<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.4384の一覧
[0] 腕白関白(完結)[そる](2012/02/28 05:16)
[1] 腕白関白~賤ヶ岳前哨戦~[そる](2008/10/08 23:23)
[2] 腕白関白~賤ヶ岳本戦~[そる](2008/10/09 19:43)
[3] 腕白関白~旗を折れ~[そる](2008/10/09 21:07)
[4] 腕白関白~閑話休題~[そる](2008/10/10 21:47)
[5] 腕白関白~大坂城~[そる](2008/10/13 03:32)
[6] 腕白関白~小牧・長久手の戦い~[そる](2008/10/15 20:31)
[7] 腕白関白~来国俊対蜻蛉切~[そる](2008/10/17 00:46)
[8] 腕白関白~小牧・長久手始末記~[そる](2008/10/17 20:22)
[9] 腕白関白~四国征伐と論功行賞~[そる](2008/10/18 06:22)
[10] 腕白関白~九州征伐準備~[そる](2008/10/19 05:56)
[11] 腕白関白~九州征伐~[そる](2008/10/21 21:09)
[12] 腕白関白~閑話休題その弐~[そる](2008/10/21 23:53)
[13] 腕白関白~内政と婚姻~[そる](2008/10/22 21:57)
[14] 腕白関白~小田原征伐準備~[そる](2008/10/23 21:27)
[15] 腕白関白~小田原包囲~[そる](2008/10/24 22:24)
[16] 腕白関白~風魔調略と奥羽の竜~[そる](2008/10/25 17:25)
[17] 腕白関白~小田原包囲中盤戦~[そる](2008/10/26 17:57)
[18] 腕白関白~忍城攻略戦~[そる](2008/10/27 21:40)
[19] 腕白関白~関東始末~[そる](2008/10/28 20:22)
[20] 腕白関白~側室~[そる](2008/10/29 21:13)
[21] 腕白関白~閑話休題その参~[そる](2008/10/30 20:01)
[22] 腕白関白~関白~[そる](2008/11/02 02:43)
[23] 腕白関白~朝鮮出兵準備~[そる](2008/11/02 02:42)
[24] 腕白関白~文禄の役~[そる](2008/11/03 04:24)
[25] 腕白関白~運命の子~[そる](2008/11/04 20:04)
[26] 腕白関白~それぞれの策動~[そる](2008/11/05 19:35)
[27] 腕白関白~夢のまた夢~[そる](2008/11/06 19:35)
[28] 腕白関白~忠義の形~[そる](2008/11/07 19:16)
[29] 腕白関白~翻る弔いの旗~[そる](2008/11/08 21:24)
[30] 腕白関白~断罪の時~[そる](2008/11/09 05:53)
[31] 腕白関白~遠き時代の果て~[そる](2008/11/10 01:25)
[32] 腕白関白~あとがきに候~[そる](2008/11/10 01:27)
[33] 腕白関白~蛇足の外伝~[そる](2008/11/10 21:49)
[34] 腕白関白~現代Wiki風豊臣秀次~[そる](2008/11/13 22:10)
[35] 腕白関白~外伝:立花~[そる](2008/11/30 06:38)
[36] 腕白関白~外伝:未来への贈り物~[そる](2008/12/09 22:44)
[37] 外伝~豊臣家模様1:秀勝~[そる](2011/12/25 04:05)
[38] 外伝~豊臣家模様2:秀秋~[そる](2011/12/25 04:05)
[39] 外伝~豊臣家模様3・秀頼~[そる](2013/04/30 05:46)
[40] 外伝~豊臣家模様4・稲姫~[そる](2013/04/30 05:46)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[4384] 腕白関白~遠き時代の果て~
Name: そる◆388a5b68 ID:f6eb2928 前を表示する / 次を表示する
Date: 2008/11/10 01:25
大坂城へと入城した秀次。
朝廷へと戦勝の使者を送り、茶々とその侍女頭である大蔵局は一室に軟禁した。
そして、全大名を大広間に集めて秀次は語り出した。

「茶々、並びに大蔵局は秀頼の命を不当に発し、筆頭奉行たる石田三成を自害へと追い込んだ。
 よって斬首とする。秀頼は幼きゆえ、私が養育する」
そう宣言する秀次。
「私は征夷大将軍を返上する。もはや戦乱の時代は終わった。
 武家としての最高位は私には必要ない。今後、征夷大将軍は世襲ではなく国軍の最高司令官とする」
秀次は日本国に国軍を組織することを既に公布していた。
今までは各家が自領の民を組織して私兵団を持っていた。
それをより強大な力を持つ者がまとめて行使していたのが、日本の現状である。
それを日本国として、正規軍を発足させたのだ。
正規軍の規模は陸上兵力十五万。水上兵力五万。これを常時軍隊として存続させる。
兵力は各大名から石高に応じて供出され、日本全国から出身地に関係なく集められる。
初代の日本国軍征夷大将軍は徳川家康が就任。
水軍大将には小早川隆景が就任した。
陸軍副将軍には上杉景勝が、水軍副将には脇坂安治が就任する。
それら全ての地位は世襲制ではなく、次代の者は優秀な者を就任させることを決めた。
秀次は自身が関白として政治を行い、この地位は世襲制とした。
今まで幕府を開いてその地位を世襲することによって権力を維持してきたのが日本の伝統だが、彼は関白の地位を世襲して権力の移譲とした。
また豊臣家の直轄地はそのまま秀次が治める。
秀勝、秀秋、秀保を豊臣家の分家の長とすることも決めた。
「以後、豊臣家の者が天下を持つが、軍の最高司令官たる征夷大将軍と水軍大将には豊臣性の者は就任できない。これは国法である。
 軍の征夷大将軍と水軍大将の両名は関白の命に従うものとし、この両職の罷免は関白の権限とする」
軍のトップを政治のトップである関白が就任させ、罷免できるようにしたのだ。
関白は豊臣家の者が世襲するが、豊臣家の者は軍の司令官職にはつけない。権力を完全に独占できないようにしたのである。
現代人である秀次には、権力の世襲という概念がそれほど理解できなかったが、今いきなり民主主義や合議制が導入できないことも理解していた。
よって関白たる秀次は権力の座に残り、大老と中老、奉行によって合議を行って関白に献策できる制度は残した。
「石田三成の代わりとして、筆頭奉行は浅野幸長とする。
 また、山内一豊に新たに奉行を申し付ける」
その後、大老と奉行の連名により世継ぎは秀頼から秀次の嫡子たる仙千代丸に移った。
これは諸大名がこれからの権力者である秀次の嫡子のほうが世継ぎとして立てやすかったこと、生母の茶々が大罪人として裁かれたことなどが影響していた。
「以上である。皆、大儀であった」
一斉に平伏する全ての大名。
こうして彼は名実共に豊臣家の家長となり、権力の座についた。


秀次は蝦夷から台湾までを日本の領土とし、津島級を使った交易により商業を発展させる。
彼は軍の質を維持するために大坂、江戸、堺、津島、博多に大規模な士官学校を創設。
さらに各都市に学校を開校して、ある程度の教養を皆が平等に身に着けた世を目指すことになる。
彼の代には全ての子供達が学校に通うまでにはならなかったが、彼の孫の代にその学校制度は完成する。
また津島のような工業都市を他にも作って職人達の技術向上と生産力の強化を行った。
海外との貿易はヌルハチへの火縄銃や大筒の輸出が主となり、南蛮商人との貿易も盛んに行った。
居城は大坂城へと移り、尾張・美濃を秀勝に譲って豊臣の直轄地を治めることになった。
国内は安定しており、彼はようやく望んだ平穏な生活を手に入れていた。


ようやく、終わったのかな・・・もうさすがに切腹はないだろう。
三成は痛恨だったけど、結局はあれで蝦夷から台湾までの民が大坂という場所に一度に集まる機会があり、日本という国の意識が出来た。
そこまで考えてたのかな、三成は・・・それにしても、死ぬことはないだろうに、あいつも。
なあ、稲。
「なんですか、旦那様」
ようやく天下が治まったよ。まさか俺が天下人になっちまうとは思わなかったけど。
「旦那様は、太閤殿下のお世継ぎすら断ったお方ですからね。そんなに天下人はおいやでしたか?」
柄じゃないな。何より、面倒だ。
「ふふ、変わりませんね、旦那様は。昔から、ご自分を低く置く癖がおありですから」
柄じゃないのは本当だ。でも、三成がやれって言うからしょーがなくな。
「石田殿も、旦那様を動かす苦労を知っていますからね。今頃、もっと真面目にやってくださいと怒ってらっしゃるかもしれませんね」
あー。それはありそうだ。まあ、せいぜい頑張るさ。
「でも、徳川様を征夷大将軍となさったのは、皆驚いていました。いつか、徳川様が反旗を翻すのではと心配なさる声も・・・」
それはない。
「そう、なのですか?」
徳川家康という人は、無駄な事はしない人だよ。全軍を率いて大坂を襲おうにも、兵が従わないし、何よりも・・・。
「何よりも?」
あからさまに、謀反を起こすならどうぞ、って感じだからな。その気があっても動けないよ。
俺に謀反を起こすって事はどういうことなのか、茶々の一件で皆が見てるからな。
「左様ですか。それなら安心しました」
俺だって、義理の父親と戦争する気はないよ。仙千代丸の爺さんになるわけだし。
まあ、これからの日ノ本をどうするか、一緒に考えていくさ。
「どうなさるのですか、これから」
別に、特に何もって感じかな・・・。今は蝦夷まで開発してるけど、近いうちに樺太までその手は伸びる。
そして南は台湾まで支配している・・・これ以上は必要ない気もする。
李氏朝鮮は近いうちにヌルハチに滅ぼされるだろうし、明も同様だろう。
南蛮とは交易を続けて、そのうち技術者や識者を使者として彼らの母国へ送って見聞を広めさせるのがいいだろうな。
俺は、俺の代でやれることをやる。後は仙千代丸やその次の代に任せるさ。
海外へ目を向けるならそうすればいい。その必要がないならしなければいい。
その時の状況によって、必要な事は変わるんだから、俺が何かを今から決めておく事はないよ・・・。
「では、旦那様の代では何をなさるのですか?」
民の教育と商業発展、それに技術力の進歩と国軍の整備、街道や街の整備、港や船も増やさないとな・・・。
次代へと何かを残してやるために、俺の代で国内の充実はやっておきたいんだ。
「素晴らしいと思います。私も甲斐姫や駒姫と共に旦那様をずっと支えていきます」
うん、あんがと。
じゃあとりあえず・・・。
「とりあえず?」
子作りだな!


秀次は国内の充実と共に朝廷への配慮も忘れなかった。
秀吉の猶子であった智仁親王が史実と違い後陽成天皇の後を継いだため、朝廷との関係もうまくいった。
智仁親王に京都の土地の一部を寄進し、そこに皇族のための新たな別荘を作った。
親王と古田織部、本阿弥光悦などが参加して作られたこの別荘は、広大な土地の山野と森を生かしたまま庭にしたこの時代の傑作と呼ばれる建築物となる。


石田三成は大坂に石田寺を建立して葬られた。
秀次が建築した壮麗かつ荘厳な寺に忠臣の鏡として祭られたのだ。
僧になった島左近は亡くなるまで三成の菩提を弔ったという。
またこの寺には一つの役目があった。
新たに官僚として出仕するもの、大名の家を相続した者はこの寺に訪れて大一大万大吉の旗を貰って来ねばならない。
秀次がそうしたわけではなく、自然発生的にそうなったようであり、忠臣として名高い彼の墓を参ることによって国政に参加する者としての忠誠心を新たにする、との意味があるという。
寺の本殿には、切腹に使った石田正宗が安置されている。


稲姫の嫡男、仙千代丸は徳川秀忠の娘、千姫と婚姻。
仙千代丸の四年後に産まれた菊姫は上杉家へと嫁ぐ事になる。
甲斐姫の産んだ一ノ姫は毛利家へと嫁いだ。その後甲斐姫は土丸という男子を産み、彼は正室を島津より迎える事になる。
駒姫はニ男一女を産み、長男は前田家より正室を娶り、次男は皇室より正室を迎えた。長女は伊達家へと嫁ぐことになる。


秀次が現代人らしい感覚で行ったことの一つに名物・名刀・名器の一覧製作がある。
ただの名を記した一覧ではなく、当代の目利き達に解説を加えさせ、その製作者や言われなども克明に記録させた。
多くの写しが制作され、後の世に貴重な資料として残っていった。

それと共に彼は幼い頃より日記をつけていた。
遥か後世、その日記が発見されたときは世間を騒がせたが、すぐに贋作であるとの発表があった。
彼本人がつけていた日記だったのだが、研究者達は日記の中に「マジやべぇ」「可児はマジゴリラw」「切腹近いかも! 俺に精神安定剤、デパスとかくれ!」「稲姫はやばい、本気で美人すぎ」と書かれていたのを見てこう結論づけた。
「当時の生活や人々の営みは非常によく書かれており、おそらくはかなり当時の事を研究した者のイタズラであろう」と。







豊臣秀次、彼の墓はその生涯をほとんど過ごした大坂ではなく、尾張にある。
現在の愛知県春日井市にある豊国妙永寺がそれである。
彼の正室である稲姫、側室であった甲斐姫と駒姫も同じ場所に葬られており、家族中の良さを伺わせる。
彼の墓には、彼自身の辞世の句が刻まれている。

霞み行く
遠き時代の
果てに来て
ひとすじの夢
なにわともあれ


遠き時代の果てとは何のことを現しているのか、今もって研究が行われているが答えは出ていない。




   腕白関白、これにて終了に候。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.025382995605469