・  ・  ・  ・

旧「董卓」軍において暗躍した済成が、ここでもトンデモない陰謀をたくらんでいた。

まず、徐州の州牧、陶謙の部下を偽装して沛国の曹夏侯一族を襲撃する。
ついでに略奪する。

当然、怒り狂った曹操軍が徐州に侵攻する。
そこで、曹操軍による徐州住民の虐殺を天下に言いふらす。
実際に、曹操軍が虐殺などしなくても、済成ども自身が今度は曹操軍を偽装して徐州を襲撃する。
ついでに略奪する。

そこで、曹操と陶謙以外の諸侯に、この虐殺の「悪名」が知れ渡れば、
「董卓」軍に対したように、これを「大義名分」として曹操軍を討つ諸侯が必ず出てくる。
そうなれば、曹操軍は徐州から出て行く事になる。
そうしたら、自分が曹操軍を追い返したような顔をして、ノコノコ陶謙の元に行き恩に着せる。
恩に着せたことを足がかりに徐州軍閥に食い込む。
最終的には、陶謙に取って代わって徐州を乗っ取る。

・  ・  ・  ・  ・

「呆れた。本当にそんな事が上手くいくと思うのかしら」
「行くと思っているんだろうよ。少なくとも、欲がからむと、そう思えるのさ」(太陽の塔)
「劉備みたいに、底抜けの「お人好し」で無欲の振りができれば、結果としてそうなる事もあるだろうけど」
最初から陰謀ばっかり、欲深ばっかりでは、同じ行動の様で同じ結果にはならないだろうな。(仲徳)

ともかく、一族を殺されかけた上に、する気もない虐殺の汚名までかぶせられてはバカバカしい。
曹魏軍は、保護した曹夏侯一族の安全と、いわば虐殺に対する「アリバイ」のため、
全軍「疾きこと風の如く」徐州から遠ざかった。

――― ――― ――― 

当然、曹魏軍が撤収した後に軍事的な空白ができる。

その空白に、突然というか「天のお告げ」通りというか、出現した軍があった。

・  ・  ・  ・  ・

呂布が出た?

「稟。確かね」
「はい、呂布と陳宮が率いる涼州軍の残党にまちがいありません」

…考え中…

「霞。沛国から戻ったばかりだけど、あと二(ふた)働きほどしてもらうわ」
「二働きでっか」
「まず、洛陽に迎えに行ってもらうわ。それから、お使いに行ってもらうわね」

――― ――― ――― 

徐州と北隣の青州との境界線付近。
「セキト」
なぜか同名の馬と犬が、互いに鼻先を擦(こす)り付け合って再会を喜んでいた。
「張々やセキトたちを連れてきてくれた事には、礼を言います。でも、曹操を信頼する事は出来ないのです」
音々音は言い切った。
「なぜなら、霞殿たちは、同じ帝都に居ながら、月殿たちを見殺しにしたのです」
「そやから、あれは…」
「あれで、“魔王董卓”として処刑されずにすんだというのは、分かります。しかし、それはそれ、これはこれです」
そして、今は曹操に仕えているです。あんな事をしておいて、仕えさせている曹操も信頼できないです。
それに、もう、恋殿は誰にも仕えさせたくないです。恋殿の力と武勇を恋殿自身のために使わせたいです。

「それで、言い方は悪いけど、ここで火事場ドロをするんかや」
「好機を見逃さないと、言って欲しいです。それに、あの“成り済ましもの”は、やはり許せないです」
「アイツがここで妙な事をたくらんでいるちゅうのも、ウチが持ってきた情報やけどな」
「それも、お礼は言うです。でも、恋殿が、今から恋殿以外の主君に仕えるかどうかは、別なのです」

恋はこういうときも無口である。ただポツリとこう言った。
「許さない。月に罪をかぶせた」
「ウチもその点は、恋に同感や」
「なら、なぜ一緒に来ないですか」
「ウチらが華琳様を主君に決めたのは、結局はウチらの意思や。月を裏切ったつもりはないで」

――― ――― ――― 

「すんまへん。口ベタで」
「貴女に、そんな期待はしていないわ。それに弁舌なら、稟を付けたでしょう。むしろ、なぜ口を出さなかったの。稟」
「董卓もでしたが、呂布についても、世間の噂(うわさ)には誤解がありました」
あれは子供どころか、幼子です。良い言い方での感情も、悪く言えば欲望も成長していないのです。
そうしたものなどと不均衡のまま、あの強さだけが、成長しているのです。
自分の強さの価値も、それを「買う」ためにこちらが支払うつもりのものの価値も、おそらく分からないでしょう。
むしろ、欲深と判明している相手の方が、弁舌の使い方があったでしょう。
「相手の聞きたい事を聞かせてやるのが、弁舌の使い方というものですから」

…  …  …  …  …  

弁舌の使い方がある相手は、反対の方向から来た。

『皇甫嵩』
「正史」では、黄巾の乱における、一番手柄を上げた将軍だった。
しかし「この」世界では、張3「姉妹」はこの許昌でとりこになっている。
おまけに、その後の帝都洛陽の迷走では「正史」通りに失脚していた。

それでも、連合軍が引き揚げた後の洛陽で将軍に復職し、軍事的に空白となった洛陽の治安を維持し続けてきた。
この不運な将軍の用件は、華琳の待っていたものだった。

…  …  …  …  …  

ただしここで、華琳は一工夫した。
皇帝という「正義」を確保する好機を見逃すつもりは無い。だが”董卓”の二の舞にはなりたくない。

そこで、華琳と稟や桂花たちが皇甫嵩と交渉して得たもの、正確には皇帝に取り次いでもらったもの。それは……

これまで、華琳は「鎮東将軍」の「名分」で洛陽より東へ出兵していた。
これに加えて、洛陽のある司州より「西」でも治安を回復せよとの「名分」を得たのだ。

「しかしそうなると」
「そう、東の徐州で、あんな“もんすたあ”にかかわっている余裕はなくなるわね」
「姉さんはそれでいいの」
「あら、この件にはかかわっては欲しくなかったんじゃない」
「そんな理由じゃないだろう。「孫子の兵法」の曹孟徳は、目的のために手段を選ぶ女だろう」
「その通り。西へ……とりあえず長安あたりの治安を回復したら、その次に、この許昌に返ってくる時は……」
その時はこの曹操が「正義」よ。

――― ――― ――― 

曹魏軍は西へ進軍し、前漢の古都だった長安を確保した。

その代わり、呂布軍が、徐州を荒らしまわる済成の徒党に襲い掛かる結果になった。
一味徒党のうちでも、旧「董卓」軍に所属していた涼州兵は、恋が如何(いか)に“もんすたあ”かは知り過ぎている。
当然のように「呂布が出た!」だけで逃げ散ってしまった。
だが済成だけは、恋も音々音も逃がしはしない。
(作者注・・・「恋姫」ファンの中でも、恋のファンはスルーして下さい。しばらく残酷シーンがあります)

――― ――― ――― 

まったく、役立たずな傀儡ですね。この「名山」のすぐ近くで、あんな醜態を。
また「台本」の作り直しじゃないですか……

――― ――― ――― 

徐州軍らしきものによる沛国襲撃、から始まる一連の騒動は決着したが、
この間の心労のためか、徐州州牧、陶謙がたおれた。
そして徐州の国内に“もんすたあ”が居座っていたのである。

――― ――― ――― 

この情報は、淮南を拠点とする袁術陣営においても、議論の対象になった。
袁術陣営の勢力圏は、徐州と南の揚州の州境をまたいで広がる。
徐州州牧がたおれ権力の空白が生じたのは、北へ勢力を拡大する好機かもしれない。
だが、あの“もんすたあ”が居座っている。虎牢関で、殺されかけた事を忘れたわけではない。
こうなると「船頭が多くして船が山に上がる」ほど人材を抱え過ぎているだけに、議論百出だった。

そして、それを統率し決断するには、主君である美羽が幼すぎた。
こうした状況につけ込むように、こんな意見を出したものがいた。
「北に全力を注ぐべき時なのは、間違いないでしょう。だからこそ、勢力圏の南を安定させておくべきです」
その江東は、もともと孫堅の勢力圏だったのであり、問題はそこにあります。
そこで、こんなときに役立たせるために、孫堅の娘どもを「保護」してきたのでは。

…  …  …  …  …  

議論、議論の間に、この意見は採用された。しかし、
この意見を出したもの。そして、賛成したものの何人かが、
江東「名士」グループによって買収されていた事は、当人以外気付かなかった。

――― ――― ――― 

ここは、江東「名士」グループの1員にてこの地方の豪族の1人、魯粛(ろしゅく)の屋敷。
「上手く行きましたな」
この屋敷の主、魯粛をはじめ、張昭、張紘、そして周瑜(真名冥琳)
みな、孫堅(水蓮)を押し立てて「呉」という新しい国をつくろうとしていた、江東「名士」グループの同志たちである。
当然、水蓮の娘である孫策(雪蓮)や 孫権(蓮華)といった姉妹に、夢を托(たく)していた。
特に冥琳などは、水蓮が健在の頃から雪蓮とは、
「たとえ、金属を断つほどの試練にも切れない」とまでの友情を誓った親友だった。

みながこの時を待っていたが、意外と早く好機は訪れた。
江東における、孫姉妹の「遺産」を活用して、治安を維持する。
今だけ、袁術陣営にはそう思わせておけばいい。
飼い猫にしていたはずの虎を自分の山に帰すようなものだと、今だけ気付かせなければいい。
「「行くぞ。孫呉の夢。母上(水蓮様)の夢を天下に示す。われらが「断金の絆」にかけて」」

――― ――― ――― 

蜀は四川盆地、長江に合流するとある流れに沿ったとある場所。
今日も、愛紗や鈴々たちは治水工事である。
視察に来た桃香と北郷一刀が、南蛮から輸入されてきた「バナナ」を差し入れていた。

--------------------------------------------------------------------------------

この外史ではどうも、現時点で「呉」が出遅れているようです。
呉ファンのみなさまには、申し訳ありません。

それでは続きは次回の講釈で。
次回は講釈の21『江東に飛翔するは小覇王 都の花は許昌に流れつきて咲く』
の予定です。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.031553030014038