<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.11192の一覧
[0] 戦国奇譚  転生ネタ[厨芥](2009/11/12 20:04)
[1] 戦国奇譚 長雨のもたらすもの[厨芥](2009/11/12 20:05)
[2] 戦国奇譚 銃後の守り[厨芥](2009/11/12 20:07)
[3] 戦国奇譚 旅立ち[厨芥](2009/11/12 20:08)
[4] 戦国奇譚 木曽川[厨芥](2009/11/16 21:07)
[5] 戦国奇譚 二人の小六[厨芥](2009/11/16 21:09)
[6] 戦国奇譚 蜂須賀[厨芥](2009/11/16 21:10)
[7] 戦国奇譚 縁の糸[厨芥](2009/11/16 21:12)
[8] 戦国奇譚 運命[厨芥](2009/11/22 20:37)
[9] 戦国奇譚 別れと出会い[厨芥](2009/11/22 20:39)
[10] 戦国奇譚 旅は道づれ[厨芥](2009/11/22 20:41)
[11] 戦国奇譚 駿河の冬[厨芥](2009/11/22 20:42)
[12] 戦国奇譚 伊達氏今昔[厨芥](2009/11/22 20:46)
[13] 戦国奇譚 密輸[厨芥](2009/09/14 07:30)
[14] 戦国奇譚 竹林の虎[厨芥](2009/12/12 20:17)
[15] 戦国奇譚 諏訪御寮人[厨芥](2009/12/12 20:18)
[16] 戦国奇譚 壁[厨芥](2009/12/12 20:18)
[17] 戦国奇譚 雨夜の竹細工[厨芥](2009/12/12 20:19)
[18] 戦国奇譚 手に職[厨芥](2009/10/06 09:42)
[19] 戦国奇譚 津島[厨芥](2009/10/14 09:37)
[20] 戦国奇譚 老津浜[厨芥](2009/12/12 20:21)
[21] 戦国奇譚 第一部 完 (上)[厨芥](2009/11/08 20:14)
[22] 戦国奇譚 第一部 完 (下)[厨芥](2009/12/12 20:22)
[23] 裏戦国奇譚 外伝一[厨芥](2009/12/12 20:56)
[24] 裏戦国奇譚 外伝二[厨芥](2009/12/12 20:27)
[25] 戦国奇譚 塞翁が馬[厨芥](2010/01/14 20:50)
[26] 戦国奇譚 馬々馬三昧[厨芥](2010/02/05 20:28)
[27] 戦国奇譚 新しい命[厨芥](2010/02/05 20:25)
[28] 戦国奇譚 彼と彼女と私[厨芥](2010/03/15 07:11)
[29] 戦国奇譚 急がば回れ[厨芥](2010/03/15 07:13)
[30] 戦国奇譚 告解の行方[厨芥](2010/03/31 19:51)
[31] 戦国奇譚 新生活[厨芥](2011/01/31 23:58)
[32] 戦国奇譚 流転 一[厨芥](2010/05/01 15:06)
[33] 戦国奇譚 流転 二[厨芥](2010/05/21 00:21)
[34] 戦国奇譚 流転 閑話[厨芥](2010/06/06 08:41)
[35] 戦国奇譚 流転 三[厨芥](2010/06/23 19:09)
[36] 戦国奇譚 猿売り・謎編[厨芥](2010/07/17 09:46)
[37] 戦国奇譚 猿売り・解答編[厨芥](2010/07/17 09:42)
[38] 戦国奇譚 採用試験[厨芥](2010/08/07 08:25)
[39] 戦国奇譚 嘉兵衛[厨芥](2010/08/22 23:12)
[40] 戦国奇譚 頭陀寺城 面接[厨芥](2011/01/04 08:07)
[41] 戦国奇譚 頭陀寺城 学習[厨芥](2011/01/04 08:06)
[42] 戦国奇譚 頭陀寺城 転機[厨芥](2011/01/04 08:05)
[43] 戦国奇譚 第二部 完 (上)[厨芥](2011/01/04 08:08)
[44] 戦国奇譚 第二部 完 (中)[厨芥](2011/01/31 23:55)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[11192] 戦国奇譚 銃後の守り
Name: 厨芥◆61a07ed2 ID:341eb627 前を表示する / 次を表示する
Date: 2009/11/12 20:07


 忘れがちではあるけれど、私はとりあえず年相応の行動はしない。
姉の とも も、穏やかでとても辛抱強い性格の少女だ。
だから必要とあらば、一日中でも一つの仕事に打ち込むこともそう無理とは思わなかった。

 でも、子供というのは本来飽きっぽく、騒がしい存在なのである。

何が言いたいかというと、戦に持って行くに必要な量を採りきる前に、子供達は飽きてしまったのだ。



 ――――― 戦国奇譚 銃後の守り ―――――



 半日とは立たないうちに、まずは監督役の目の届かないところで、ふざける者達が現れた。

 わざと泥をかけあったり、小石をぶつけあったり。
隠れてやるぐらいなのだから、怪我をさせるほどの大げさなものではない。

 戦場での飲み水確保のために持って行くタニシ採集を、遊び半分では不謹慎だという気持ちは少しある。
でも彼らが仲間内だけで遊んでいるのだったら、見て見ぬふりをするつもりだった。
少し遊べばそれにも飽きるだろうし、子供の多少の息抜きを私だって目くじら立てて怒ったりはしない。

 しかし、私の大事な姉がその悪戯のターゲットにされるとなったら話は別だ。

 年頃の女の子が気になるのもわからないではないが、やられる方にとっては「いじめ」と変わらない。
気を引くにしても、やるべき行動が反対すぎる。
逆にやさしく手伝ってくれたのなら、姉の心証も上がったはずなのに。

 端折っていた着物の裾に水をかけられ、泥のついた手で髪を引かれて、姉は半泣きになってしまっていた。
私がしゃがんでいたり、姉にタニシを渡そうとしている最中の動けない時を狙っているのが余計に憎らしい。
足元の私を気遣って逃げることもできない姉を標的にするなど、卑怯極まりないことだ。

 犯行の瞬間を目撃した私が即反撃に出たとしても、絶対、正当防衛が主張出来ると思う。

 敵の少年達が多少年上だろうと人数が多かろうと、そんなのは関係ない。
不利な状況にこちらが怯むと思ったら大間違いだ。私は基本逆境にこそ奮起するタイプである。
穏やかな相手には穏やかに、誠実さには誠実を、そして喧嘩を売ってくる相手になら拳で語るまでのこと。

 怒りに立ち上がった私の背には、守るべき姉がいる。負ける気は微塵もない。
 
 初撃に田の底から両手で掬ったゆるい泥を派手に飛ばして、姉の周囲から小僧どもを蹴散らす。
そして姉を素早く畦に押し上げたら、わきを引いて拳をかまえ、ファイティングポーズで斜に眇む。


「なんだその目。小さいくせに、気が強いやつだな。
 お前の姉はかわいいのに、お前はちっともかわいくない」

「べつに、かわいくなくていい」

「口もかわいくない。ちびザルめ」


 一人が猿と言いだせば、他の子もすぐに真似をして大合唱。
小学校低学年くらいの子のやることなんて、そんなものだ。
でも相手は子どもといえど、口ぐちに猿と囃されては私も頭に来る。

 黙っていればこちらが怖気づいたと見たのか調子に乗って近づいてきた奴がいるので、裾を引いて転ばせてやった。
素早く移動してもう一人沈め、すぐに手の届かぬところまで飛びのいて、威嚇する。
泥田で日々虫取りに鍛えられた我が足さばきを見るがいい。


「やったな、子ザルが」

「そんなじゃじゃ馬、嫁にとってもらえねぇぞ」

「嫁になんか行かないからいい」

「人の嫁に行けないから、サルに嫁に行くのか。サル嫁か」

「行かない。絶対行かない」

「女で嫁に行かないはないんだぞ」

「じゃぁ、女じゃなくていい。
 私、そういう差別で人をばかにするやつ、大嫌い。
 父さんみたいな人は好きだけど、誰でもいいなんて思わないもの。
 ガキの嫁になるくらいなら、尼になったほうがまし。
 それがダメだって言うなら、女はやめて下克上してやるんだから!」


 早口にまくしたて、相手がぽかんとしている間にタックルをかます。
隙を見つけたら、一撃必殺。喧嘩するときに遠慮なんてしていたら駄目だ。
目標は、全員まとめて泥だらけにすること。
体格の差だって不利なばかりではない。
小さな体でさらに重心を低くかまえて、私は敵の膝横に狙いをつけた。


 奮闘はしたけれど……、実質的被害の天秤はこちらの方がちょっと重そうだ。
何度も捕まって、そのたびに投げ転ばされて、私が髪先まで泥をかぶった回数は多かった。
けれど、もちろん最後まで手は抜かなかったし、泣かなかったし、悔いはない。
だって、この大騒ぎにとんできた大人に引き離されて見回せば、泥だらけでない子供は一人もいなかったのだから。


 久々にというか、今生において初めての大暴れを経験後。

 喧嘩については後悔はなくても、した時期が悪かったことには反省の気持ちがある。
父が家を離れる前に騒ぎを起こしてしまった。
今までどちらかというと大人しい「いい子」であっただけに、いらぬ心配の種を持たせてしまったかもしれない。
恐るおそる「ごめんなさい」と謝った私に対し、しかし、父は怒らず私の頭を撫でる。

「とも を守ろうとしてくれたんだろう?
 お前はいい子だよ、よし。父さんは知っている。
 母さんも頼むな。二人を手伝って、守ってやってくれ」
 
 戦に行く前の晩、私と姉の枕辺に座り、飽かず髪を撫でてくれた父の手はとても暖かだった。


 ―――翌朝、雨の名残を残す空の下、父は村の皆と一緒に戦にでかけていった。




 父がいなくなってしばらくすると、うちには幼い子連れの二家族が越してきた。

 夫が戦に行って、でも身をよせる親族や知り合いがこの村には居ない、他所から嫁いできたお嫁さん達だった。
実家に帰ろうにも子供が幼く旅程に不安があったり、夫の家族には縁が薄かったりということがあるのだろう。
私の父母もこの村の出身だけれど、祖父母は早くに亡くなっていて、そういう核家族も村には珍しくはなかった。

 父のいない寂しさはあるけれど、若妻二人と幼児二人を受け入れて、我が家はずいぶん賑やかになった。
その賑やかに慣れる頃には、長雨の方もとうとう雨が尽きたようで、空には青が戻ってきていた。


 家族構成が変わり、働き手が増えたこともあって、私の仕事も少し変わる。
今までは、年少ながら私も生活を助ける仕事の一部を担っていたと思う。
でもそれはあくまで私が規格外だからで、普通の子供(5歳児)はそんなに役に立つものではない。
手伝いをしないわけではないけれど、子守役というのが必要不可欠なのだ。

 そんなわけで、私は「子守」という新しい仕事を任される。

 相手は「いち」と「まく」というどちらも私と同じ歳の男の子。
同じ歳で監督も変だが、そこは信任の厚さの違い。私も自分に出来ないとは思わない。

 タニシ採りの時に彼らはいなかったので、同居が私達の初めての顔合わせになり、自己紹介をする。
二人の呼び名、「いち」の名の方は初めての子だからという意味で明快だが、「まく」というのは少し面白い。
どうも最初にこの子が口にした言葉が「まく」だったということで、そう呼ばれるようになったらしい。
たいがいは「まんま(飯)」「かか(母)」「とと(父)」のどれかだろうから、ちょっとかわった個性的な子なのかもしれない。

 新しくできた、私の二人の弟達。
ことあるごとに呼びかけて、私の口はすぐに二人の名に馴染んでいく。


 ……そう、決して目をはなさず、常に名を呼んで引き留めておかなければ、元気な子供は御しきれない。
彼らを追いかけまわす仕事は、実にハードだった。

 男の子というのはエネルギーをもてあましているのか、ちっともじっとしていてなどくれないのだ。
私と同じに雑穀粥しか食べていないくせに、この違いはなんだろう。
自分が幼稚園児だったころの記憶なんてすでにさっぱりないけれど、こんなに跳ねまわっていただろうか。
保母さんになりたいと言っていた前世の友人は、そういえば体育会系だった気もする。

 私も最初は、(精神年齢的に)年上の余裕で優しく接していたが、すぐに方針を改めずにはいられなくなった。
言葉を尽くしたって、幼児にわかるはずもないのだ。この場合は、やはり肉体言語が正しい。

 合言葉は、「スパルタでいこう」。


 午前中。
撓る(しなる)タイプの枝を両者に渡し、チャンバラごっこで適度に彼らの体力を削ぐ。
武士にあこがれる気持ちがあるのかどうかは知らないが、教えるとすぐに夢中になった。
遊びなので多少のルールはあるが、要は暴れまわることが主体だ。
でもよく見ていると、センスのあるなしは以外にわかる。
いち は母の出が下級武士だというから、血筋的なものもあるのかも。

 遊びの終わりには試合をし、勝敗をつけていく。
体力的には負けるが、冷静な観察力と経験値がものをいって、最終的に勝つのは私と決まっている。
力関係で私が上と叩きこむのにも都合良く、そのうち「師匠」と呼んでくれるよう仕込んでみるのも面白いかと思う。
私も筋トレなら、前世仕込みの効率のいいやつを教えることもできるから。


 運動である程度体力を発散させたら、その後、幼児は少し昼寝の時間になる。
私は彼らより使う体力をセーブしているので、二人が寝ている間に抜け出して姉のところに行ける。
姉は母組のお手伝いをしていて、子供達を追いかけまわさなければならない私はこの時ぐらいしか一緒にいられない。
でも本当はもっと傍にいたい。心配なのだ。
若妻達にいろいろ吹き込まれているらしく、最近は女らしいしぐさなんかもして見せるし。……まだ、9歳なのに。


 午後になったら二人を起こして、外出だ。
田や畑に行って、虫を取ったり、草を運んだりして母達のお手伝いをする。

 この時もノルマを決め、三人で競争することにしている。
いち も まく も男の子らしく負けん気が強いので、煽ってやればとても頑張ってくれるからだ。
取った虫の数を数え競わせるついでに、簡単な足し算や引き算などを教えてみたりもする。
「幼稚園では駅名や英単語なども教えている」と友人に聞いたような気もするが、そっちは覚えても無意味だろう。
二人が良くできた時はしっかり褒めていたら、なんだか懐かれているような感じがしないでもなく、嬉しかった。


 慕われているのがわかると、正比例して可愛いと思う気持ちも増えていくから、人の心は不思議だ。
父と母と姉だけでよかった私の世界が、広がっていく。


 一緒に暮らす時間が長くなるにつれ、二人はカモの雛のようにどこにでも私の後についてくるようになった。
彼らは私の真似を何でもしたがる可愛い弟であり、大切な生徒。
そして私も彼らに、自分の知識をわけ与えるのは楽しいことだというのを、教わったのだと思う。


 ――― ただ、二人の物覚えの良さに興が乗りすぎて。
面白がって「真言」を一つ教えてみたところ、母親達にひどく驚かれてしまった。
時代のニーズに合わせ、悪意を払い身を守る摩利支天咒(戦神)を選んでみたのだけれどダメだったようだ。
右手こぶしを左手で隠す「法印」もセットで、人生のいいお守りになると思ったのに少し残念。……以後、自重中。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.031335115432739