<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.10257の一覧
[0] 王の名を継ぐ者~マケドニア戦記~[高見 梁川](2010/03/05 19:18)
[1] 第一話 邂逅[高見 梁川](2009/07/12 23:08)
[2] 第二話 軍議[高見 梁川](2009/07/12 23:12)
[3] 第三話 開戦[高見 梁川](2009/07/12 23:14)
[4] 第四話 グラニコス川夜戦その1[高見 梁川](2009/07/12 23:16)
[5] 第五話 グラニコス川夜戦その2[高見 梁川](2009/07/23 00:17)
[6] 第六話 ~回想~[高見 梁川](2009/07/26 22:52)
[7] 第七話 前哨戦その1[高見 梁川](2009/08/03 07:42)
[8] 第八話 前哨戦その2[高見 梁川](2009/08/13 19:46)
[9] 第九話 最強の傭兵その1[高見 梁川](2009/08/23 23:52)
[10] 第十話 最強の傭兵その2[高見 梁川](2009/09/04 23:25)
[11] 第十一話 最強の傭兵その3[高見 梁川](2009/09/09 22:39)
[12] 第十二話 最強の傭兵その4[高見 梁川](2009/09/15 10:52)
[13] 第十三話 闇よりも深い闇[高見 梁川](2009/10/03 23:09)
[14] 第十四話 イッソス前夜[高見 梁川](2009/12/20 20:06)
[15] 第十五話 イッソスの戦いその1[高見 梁川](2009/12/20 20:06)
[16] 第十六話 イッソスの戦いその2[高見 梁川](2010/01/02 23:01)
[17] 第十七話 イッソスの戦いその3[高見 梁川](2010/01/21 23:27)
[18] 第十八話 イッソスの戦いその4[高見 梁川](2010/01/21 23:33)
[19] 第十九話 イッソスの戦いその5[高見 梁川](2010/02/14 23:22)
[20] 第二十話 イッソスの戦いその6[高見 梁川](2010/03/05 18:52)
[21] 第二十一話 イッソスの戦いその7[高見 梁川](2010/03/14 01:25)
[22] 第二十二話 運命の輪その1[高見 梁川](2010/03/14 01:36)
[23] 第二十三話 運命の輪その2[高見 梁川](2010/03/24 08:21)
[25] 第二十四話 運命の輪その3[高見 梁川](2010/04/17 19:47)
[26] 第二十五話 運命の輪その4[高見 梁川](2010/05/17 22:53)
[27] 第二十六話 運命の輪その5[高見 梁川](2010/07/20 00:18)
[28] 第二十七話 運命の輪その6[高見 梁川](2010/09/09 11:59)
[29] 第二十八話 そして運命は踊る[高見 梁川](2010/09/09 11:58)
[30] 第二十九話 そして運命は踊るその2[高見 梁川](2010/11/30 22:59)
[31] 第三十話  そして運命は踊るその3[高見 梁川](2010/12/28 08:13)
[32] 第三十一話 王二人[高見 梁川](2011/01/11 21:31)
[33] 第三十二話 王二人その2[高見 梁川](2011/10/30 22:21)
[34] 第三十三話 ダマスカスの攻防その1[高見 梁川](2011/12/14 23:12)
[35] 第三十四話 ダマスカスの攻防その2[高見 梁川](2012/02/22 23:24)
[36] 第三十五話 ダマスカスの攻防その3[高見 梁川](2012/02/22 23:24)
[37] 第三十六話 ダマスカスの攻防その4[高見 梁川](2012/04/17 23:15)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[10257] 第三十五話 ダマスカスの攻防その3
Name: 高見 梁川◆f12053f8 ID:53b8a5f2 前を表示する / 次を表示する
Date: 2012/02/22 23:24
「おれはダレイオスを見損なっていたかもしれんな………」

アンティゴノスとしては予想外のダレイオスの果断に舌うちを禁じ得ない。
イッソスで完敗した以上、ダレイオスは王の権威を保つために絶対に勝てるだけの戦力を整え自らの手でアレクサンドロスと雌雄を決しようと考えるはずだと考えていた。
もともとダレイオスの王権はそれほど強固はものではない。
むしろ宮廷内の陰謀で正統な王位継承者があいついで病没、あるいは暗殺されるという瀬戸際から即位した傍系王族であるダレイオスはその治世の大半を王権の強化のために費やしたともいえる。
そうした逆境を乗り越え、王の王としての権威を取り戻したダレイオスは為政者としては卓越した政治手腕を所有していた。
しかしどうやら致命的なほどに戦運がない。

――――――なるほど、それで心が揺らいだか―――――

おそらくダレイオス自身は自分の手で勝利を決定づけたかったに違いなかった。
しかしイッソスでの戦いでダレイオスは戦場での勝敗が決して机上の計算の通りにはならぬことを思い知らされたのだ。
ならば極力そうした不確定要素を省きたいと願ったとしてもなんらおかしいところはない。
そしてもっともリスクが少なくマケドニアに勝利できるのは今この瞬間であるということもまた確かなことであった。

―――――といっても落第点しかやれんな。これではとうてい俺の身を託すには足りん。

あるいはこのままペルシャに投降するという選択肢も考えたアンティゴノスではあったが、ダレイオスの戦勘の鈍さを考えればその選択はありえなかった。
ダレイオスは今この瞬間に稼働できる全兵力をもってアンティゴノスを攻めるべきなのだ。
アンティゴノスにはアレクサンドロスのような人智を超えた天運はないのだから。
いくらイッソスの敗戦以来準備不足であろうとも後先を考えずにダマスカスを攻略することだけを考えるなら十万の兵を動員することも可能であったろう。
さらに王の直卒となればまだまだ兵の士気も高いものに維持できたはずであった。
さすがのアンティゴノスもそうなれば迷わずにダレイオスに降伏してダマスカスを差し出したに違いなかった。
自分が出る以上万全を期したいという慎重な姿勢と、あわよくば自分が戦場に出ずに決着をつけたいという願望があまりにもアンバランスである。
もしもこのダマスカスの攻防がマケドニアの勝利に終わればダレイオスが再び攻勢に転じるには相当の時間が必要となるはずである。
その時間的猶予はマケドニア軍にエジプト遠征の貴重な時間を与えてしまう。

―――――本来エジプトは政略によってくだすべき勢力なのだがアレクサンドロスの坊やは自分の手でエジプトを征伐せずにはいられまい。それはマケドニアにとって致命傷になる可能性があったが
よけいな勇み足で好機を棒に振ったな。


とはいえ危機は危機だ。
アンティゴノスが掌握している兵力はペルシャ軍の四分の一にすぎず、兵としての質も大きく劣っていると言わざるをえない。
そうした劣勢での戦功と自らの安全を天秤にかけて不敵に笑うだけの余裕がアンティゴノスにはある。
幸いにしてペルシャ軍の攻城兵器はマケドニアほどに進んではいない。
味方の裏切りにだけ気をつけていれば援軍がくるまで耐え抜くだけの勝算は十分であるようにアンティゴノスには思えた。

「期待に背かんでくれよ?二人とも…………」

間諜からもたらされた援軍の指揮官はいまごろどんな会話をしていることだろうか。
その漫才のような様子を想像してアンティゴノスは思わず失笑する。
敵とするには恐ろしい男たちだが同時に不思議と憎めない男たちでもあった。
むしろ彼らには好意さえ抱いているほどなのだが、自らの野心のためには容赦なく犠牲にするだけの割り切りがアンティゴノスには存在する。
それがアンティゴノスとレオンナトスやエウメネスとの差であるのかもしれなかった。
熱気と砂塵でかすむ地平線を見つめたまま隻眼を細めてアンティゴノスはあの二人がおよそマケドニア人には想像もつかぬ何かをしでかしてくれることを確信していた。




「さすがはマケドニアの双壁と言われる老人だ。一筋縄ではいかんか」

圧倒的な兵力差にもかかわらずダマスカスを守備するアンティゴノスの堅陣は小揺るぎもしない。
しかし表面張力で保っていた水面がたった一滴の水で溢れるように、今は素直に従っている周辺部族の兵たちも遠くない将来消耗に耐えられなくなることは確実である。
マルコシアスとしては絶え間ない消耗を強いることによってその瞬間が訪れるのを出来る限り早くさせるだけでよかった。
確かにアンティゴノスは天下に名だたる名将だが、兵数に劣り、忠誠心の定かでない周辺部族を抱えて長期戦を戦いぬけるほどの天才ではありえない。
見た目は鮮やかとは言い難くむしろ泥臭い手法であるにしても、兵数に物を言わせた消耗戦は時間と補給さえ許すならば必勝に近い戦術であるのだった。
もしもダマスカスが陥落すれば………とマルコシアスは夢想する。
マケドニア軍にとってダマスカスは補給の要衝であるばかりでなく、ようやく手に入れたペルシャの富の貯蔵庫でもある。
イッソスの戦いのためにダレイオスが集めた膨大な物資と財宝はまだかなりの部分がダマスカスに収められているはずであり、彼の都市を陥としたものがその富の分配にあずかれるのは想像に難くない。
さらにマケドニアに服属した裏切りものを討伐すればそこに残るのは莫大というほかない無主の領地だ。
ダレイオス王も一敗地にまみれた自分を救い、マケドニアの喉元ともいうべき要地を奪い返した自分達を無碍には扱えないであろう。
もともとペルシャは地方の太守による自治権が強い傾向がある。
それは中央集権化を進めるダレイオス王の統治下といえども例外ではない。
ダレイオスは王の王ではあるが、自分は今や王となる機会が与えられているのだということにマルコシアスは沸々と胸で滾るものを感じずにはいられなかった。
マルコシアスの予想ではアレクサンドロスは陥落を目前に控えたテュロスを放置してダマスカスの援軍に駆けつけるという決断は難しいはずであった。
戦略的にはテュロスなどよりダマスカスのほうが何倍も、何十倍も重要なはずなのだがアレクサンドロスは部下ならばともかく自身の敗北を受け入れるだけの度量がない。
自身を神話の英雄になぞらえているあの若僧はテュロスを陥落させ、とって返してダマスカスを救援する、そんな奇跡のような絵図面を描いているに違いなかった。
もちろんマルコシアスはアレクサンドロスと正面から雌雄を決しようなどとは露ほどにも考えていない。
それほどにアレクサンドロスの戦運はほとんど軍神に等しき怖れを敵であるペルシャ将兵に抱かせつつあった。
いかにして直接アレクサンドロスと戦わずにすませられるか。
それだけがマルコシアスにとっては懸念材料であると言ってもよかった。

大丈夫、大丈夫なはずだ………それに全軍で引き返すには少なからぬ日数が必要になる……そうなればダマスカスの陥落には間に合わぬ………。

そんなマルコシアスの夢想を断ち切って哨戒の兵が駆けこんできたのはそのときだった。


「い、一大事でございます!南よりおよそ三万は優に超えようかという大軍が接近しております!!」




「ゲホッ!ゲホッ!この土埃はどうにもならんな………まあ、土埃があがらんことには話にならんのだが………」

もうもうと立ち上る土埃にむせかえるオレを心配そうにヒエロニュモスが見つめていた。
本当にこんな子供だましでペルシャ軍が騙されるものか不安なのだろう。
といってもこれくらいしかオレには考えつく策はない。
砂漠の狐、ことエルヴィン・ロンメル元帥にならって騎馬部隊に枯木を引かせて五千の兵を三万にみせかける。
それがオレが苦心のすえにたどりついた答えであった。

先行するエウメネス率いる騎兵五百の後ろに控えるおよそ五千弱の兵、その後方に立ち上る数万の兵のものと思しき土煙。
遠目には確かにマケドニア軍が大挙して反撃に転じたように見えるに違いない。
この手の欺瞞行為はロンメル元帥の例をあげるまでもなく人類の長い戦史上で数多くあまたの将によって実践され、そして大きな戦果を遺してきた。
だがここで最大の問題は歴史に残された戦いの記録のなかで、この時代までこうした兵の実数を偽るための欺瞞工作が行われた記録はないという事実である。
先例があれば優秀な戦術指揮官であれば策を見破ることもあるかもしれない。
しかしこれまで誰も実践したことがないとすればこれを疑うことすら難しいに違いなかった。

「あっ!敵が動きます!でも………全然統制がとれていませんね………」

ダマスカスを半円上に包囲していたおよそ三つの兵団が大きくその形を乱すのがオレにも見て取れた。
兵数において勝っているとはいえペルシャ軍にとって不利な材料は出揃っており、よほど果断な指揮官でもないかぎり戦意を保つのは難しいはずだ。
なんといってもペルシャ軍は連日の攻城戦で疲弊しており、地理的は挟撃される立場にいる。
そして何より、これほどの大軍勢で援軍に駆けつけた以上マケドニア軍のなかにアレクサンドロスがいると考えるのは当然であった。
まさか何の実績もないマケドニア軍のはみだしものがたった五千の兵で向かってきたとは夢にも考えまい。
幸いなことにオレの予想は現実とそれほど差のないところにいた。


「馬鹿な!こんな早くあれほどの軍勢がとって返せるはずがない!マケドニア軍は妖術でもつかうのか………!」

突如現れたマケドニア軍の姿にたちまちペルシャ軍は惑乱した。
天高くたちのぼった砂塵の量はマケドニア軍の数が三万かそれ以上であることを明瞭に告げている。
あるいは敵がマケドニア軍でなければマルコシアスも多少は疑ってかかることが可能であったかもしれない。
しかし彼らはマケドニア軍の、というよりアレクサンドロスのあまりに常識はずれな蛮勇を見過ぎていた。
普通であればありえないと思われることが、もしかしたらアレクサンドロスならばありうるのではないか、という潜在的な恐怖が彼らに正常な判断を許さなかった。
だがまだこの時点でマルコシアスの戦意は失われてはいなかった。
確かに不利な状況に陥りはしたが、まだまだ兵力的に優位に立っているのはペルシャ軍である。
あの軍勢のなかにアレクサンドロスさえいなければ十分に勝機はある。
ダマスカス一帯の肥沃な領土を奪い、この地の王となる夢と自分の命を天秤にかけマルコシアスはかろうじて屈服しかける心を踏みとどまらせていた。

「逃げるな!踏みとどまれ!」

マルコシアスが直卒する部隊はなんとか統制を維持したまま戦場に留まる事が出来たが、ダマスカスを包囲するため指揮を分割した他の兵団はマルコシアスほど純粋な戦意を保つことが出来ずにいた。
守りを固めようとする者、戦場から逃亡しようとする者、友軍に合流しようとするもの。
混在した複数の意志によって複雑にからまった糸のようにペルシャ軍の陣内に生じた陰影に向かって風のように飛び出した者がいた。
―――――エウメネス率いるわずか五百の騎兵である。

「東の兵団と中央の兵団の結節点から戦場の裏まで一気に抜けるぞ。ほかのものには目もくれるな」

誰もがそれほどの脅威にも感じなかった騎兵の突出は、その実ペルシャ軍が軍として機能するための急所の一穴を完膚なきまでに破砕した。
凡人には到底理解することのできぬ戦場力学的な、ここしかないという急所をエウメネスは見逃さなかった。
ほとんど剣を交えることすらなく、ただエウメネス率いる騎兵が駆け抜けただけでペルシャ軍はもはや軍とは名ばかりの烏合の衆に解体されていた。
自分達でもそれとわからぬうちに彼らは脳と手足を結ぶ神経を切断されていたのである。
指揮官の命令を兵士に届けることができなくなった兵団はむしろ数が多いほどに崩れやすい。
きつく結ばれた糸が解きほぐされるように、兵士たちが思い思いに勝手な行動を取り始めたかと思うとペルシャ軍はまるで悪夢でも見たかのようにバラバラに崩れ去ったのである。



「…………まるでカイロネイアのアレクサンドロス陛下を見るようだ………エウメネスめ。やはり天才か………」

勝敗はすでに決していたがこれほどの好機を黙って見逃すアンティゴノスではない。
現地の部族に守備兵を任せて追撃のためにダマスカスの城門を開く。
マケドニア以来アンティゴノスにつき従ってきた数千の飢狼が、弓を離れた矢のようにペルシャ軍に向かって解き放たれた。



壮大な戦場絵巻を目の前にしてオレもまた興奮の極みにあった。
今回は功を奏したとはいえペルシャ軍は本来圧倒的に兵数でマケドニア軍を上回っているのである。
ここで完全に叩いておかなくては後日、軍を再編して反撃されないとも限らない。

「うおおおおお!オレに続けえええええええ!」

昂揚する戦意の命じるままに雄たけびをあげ馬に駆け足を命じたオレは迂闊にも馬に引きずらせていた枯木を切り離すのを忘れた。
枯木のハンディを抱えたままギャロップを命じられた馬は容易くバランスを失い、何かに躓いたように崩れ落ちる。
あっと叫んだときにはオレは宙に投げ出されて背中から地面に叩きつけられていた。
その間にも部下達は枯木を切り離して次々に突撃していく。
危うく味方に挽き殺されそうになりながら砂塵の渦巻く大地にたった一人ポツンと取り残されたオレがいた。

「しょ、しょんな……………」





「それに引き換えあいつは何をやっとるんだ…………」

レオンナトスが勝手に暴走して落馬する様子をアンティゴノスの隻眼は捉えていた。
すでにペルシャ軍は潰走に近い状態だから問題にはなっていないが、もしペルシャ軍にカリスマ的な指揮官がいてマケドニア軍が実は張り子の虎であることを知られれば逆に反撃に転じられる恐れすらある。
下手に追撃に加わるよりレオンナトスは土埃の手品の種を明かさずにペルシャ軍の退路を断つよう見せかけるべきであった。
そうすれば万が一にも反撃を恐れるような心配はせずに済む。
どうやらひどく頭を打ったらしくもがくようにして悶絶しているレオンナトスの姿には思わず嘆息を禁じ得ない。
しかし同時に、そんな恥をさらしている道化だが彼が今回の手品を考え出したであろうことをアンティゴノスは確信している。

「全く…………」

右手で逃げまどうペルシャ兵を背中から斬り倒しながら楽しそうにアンティゴノスは目を細めた。
己の野心の階段を駆け上がるのは何にも代えがたい愉悦だが、それとはまったく別質のこれまで味わったことのない楽しさであった。
たとえるならば自分の予想が良い意味で裏切られたときの爽快な意外さがもっとも近い感情のように思われる。
口元をほころばせアンティゴノスは呟く。

「……………読めぬ男よ」



「痛い痛い痛い痛い痛い痛い!割れる!割れる!頭が割れるうううううううう!!!」



前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.026228904724121