<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

その他SS投稿掲示板


[広告]


No.8232の一覧
[0] 【完結】††恋姫無双演義††(部分修正のみUP 三国志演義+真・恋姫キャラ オリキャラ(転生)付)[きらら](2009/07/17 21:46)
[1] 前ふり『聖フランチェスカ学園』[きらら](2009/05/12 21:17)
[2] 講釈の1『桃園起義』~「天の御遣い」は光り輝いて落ちて来る~[きらら](2009/05/09 16:09)
[3] 講釈の2『三顧之礼』~「伏竜鳳雛」を求めて魚は水を得る~[きらら](2009/05/09 16:18)
[4] 講釈の3『黄巾の乱賊蒼天を殺し 同志おのおの決意を新たに出陣す』[きらら](2009/05/09 16:22)
[5] 講釈の4『治世の能臣官命を受け 乱世の姦雄野望に焼ける』[きらら](2009/05/09 16:31)
[6] 講釈の5『役萬姉妹は大吉を歌い 英雄達は賊の城を前に集う』[きらら](2009/05/09 16:33)
[7] 講釈の6『本道を失い黄天はまさに死すべし 義軍は功を誇らず北へ還る』[きらら](2009/05/09 16:34)
[8] 講釈の7『黄巾は滅ぶも蒼天すでに死す 皇宮は迷走して帝都は乱れる』[きらら](2009/05/09 16:36)
[9] 講釈の8『帝都蹂躙』~優しき魔王~[きらら](2009/05/09 16:37)
[10] 講釈の9『天下に諸侯もはや乱立し 連合に合同するも混戦す』[きらら](2009/05/09 16:42)
[11] 講釈の10『汗血を駆るは人中の雄将 今こそ義軍は関を破って名を示す』[きらら](2009/05/09 16:45)
[12] こぼれ話(その1)『オリキャラ(転生系)の独白』(クロス有)[きらら](2009/05/27 23:03)
[13] こぼれ話(その2)『花嫁泥棒』[きらら](2009/05/21 21:53)
[14] 講釈の11『帝都落月』~洛陽は燃えているか~(前編)[きらら](2009/05/09 16:50)
[15] 講釈の12『帝都落月』~洛陽は燃えているか~(後編)[きらら](2009/05/09 16:53)
[16] 講釈の13『魔王は消えて思惑が交叉し はるか蜀の天地に希望を抱く』[きらら](2009/05/09 23:40)
[17] こぼれ話(その3)『凶馬転じて縁結び』[きらら](2009/05/21 21:52)
[18] 講釈の14『西南には希望を求めて出立し 東北には故郷に知己を送る』[きらら](2009/05/10 12:50)
[19] 講釈の15『益州侵掠(その1)』~豪天砲VS八陣図~[きらら](2009/05/12 21:51)
[20] 講釈の16『益州侵掠(その2)』~蛮王は貪り食らう~[きらら](2009/05/12 22:10)
[21] 講釈の17『益州侵掠(その3)』~七たびとらえて七たびはなつ~[きらら](2009/05/13 21:06)
[22] 講釈の18『益州侵掠(その4)』~百戦百勝は善の善ならず~[きらら](2009/05/14 21:47)
[23] 講釈の19『益州侵掠(その5)』~いざ成都~[きらら](2009/05/15 21:26)
[24] 講釈の20『曹魏は名分を得て躍進し 孫呉は断金の交わりにて再興す』[きらら](2009/05/16 18:40)
[25] 講釈の21『江東に飛翔するは小覇王 都の花は許昌に流れつきて咲く』[きらら](2009/05/17 14:01)
[26] 講釈の22『天の医は仁術で勇士を救い 許昌では名分もって策をめぐらす』[きらら](2009/05/17 23:18)
[27] 講釈の23『荊州侵掠』~天下三分の野望~[きらら](2009/05/18 23:59)
[28] 講釈の24『子を思う弓は偃月刀に挑み 呉を思うゆえに蜀の侵掠をおそる』[きらら](2009/05/19 21:15)
[29] 講釈の25『はるか涼州の草原に燃ゆる心 錦の驃騎は謀に破れて亡命す』[きらら](2009/05/20 21:16)
[30] 講釈の26『蜀には五虎と竜鳳が集結し 比翼連理の王に誠をささぐ』[きらら](2009/05/21 21:37)
[31] 講釈の27『虚々実々』~人を致して人に致されず~[きらら](2009/05/22 21:07)
[32] 講釈の28『僭帝憤慨』~ただ1杯の蜜水を求む~[きらら](2009/05/23 13:02)
[33] 講釈の29『人物交差』~人とは出会うもの~[きらら](2009/05/23 20:07)
[34] 講釈の30『兵詭道也』~戦争とは騙し合い~[きらら](2009/05/24 10:13)
[35] 講釈の31『雄将無情』~正義なき力は正しいか~[きらら](2009/05/24 16:53)
[36] 講釈の32『白馬有情』~英雄を論じて肴にする~[きらら](2009/07/17 22:37)
[37] 講釈の33『汗血流転』~駆け抜ける千里の道~[きらら](2009/05/24 23:52)
[38] 講釈の34『江東急転』~壮士の仇討ちと道士の呪い~[きらら](2009/05/25 22:32)
[39] 講釈の35『許昌震撼』~陰謀は軽挙するべからず~[きらら](2009/05/26 22:41)
[40] 講釈の36『官渡逆襲』~燃える烏巣の夜~[きらら](2009/05/26 22:42)
[41] 講釈の37『倭使渡来』~姦雄と名家の決着~[きらら](2009/05/27 23:10)
[42] 講釈の38『成都爛漫』~阿斗ちゃんは天の落とし子~[きらら](2009/05/27 23:18)
[43] 講釈の39『天下三分』~新たなる動乱へのいざない~[きらら](2009/05/28 23:51)
[44] 講釈の40『覇王襲来』~赤壁へと続く道(その1)~[きらら](2009/05/28 23:58)
[45] 講釈の41『長坂虎豹』~赤壁へと続く道(その2)~[きらら](2009/05/29 23:46)
[46] 講釈の42『争論斬卓』~赤壁へと続く道(その3)~[きらら](2009/05/30 00:03)
[47] 講釈の43『苦肉之策』~赤壁へのCountDown~[きらら](2009/05/30 12:58)
[48] 講釈の44『天命選択』~決断す「外史」の分かれ道~[きらら](2009/05/30 23:34)
[49] 講釈の45『赤壁水火(前編)』~百勝して不覚あり~[きらら](2009/05/31 11:30)
[50] 講釈の46『赤壁水火(後編)』~華容道に夢見果てたり~[きらら](2009/05/31 23:51)
[51] 閑話『翡翠めぐり会い』[きらら](2009/05/31 23:51)
[52] 講釈の47『華林酔夢』~後宮の小ばなし(その1)~[きらら](2009/06/01 23:30)
[53] 講釈の48『倭人之条』~名家は出戻りする~[きらら](2009/06/01 23:43)
[54] 講釈の49『美周錯乱』~断金の誓いは未だ果たせず~[きらら](2009/06/02 23:35)
[55] 講釈の50『孫呉爆発』~「正史」は引き戻そうとする[きらら](2009/06/02 23:40)
[56] 講釈の51『長江悠久』~江東に夢目覚めたり~[きらら](2009/06/03 23:20)
[57] 講釈の52『帝都好好』~後宮の小ばなし(その2)~[きらら](2009/06/03 23:24)
[58] 講釈の53『皇帝決断』~天道に太陽2つ無し~[きらら](2009/06/04 23:31)
[59] 講釈の54『白鬼暗躍』~正しい歴史とは正義なのか~[きらら](2009/06/04 23:36)
[60] 講釈の55『真相暴露』~真実とは常に?1つだけ?~[きらら](2009/06/05 23:30)
[61] 講釈の56『無双のつわもの十字の旗に会し 泰山の決戦に天命を賭ける』[きらら](2009/06/05 23:33)
[62] 講釈の57『恋姫無双』~乙女たちのLastBattle~[きらら](2009/06/06 23:20)
[63] 講釈の終『英雄は後宮の恋姫となり 天下は太平にして大団円』[きらら](2009/06/06 23:23)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[8232] 講釈の1『桃園起義』~「天の御遣い」は光り輝いて落ちて来る~
Name: きらら◆729e20ad ID:c5df10ff 前を表示する / 次を表示する
Date: 2009/05/09 16:09
注意。オリキャラ(転生系)が登場します。

--------------------------------------------------------------------------------


††恋姫無双演義††講釈の1『桃園起義』~「天の御遣い」は光り輝いて落ちて来る~


「ここは何処?私は誰?」
いや、「誰」に関してははっきりしている。北郷一刀。間違い無い。
だが「ここは何処?」
どう見ても、聖フランチェスカではない。そもそも、日本であるかすら怪しい。
ひたすら地平線まで続く、黄色い平原。そのど真ん中。

そして、足元で目を回している「黄巾賊」3人組。
そう、一刀が好きな劇画やゲームに出てくる、黄巾賊のコスプレ(?)をしたこの3人にカツアゲどころか、
蛮刀(ただ刀というとなぜか自分の名前を馬鹿にする様な気がする代物)を突きつけられて、
身包み剥がされるかと思った刹那、
颯爽と現れた眼前の美少女が長刀(?)で薙ぎ払ってくれた。
先ず、その事については素直に礼を言っておこう。
だが「ここは何処?俺は何をしている?」

・  ・  ・  ・  ・

沛国譙(しょう)県「この時代」中国中にあったであろう、豪族の屋敷。
その中央にある楼閣を、一刀と同年ぐらいの少年が見上げていた。
「華琳姉さん、何を見ているの」
「何も。強いて言えば時代かしら。そうよ仲徳。時代が動き出しているわ」
楼閣上から、遠く地平を見据えている姉の声に、1人誰にも打ち明けられぬ想いを抱く。
「確かに、時代は動き始めている」
彼、曹仲徳には「前世」の記憶があった。その記憶が、時代が動き始めている事を教えてくれる。
そう「姉」が「兄」でない事に驚く様な類の「前世記憶」が仲徳にはあった。

・  ・  ・  ・  ・

「ええと…つまり」
「はい、私は姉妹の誓いをなした同志と2人、この乱世に苦しむ人々を救いたいと願い」
しかし、個人の「武」では目の前の何人かを救えるのみ、
われらの「武」を活かし、人々を救える主君に仕えたいと、使えるべき主を求めて旅をしてまいりました。
「その折、管路という占者から、この地に「天の御遣い」が落ちて来るとの予言を聞き、あなた様を探しておりました」

「いや、俺はそんな大層な者じゃ…」
「その様な事」
この予言の地に流星と共に降り立ち、光り輝く見た事も無き衣をまとったあなた様は、
まさしく「天の御遣い」に他ならず。

「光り輝く衣って…」
聖フランチェスカの制服は、ポリエステル100%の繊維にコーティングした生地で、しかも色は純白。
確かに陽光を反射して、光り輝いても見えるだろう。
この時代に、こんな生地がある訳でもないのだから、初めて見れば驚くかも知れないが。
そう「この時代」
目に耳に入る全ての情報が三国時代、それも「黄巾の乱」の真っ最中にタイムスリップしたと示していた。
「(落ち着け、落ち着け、俺)」
「(とにかく、現状を整理して)」
一刀が沈黙すると、目の前のサムライ美少女も言葉を待つように沈黙する。しかし、すぐに静かさは破られた。
「姉者―!!」
何やら、黄土を巻き上げて走って来る。いや、それは元気いっぱいの少女だった。

「誰なのだ、このお兄ちゃん」
その言い方がお似合いの年頃に見える「チビッ子」しかし、
一見、その身に似合わぬかとも見える「蛇矛」(?)を軽々と振り回し。
「蛇矛?そういえばあの長刀もまるで青龍偃月刀だな」
三国志ファンの一刀には見覚えがある。
(いやいや、それどころじゃない。とりあえず、とんでもない誤解を解かなくちゃ)
「ええと…さん?(しまった)ごめんなさい、何と呼んだらいいですか?」
「これはとんだご無礼を。あらためて名乗らせて頂きます。わが姓は関、名は羽、字は雲張」
「姓は張、名は飛、字は主君になる人に付けて貰うのだ」
「ええ?!」
関羽に張飛だって。女の子じゃないか。

・  ・  ・  ・  ・

曹操孟徳(真名華琳)と仲徳の姉弟は、祖母であり当主でもある曹騰に対面していた。

性:曹 名:騰 字:季興 真名:華恋(かれん)
華琳の祖母。宦官ではなく、当時の幼帝の乳母から権力を握り、
女性が当主となり、武将や文官として活躍できる先達となった。
しかし「十常侍」などが跋扈する先達にもなってしまったため、
曹一族の政敵etc.からは何かと当てこすられる所以にもなっている。

・  ・  ・  ・  ・

どうやら、単純なタイムスリップというよりは、パラレルワールドとからしい。もう、何でもありだ。
少なくとも、あの「銅鏡」が突然光りだした時から。
そう納得ないしは開き直ってみると、成る程、
女の子だけど、確かに関羽だし、張飛だと思えるようなキャラだし、それに結構可愛い。
それにしても、何故、2人だけ?劉備はどうした?
そういえば、張飛に字がなかったから、まだ、出会う前だったのかな。確か「益徳」という字は「玄徳」からもらった筈だ…

「ご主人様」
「え?」
「あなた様にここで出会った事が、われら姉妹の天命。さあ、われらとこの国の民を救いに…」
「待ってくれよ。俺は「天の御遣い」なんかじゃ無いよ」
たまたま、黄巾賊から救ってもらっただけの、何の力も無い男だよ。
「………………」
「………………」

「分かりました。残念ですが」
また、何時か出会う主を求めて旅を続けます。
しかし、その間も、この国の民は苦しみ続けます。こいつ等の様な賊や、民を護る事を忘れた官のために。

ズキッ…
良心が痛む。関羽の言葉には嘘は無い。
それに、やっぱりこんな可愛い女の子たちがガッカリしているのは見たくない。
「待ってくれよ」
背を向けて歩き出そうとした、関羽と張飛に一刀はもう一度呼びかけた。
「俺は「天の御遣い」なんかじゃ無いかも知れないけど」
君たちが関羽と張飛なら、そしてさっき言った様にここが幽州涿(たく)郡なら、
君たちが仕える筈の人というか、
君たち2人じゃなくて、3人の兄弟、ここでは姉妹かも知れないけど、
その一番上になる筈の人がこの近くにいる筈なんだ。

「まことですか、それは」
「うにゃ、もう1人お姉ちゃんが出来るのだ?」
「その人は劉備玄徳」
涿郡楼桑村の、今は没落しているかも知れないけど漢王朝の中山靖王の子孫で、
この乱世にはお人好しかも知れない、敵からは偽善と言われるかも知れない、
だけどそれだけに、関羽や張飛だったら、一度「妹」になったら、
どこまでも守ってあげたくなる様な、
どこまでも同じ理想を追いかけたくなる様な「義」の人の筈なんだ。

「その様な方がこの近くに」
「そのお姉ちゃんは何処にいるのだ」
「俺が知っている話だと」
確か、楼桑村と言うのは、タワーいや、この時代なら楼閣だよな。そんな感じの桑の大木が地名のゆかりで、
それから、今が君たちの出会いの時なら、おそらく近くに桃の花が盛りの果樹園がある筈なんだ

「うにゃ、あれなのだ」
背伸びしていた張飛が蛇矛を向けた先。
なる程、どこまでも黄色の地平線の中でその方向の彼方だけ、かすかにピンクに霞んでいて、
その向こうから、距離からすると、やけに大きい桑の木らしきものが頭を覗かせていた。
「有難う御座います。やはり、あなた様は「天の御遣い」でした」
いかにも関羽らしい丁寧な礼を残し、張飛の手を引いて歩み去っていった。

用件を1つ済ました気になって、さて、あらためて考えてみると、
「これからどうしよう」
ここは三国時代、それも黄巾の乱の真っ最中の乱世に1人放り出されてしまった。
とにかく、生き残らないと。とりあえず、直近の問題として「一宿一飯」があって、
それから、まだ足元で目を回していた黄巾賊がいる。
とりあえず、こいつらが来たのとは反対の方向が、安全だろうと考えて、先ず歩き出した。
さっきの2人の後を追いかける方向になっているのは、多分、偶然だよな。

・  ・  ・  ・  ・

なる程「楼桑」だな、これは。そう素直に思う桑の大木の根元というか、
「桃園」とその桑との間に、いかにも「没落した元お屋敷」らしきものがあって、塀の破れ目から覗くと、
さっきの関羽と張飛が、遠目にも「美少女ゲーム」の正統ヒロインといった女の子の前に片膝を付いている。
その少女は作りかけの筵(むしろ)らしきものを膝に乗せて、じっと関羽の話を聞いている。
「あれが劉備?やっぱり女の子?」

やがて、劉備らしき少女は、部屋の隅に無造作に立てかけられていた、しかし、
改めて見ると、いかにも「伝家の宝剣」といった剣を手に取った。

・  ・  ・  ・  ・

「中山靖王伝家のこの宝剣を抜く時が来たのでしょう。分かりました。私もあなたたちの姉妹に加えてください」

・  ・  ・  ・  ・

「劉備玄徳」桃花の薄紅とモザイクになった蒼天を「靖王伝家」の宝剣が指す。
「関羽雲長」左右から「青龍偃月刀」が、
「張飛益徳」そして「蛇矛」が合わせられる。

「「「我ら誓う」」」
我ら三人、姓は違えども姉妹の契りを結びしからは、心を同じくして助け合い、困窮する者たちを救わん。
上は国家に報い、下は民を安んずることを誓う。
同年、同月、同日に生まれることを得ずとも、願わくば同年、同月、同日に死せん事を。
天よ地よ、この心の真実を。義に背き恩を忘れるならば、天も人も殺したまえ!

――― ――― ――― 

ここは、涿郡近くのただし楼桑村とは別の村の豪族の屋敷、
この屋敷の当主である簡雍(かんよう)は、劉備たちの義勇軍の“スポンサー”をかって出たそうで、
現在「桃園」の「2次会」ともいうところの宴会が開催されている。
で、北郷一刀は何をしているかというと、そのドンチャン騒ぎに紛れ込んで、ようやっと「一飯」にありついていた。

「(やっと、性別からして俺の知っている「三国志」通りのキャラがいたよ)」
さて、今度は「一宿」をどうするか?などと考えていると、
宴会の“ホスト”である簡雍がいつのまにかそばに居て、
それだけならともかく、
たしか上座で「爵」(この場合、伝統的な乾杯用の青銅器で間ちがいない)を持っていた筈の3姉妹が、近くに来ていた。

「あなたが「天の御遣い」ですか?」
このとき一刀は、初めて近くで、そして正面から劉備を見た。
「あなたは…」
「君は…」

「姉者、どうされました?」
「どうしたのだ?桃香お姉ちゃん」

劉備玄徳(真名桃香)を見た一刀の頭を駆け巡っていたのは、何と某ラブコメだった。
校則をかいくぐって寮に持ち込まれた「お見合い結婚から初恋と純愛が始まった」とかいう、
そういう漫画の中では有名な。

--------------------------------------------------------------------------------

それでは続きは次回の講釈で。
次回は講釈の2『三顧之礼』(さんこのれい) ~「伏竜鳳雛」を求めて魚は水を得る~
の予定です。

― 蛇足 ―

曹仲徳
曹操「孟徳」という字は、普通「仲徳」とか「季徳」とかいう弟がいる長男が名乗るらしいです。
「正史」「演義」では、曹操の弟は余り目立たないので、返ってオリキャラにつくりやすいと思いました。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.031627178192139