<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

その他SS投稿掲示板


[広告]


No.8232の一覧
[0] 【完結】††恋姫無双演義††(部分修正のみUP 三国志演義+真・恋姫キャラ オリキャラ(転生)付)[きらら](2009/07/17 21:46)
[1] 前ふり『聖フランチェスカ学園』[きらら](2009/05/12 21:17)
[2] 講釈の1『桃園起義』~「天の御遣い」は光り輝いて落ちて来る~[きらら](2009/05/09 16:09)
[3] 講釈の2『三顧之礼』~「伏竜鳳雛」を求めて魚は水を得る~[きらら](2009/05/09 16:18)
[4] 講釈の3『黄巾の乱賊蒼天を殺し 同志おのおの決意を新たに出陣す』[きらら](2009/05/09 16:22)
[5] 講釈の4『治世の能臣官命を受け 乱世の姦雄野望に焼ける』[きらら](2009/05/09 16:31)
[6] 講釈の5『役萬姉妹は大吉を歌い 英雄達は賊の城を前に集う』[きらら](2009/05/09 16:33)
[7] 講釈の6『本道を失い黄天はまさに死すべし 義軍は功を誇らず北へ還る』[きらら](2009/05/09 16:34)
[8] 講釈の7『黄巾は滅ぶも蒼天すでに死す 皇宮は迷走して帝都は乱れる』[きらら](2009/05/09 16:36)
[9] 講釈の8『帝都蹂躙』~優しき魔王~[きらら](2009/05/09 16:37)
[10] 講釈の9『天下に諸侯もはや乱立し 連合に合同するも混戦す』[きらら](2009/05/09 16:42)
[11] 講釈の10『汗血を駆るは人中の雄将 今こそ義軍は関を破って名を示す』[きらら](2009/05/09 16:45)
[12] こぼれ話(その1)『オリキャラ(転生系)の独白』(クロス有)[きらら](2009/05/27 23:03)
[13] こぼれ話(その2)『花嫁泥棒』[きらら](2009/05/21 21:53)
[14] 講釈の11『帝都落月』~洛陽は燃えているか~(前編)[きらら](2009/05/09 16:50)
[15] 講釈の12『帝都落月』~洛陽は燃えているか~(後編)[きらら](2009/05/09 16:53)
[16] 講釈の13『魔王は消えて思惑が交叉し はるか蜀の天地に希望を抱く』[きらら](2009/05/09 23:40)
[17] こぼれ話(その3)『凶馬転じて縁結び』[きらら](2009/05/21 21:52)
[18] 講釈の14『西南には希望を求めて出立し 東北には故郷に知己を送る』[きらら](2009/05/10 12:50)
[19] 講釈の15『益州侵掠(その1)』~豪天砲VS八陣図~[きらら](2009/05/12 21:51)
[20] 講釈の16『益州侵掠(その2)』~蛮王は貪り食らう~[きらら](2009/05/12 22:10)
[21] 講釈の17『益州侵掠(その3)』~七たびとらえて七たびはなつ~[きらら](2009/05/13 21:06)
[22] 講釈の18『益州侵掠(その4)』~百戦百勝は善の善ならず~[きらら](2009/05/14 21:47)
[23] 講釈の19『益州侵掠(その5)』~いざ成都~[きらら](2009/05/15 21:26)
[24] 講釈の20『曹魏は名分を得て躍進し 孫呉は断金の交わりにて再興す』[きらら](2009/05/16 18:40)
[25] 講釈の21『江東に飛翔するは小覇王 都の花は許昌に流れつきて咲く』[きらら](2009/05/17 14:01)
[26] 講釈の22『天の医は仁術で勇士を救い 許昌では名分もって策をめぐらす』[きらら](2009/05/17 23:18)
[27] 講釈の23『荊州侵掠』~天下三分の野望~[きらら](2009/05/18 23:59)
[28] 講釈の24『子を思う弓は偃月刀に挑み 呉を思うゆえに蜀の侵掠をおそる』[きらら](2009/05/19 21:15)
[29] 講釈の25『はるか涼州の草原に燃ゆる心 錦の驃騎は謀に破れて亡命す』[きらら](2009/05/20 21:16)
[30] 講釈の26『蜀には五虎と竜鳳が集結し 比翼連理の王に誠をささぐ』[きらら](2009/05/21 21:37)
[31] 講釈の27『虚々実々』~人を致して人に致されず~[きらら](2009/05/22 21:07)
[32] 講釈の28『僭帝憤慨』~ただ1杯の蜜水を求む~[きらら](2009/05/23 13:02)
[33] 講釈の29『人物交差』~人とは出会うもの~[きらら](2009/05/23 20:07)
[34] 講釈の30『兵詭道也』~戦争とは騙し合い~[きらら](2009/05/24 10:13)
[35] 講釈の31『雄将無情』~正義なき力は正しいか~[きらら](2009/05/24 16:53)
[36] 講釈の32『白馬有情』~英雄を論じて肴にする~[きらら](2009/07/17 22:37)
[37] 講釈の33『汗血流転』~駆け抜ける千里の道~[きらら](2009/05/24 23:52)
[38] 講釈の34『江東急転』~壮士の仇討ちと道士の呪い~[きらら](2009/05/25 22:32)
[39] 講釈の35『許昌震撼』~陰謀は軽挙するべからず~[きらら](2009/05/26 22:41)
[40] 講釈の36『官渡逆襲』~燃える烏巣の夜~[きらら](2009/05/26 22:42)
[41] 講釈の37『倭使渡来』~姦雄と名家の決着~[きらら](2009/05/27 23:10)
[42] 講釈の38『成都爛漫』~阿斗ちゃんは天の落とし子~[きらら](2009/05/27 23:18)
[43] 講釈の39『天下三分』~新たなる動乱へのいざない~[きらら](2009/05/28 23:51)
[44] 講釈の40『覇王襲来』~赤壁へと続く道(その1)~[きらら](2009/05/28 23:58)
[45] 講釈の41『長坂虎豹』~赤壁へと続く道(その2)~[きらら](2009/05/29 23:46)
[46] 講釈の42『争論斬卓』~赤壁へと続く道(その3)~[きらら](2009/05/30 00:03)
[47] 講釈の43『苦肉之策』~赤壁へのCountDown~[きらら](2009/05/30 12:58)
[48] 講釈の44『天命選択』~決断す「外史」の分かれ道~[きらら](2009/05/30 23:34)
[49] 講釈の45『赤壁水火(前編)』~百勝して不覚あり~[きらら](2009/05/31 11:30)
[50] 講釈の46『赤壁水火(後編)』~華容道に夢見果てたり~[きらら](2009/05/31 23:51)
[51] 閑話『翡翠めぐり会い』[きらら](2009/05/31 23:51)
[52] 講釈の47『華林酔夢』~後宮の小ばなし(その1)~[きらら](2009/06/01 23:30)
[53] 講釈の48『倭人之条』~名家は出戻りする~[きらら](2009/06/01 23:43)
[54] 講釈の49『美周錯乱』~断金の誓いは未だ果たせず~[きらら](2009/06/02 23:35)
[55] 講釈の50『孫呉爆発』~「正史」は引き戻そうとする[きらら](2009/06/02 23:40)
[56] 講釈の51『長江悠久』~江東に夢目覚めたり~[きらら](2009/06/03 23:20)
[57] 講釈の52『帝都好好』~後宮の小ばなし(その2)~[きらら](2009/06/03 23:24)
[58] 講釈の53『皇帝決断』~天道に太陽2つ無し~[きらら](2009/06/04 23:31)
[59] 講釈の54『白鬼暗躍』~正しい歴史とは正義なのか~[きらら](2009/06/04 23:36)
[60] 講釈の55『真相暴露』~真実とは常に?1つだけ?~[きらら](2009/06/05 23:30)
[61] 講釈の56『無双のつわもの十字の旗に会し 泰山の決戦に天命を賭ける』[きらら](2009/06/05 23:33)
[62] 講釈の57『恋姫無双』~乙女たちのLastBattle~[きらら](2009/06/06 23:20)
[63] 講釈の終『英雄は後宮の恋姫となり 天下は太平にして大団円』[きらら](2009/06/06 23:23)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[8232] 講釈の10『汗血を駆るは人中の雄将 今こそ義軍は関を破って名を示す』
Name: きらら◆729e20ad ID:c5df10ff 前を表示する / 次を表示する
Date: 2009/05/09 16:45
『汗血馬』
前漢時代、遠く西方(現代のキルギスからウズベキスタン)に名馬を求めて、遠征が実行されました。
そうして、連れて来られた名馬は、血の汗を流しながら、1日に千里を駆けたと「正史」は記述します。
「演義」の赤兎馬は、この「汗血馬」だったとされます。

--------------------------------------------------------------------------------


††恋姫無双演義††講釈の10『汗血を駆るは人中の雄将 今こそ義軍は関を破って名を示す』


北郷一刀は、連合軍が虎牢関を目前にするまで1人になれず、したがって、曹仲徳との密会の好機もなかった。
ただ2人だけ、速攻で目前の関門を突破する理由を知っている同士である。
しかし、今となっては、姉である曹操にどれだけ、“董卓”の「奥の手」を吹き込めたか、を心配するだけだった。

――― ――― ――― 

虎牢関では、憤慨していた。僚友である華雄が未帰還となった。その覚悟はしていなかったわけでもない。
だが、戦闘の詳細を、逃げ帰ってきた生き残りの兵から聞いて、華雄が挑発されたこと、
そして、その挑発の内容に憤慨したのである。

――― ――― ――― 

虎牢関からやや下って、連合軍は陣営を設営し、軍議を開いた。

軍議から戻ってきた白蓮から、途中経過を聞いて、一同は先ず唖然とした。
「まあ前回、良くも悪くも目立ったようだな。おかげで私まで巻き添えだ」
とはいえ、流石に「伏竜鳳雛」だから対応策はすぐ思い付いた。
で、白蓮は聞かされた修正案を持って、軍議に戻り、
「採用された。曹操と孫堅が賛成してくれたぞ」

・  ・  ・  ・  ・

虎牢関の城門に接近する、公孫賛軍。
今回は、第1陣として、攻城兵器を整えての進軍である。

城内の董卓軍は、相手が公孫軍であることに気付いた。
いや、その軍に混じっている「劉」に『天の御遣い』を示す「十」の旗に気付いた。

楼門の上から、凄(すさ)まじいとしか言いようのない、強弓で放たれた大矢が、
「劉」と「十」の旗の立っている辺りに飛んで来ると、いっそ潔(いさぎよ)い程の勢いで、攻城兵器も捨てて逃げ出す。

そのまま、味方の連合軍の中央を、ひたすら後方へ逃げる。
実は、これが、伏竜鳳雛の修正した策戦だった。
連合軍は、波状攻撃のための、縦深陣を単純にしいているだけではなく、
実は2つの縦深陣を左右に並べていて、その中央には回廊が通っていた。
その回廊を、ひたすら逃げる。「白馬義従」が自慢の公孫軍が主力だから出来た戦術ともいえた。

…  …  …  …  …  

「逃げろや逃げろ」
北郷一刀は、必死で逃げていた。
「何だよ。逃げる演技ばかり上手になって」などと、突っ込みを入れる余裕などなく、本気で逃げていた。
「追っかけてくるのは呂布だぞ」
あの「モンスター」に追い付かれたらヤバイぞ。
おまけにあの「赤兎馬」で追いかけてくるんだぞ。本気で逃げないとすぐ追い付かれるぞ。

荊州への旅の頃から、桃香とかに馬術は習っていた。
教師との相性が良かったのか、運動神経も現代人にしてはいい方だったおかげか、結構、マシになっていた。
今のところ、馬に乗せてもらっている段階だが、馬の邪魔はしていないレベルにはなっている。
乗っている馬も、いい馬である。純白の「天の衣」を引き立てる黒馬。
今の一刀には「宝の持ち腐れ」かもしれないが、今はこの馬が頼りだった。

「伏竜鳳雛」も4輪をガラガラいわせて走っていたが、その車中から、戦況を把握しようとする。
「変です」
「味方が動いていない?!」

早い話が「釣り野伏」戦法の筈だった。
敵を挑発してしまった公孫軍(劉備軍)を、ここで囮にするつもりでも、自分の手柄を見逃したりはしないだろうと、
そのつもりで、修正案を出してみた。
おそらく、曹操や孫堅もそのつもりで賛成した筈だった。
いや、そのつもりにはちがいなかったのだが……

「敵が出て来ていません」
結局、味方の後方まで、全力疾走しただけになった。

「敵にも策士がいないわけでも、その言う事を聞かないわけでもなかったわね」(華琳)
あらためて、正攻法である波状攻撃に切り替えたのだが……

――― ――― ――― 

虎牢関では、憤慨しつつも、敵の狙いを見抜かなかったわけでもない。
帝都の詠からも、ほとんど泣き落としに近い文面で、挑発に乗らないよう警告してきていたし、
この虎牢関でも、音々音が恋に泣き付かんばかりにして止めていたのである。
その結果、抑え付けられた戦意は、むしろ上がっていた。

――― ――― ――― 

あらためて、通常の縦深陣に組み直し、袁術軍から、順に攻めかかる。
その出鼻に、今度こそ、恋を陣頭に立てて、逆襲してきた。

事態を理解した時には、袁術軍の中央を、本当に突破していた。そう見せかける策戦でもなんでもなく。
主将である袁術(美羽)自身、ぎゃあぎゃあ喚(わめ)く間に側近の張勲(七乃)に抱(かか)えられて、安全地帯へ連れ出されていた。

そのまま「汗血馬」の快速にまかせて、第2陣に突入する。そのまま蹴散(けち)らして、第3陣の方へ突破していく。
突破した後の左右や後方に残った敵などは、自隊を中軍でまとめている音々音や、追走してくる霞たちに任せて、
ひたすら、突破していく。

まさしく、20世紀の戦車部隊がお得意の「電撃戦」だった。
「電撃戦」の恐るべきは、戦況の展開が、防御側の対応より速くなってしまい、主導権を取り戻せなくなる事。
そうなりつつあった。連合軍ゆえの連携の弱点もあって。

――― ――― ――― 

現在、劉備軍は後曲に下がって、高見の見物の格好である。
だが「正史」と異なり、現段階の劉備軍には「伏竜鳳雛」がいる。
結果として、戦況を観察できるようになった位置から、介入の好機を探る。

…  …  …  …  …  

「今です」

――― ――― ――― 

「袁」の旗を立てた、一際(ひときわ)豪華な天幕。
連合軍の総帥、袁紹の本陣を視野の内にして、血の汗を流す愛馬を、いま一駆けさせようとした、刹那(せつな)
左と右から、「青龍偃月刀」と「蛇矛」が同時に襲い掛かった。
そう「演義」での顛末(てんまつ)を知っている「天の御遣い」の「お告げ」があって、
もはや、卑怯も体裁もなしに、最初から総攻撃に出たのだ。

さらに、星も「龍牙」と名付けた愛用の槍をしごいて、参戦する。
この3人でなら何とかなるかもしれない。
呂布みたいに、単純に強い相手には、直接の策となるとこれぐらいだった。

「総がかりとは、卑怯なのです~。あ~それにこいつら、月殿を侮辱したやつらなのです~」
「(無言)」ただ一振りする「方天画戟」。
理解した。「お告げ」にあった「もんすたあ」という意味を。

それでも、この「3人」でかかれば、流石に恋も止まった。
その場で「4騎」が渦を巻く。
そして「止まった」事がこの瞬間には重大だった。

元々、恋が「汗血馬」の快速にまかせて突破し続けていてこそ「電撃戦」が成立していたのだ。
その恋が止まって、その場で決闘している。
それはつまり、主導権を奪われていた連合軍側に、立て直しの時間を与える事になる。

「まずいです~」
その事を理解した音々音は、恋を何とか援護するか、決闘の場から連れ出そうとするが、恋が強すぎる。
何人がかりにしろ、その恋と現在、互角に戦っている相手との、凄まじい戦いには割って入れない。
その間に、連合軍の中には、立ち直る軍が出だした。

たしかに、こうなった時に、精鋭度の差が出る連合軍だったが、
その中で、曹魏軍、続いて孫呉軍が立ち直り、虎牢関目指して逆に進撃し始めた。

「ヤバイでぇ」
このまま、留守の虎牢関を占領されたら、帰れなくなる。今までは頼りにしてきた堅城が自分達の帰還をはばむ。
虎牢関に帰れなくなれば、帝都に帰れなくなり、帝都に帰れなくなれば、涼州に帰れなくなる。
「戻るで~。後続のうちらから先に戻らんと、恋たちの邪魔や」
だが霞の部隊の、その動きは華琳に見破られた。
結果、反転した曹魏軍と、正面衝突した。

やっと、音々音の警告が恋に届いた。
「・・・」
思いっ切り一振りして、一瞬の隙(すき)をつくると、そのまま馬首をめぐらす。
「逃げるのか~」と言っても、馬が限界だった。
駄馬ではない。公孫賛自慢の白馬の中から、さらに選んだ馬を借りてきていた。(白蓮だって今さらケチりはしない)
それでも、「汗血馬」が相手では格上、いや別物過ぎた。
体重の軽い鈴々を乗せていた1騎だけは、追いかけようとしたが、
「お馬さん、どうしたのだ。疲れたのか~」

…  …  …  …  …  

少数の留守部隊だけが残っていた虎牢関に、文字通り、先を争って押し寄せる連合軍。
先刻までは、あわや総くずれかと思えば、一転して、虎牢関占領の手柄争いになった。
その連合軍を掻き分けて、帰ろうとする呂布軍に、再び連携を乱され始めた。

――― ――― ――― 

こうなると、周囲の味方が邪魔で、連合軍の他の軍より少数の孫呉軍などは、進軍に苦労し始めた。
「ええい。わが孫呉の軍が袁紹、袁術軍ほどとは言わん」
せめて曹操軍ほどもいれば、前回に続いて、この虎牢関も落せるのに。
水蓮も、娘の雪蓮に同感だった。しかし、孫呉軍を増強するためにも、ここで功績を上げるしかない。

――― ――― ――― 

「今です」
極論すれば、愛紗たち以外の劉備軍(と公孫軍)は、先刻の全力疾走の後、休憩していた。
愛紗たちが、馬を乗り換えれば、まだ戦える。
戦場が虎牢関の方へ動いたため、いま桃香たちがいるあたりは、再び静かになっていた。
そして、虎牢関の前面で両軍が衝突しているため、関城の門の直前に空白が出来ている。
今こそ、劉備軍の名と功績を世に送り出す好機だった。

…付き合い切れん…と白蓮は思ったか、それとも、これ以上、連合軍の中で出る杭になりたくなかったか、
いや、もっと善意で手柄を譲ってくれた(桃香などは正直に信じようとしているみたいだった)のか。
しかし、この場合は、少数精鋭の方が小回りが利く。

…  …  …  …  …  

先刻の恋がそうだったように、
愛紗と鈴々、それに「こちらが面白そうだ」と客将の気軽さで付き合った星が「戦車」役となって突破口を開き、
「劉」と「十」の旗を押し立てた「義軍」は一気に戦場を駆け上がる。

最初に放置してきた、攻城兵器のところまで戻ってくると、そのまま再使用を始めた。
さらに「連弩(れんど)用意…撃て」
古代から中国の戦争では、弩(ボ―ガン)による射撃戦の比重が高い。
「正史」の孔明は「連弩」つまり、連発式ボ―ガンの改良でも有名だ。
一斉射撃とつるべ撃ちで、城壁上の、今はあきらかに数不足の敵兵に頭を引っ込めさせる。
その隙に、楼門の真下まで駆け寄ると、愛紗が鈴々の首根っこをつかんで放り上げた。
楼門上の敵兵が「丸腰の子供が1人?」などと思う暇(ひま)も与えず、
下から投げ寄こした蛇矛を振るって、辺りの兵を追い払う。
「鈴々、向こうだぞ」「承知なのだ」
そのまま、城内の方へ飛び降りると、城門を「内側」から蹴(け)り破った。
所詮、外側からの攻撃に対してこそ固かったのである。
見た目は子供でも「あの張飛」に内側から蹴られては、外側へ開くしかない。

愛紗と星を先頭にして、一気に城内に雪崩(なだ)れ込むと、楼門上に「劉」と「十」の旗を高々と掲(かか)げた。

――― ――― ――― 

この旗が、トドメになった。
何とかして帰ろうとしていた、関城に敵の旗が揚(あ)がるのを見れば、大抵の兵は戦意を失う。
恋や霞だからこそ、それでも戦場に踏み止まって戦い続けられたのだ。

「ここまでなのです。恋殿。今はとにかく戦場を脱出しましょう」
詠も承知していた。所詮、音々音の主君は恋であり、その恋のためには、月を天秤にかけるだけの計算力もある。
その上で、今だけ、恋の武力を月のために、と依頼して送り出したのである。
「どこへ」
「いまはとにかく安全な場所へ。そして再起を図りましょう。かならず、恋殿の力を振るう時と場所があります」

「してやられたわね」
「おのれ、雑軍が手柄を盗みよって」
「今は、私たちのために帝都への道を開いてくれたと思うことにするわ」
忘れないで。本当の大手柄は帝都よ。それに……
張遼といったかしら。この状況でまだ、流琉達の相手をしているなんて、欲しいわね。
あの娘を生け捕りにしたら、一気に帝都へ進軍するわよ。

・  ・  ・  ・  ・

落日の虎牢関。「劉」と「十」の旗が尚も高々と楼門に翻(ひるがえ)る関門を、
次々と連合軍が通り抜けていく。帝都に向けて。
現時点での劉備軍は、楼門上から、それを見送る形だった。

――― ――― ――― 

ひたすら、競うように帝都への道を急ぐ連合軍の中にあって、
曹操軍の1員、華琳もとい曹操の弟である曹仲徳は、ほとんど帝都に心を向けていた。
この時代の「御曹司」と呼ばれる身分に生まれて十数年。帝都は彼にとっての青春の都でもあった。
「焼かれてたまるか。この歴史だけは改変させてやる」

――― ――― ――― 

中国歴代の王朝が天地を祀(まつ)ってきた「名山」その山中に暗躍する何者か。
「傀儡どもが踊るがいい」

--------------------------------------------------------------------------------

無謀と思いながら書き始めて、やっとここまで、辿(たど)り着きました。

それでは続きは次回の講釈で。
次回は講釈の11『帝都落月』~洛陽は燃えているか(前編)~の予定です。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.027523994445801