<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.4384の一覧
[0] 腕白関白(完結)[そる](2012/02/28 05:16)
[1] 腕白関白~賤ヶ岳前哨戦~[そる](2008/10/08 23:23)
[2] 腕白関白~賤ヶ岳本戦~[そる](2008/10/09 19:43)
[3] 腕白関白~旗を折れ~[そる](2008/10/09 21:07)
[4] 腕白関白~閑話休題~[そる](2008/10/10 21:47)
[5] 腕白関白~大坂城~[そる](2008/10/13 03:32)
[6] 腕白関白~小牧・長久手の戦い~[そる](2008/10/15 20:31)
[7] 腕白関白~来国俊対蜻蛉切~[そる](2008/10/17 00:46)
[8] 腕白関白~小牧・長久手始末記~[そる](2008/10/17 20:22)
[9] 腕白関白~四国征伐と論功行賞~[そる](2008/10/18 06:22)
[10] 腕白関白~九州征伐準備~[そる](2008/10/19 05:56)
[11] 腕白関白~九州征伐~[そる](2008/10/21 21:09)
[12] 腕白関白~閑話休題その弐~[そる](2008/10/21 23:53)
[13] 腕白関白~内政と婚姻~[そる](2008/10/22 21:57)
[14] 腕白関白~小田原征伐準備~[そる](2008/10/23 21:27)
[15] 腕白関白~小田原包囲~[そる](2008/10/24 22:24)
[16] 腕白関白~風魔調略と奥羽の竜~[そる](2008/10/25 17:25)
[17] 腕白関白~小田原包囲中盤戦~[そる](2008/10/26 17:57)
[18] 腕白関白~忍城攻略戦~[そる](2008/10/27 21:40)
[19] 腕白関白~関東始末~[そる](2008/10/28 20:22)
[20] 腕白関白~側室~[そる](2008/10/29 21:13)
[21] 腕白関白~閑話休題その参~[そる](2008/10/30 20:01)
[22] 腕白関白~関白~[そる](2008/11/02 02:43)
[23] 腕白関白~朝鮮出兵準備~[そる](2008/11/02 02:42)
[24] 腕白関白~文禄の役~[そる](2008/11/03 04:24)
[25] 腕白関白~運命の子~[そる](2008/11/04 20:04)
[26] 腕白関白~それぞれの策動~[そる](2008/11/05 19:35)
[27] 腕白関白~夢のまた夢~[そる](2008/11/06 19:35)
[28] 腕白関白~忠義の形~[そる](2008/11/07 19:16)
[29] 腕白関白~翻る弔いの旗~[そる](2008/11/08 21:24)
[30] 腕白関白~断罪の時~[そる](2008/11/09 05:53)
[31] 腕白関白~遠き時代の果て~[そる](2008/11/10 01:25)
[32] 腕白関白~あとがきに候~[そる](2008/11/10 01:27)
[33] 腕白関白~蛇足の外伝~[そる](2008/11/10 21:49)
[34] 腕白関白~現代Wiki風豊臣秀次~[そる](2008/11/13 22:10)
[35] 腕白関白~外伝:立花~[そる](2008/11/30 06:38)
[36] 腕白関白~外伝:未来への贈り物~[そる](2008/12/09 22:44)
[37] 外伝~豊臣家模様1:秀勝~[そる](2011/12/25 04:05)
[38] 外伝~豊臣家模様2:秀秋~[そる](2011/12/25 04:05)
[39] 外伝~豊臣家模様3・秀頼~[そる](2013/04/30 05:46)
[40] 外伝~豊臣家模様4・稲姫~[そる](2013/04/30 05:46)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[4384] 腕白関白~小田原包囲~
Name: そる◆388a5b68 ID:f6eb2928 前を表示する / 次を表示する
Date: 2008/10/24 22:24
まずは山中城だな、あれを一日で抜く。
「一日で、ですか。また無茶をいいますな」
兵庫、無茶じゃないぞ。一日どころか朝から攻めて昼には落とす。
「いつになく気合十分ですな、秀次様」
宗茂、俺はいつでも気合十分だ。
「まあ、秀次様がそこまでおっしゃるのなら・・・」「半日で落としてみせましょう・・・」
頼りになる二人だなぁ。


徳川家康と羽柴秀次。
先鋒を任された二人の将は、三月二日、眼前の山中城を攻略しに掛かる。
秀次の「昼までに落とせ」との命に舞兵庫、立花宗茂は見事に答えて見せた。
すさまじいばかりの攻撃を仕掛ける秀次勢。負けじと家康の手勢も大攻勢をかける。
秀次は秀吉から軍資金としてかなりの資金を貰っており、ここで気前よく恩賞を約束した。
どうせ他人の金、とばかりに「一番乗りに天正大判十枚、一番槍にも同じく十枚、松田康長の首に三十枚、間宮康俊の首に十枚」といったところである。
天正大判は秀吉が作ったかなり大振りな大判である。十枚といえば一兵卒には眼も眩むほどの大金である。
突撃合図と共に、まずは山中城の出城である岱崎を襲撃。後ろから見ていた榊原康政が「ただ河が流れるが如し」と評したほどの突撃であった。
岱崎の城主、間宮康俊は懸命に防いだが元々兵力がまるで違う。一刻もしないうちに岱崎はぼろぼろになった。
間宮康俊は最後に武士の意地、敵に突入して討ち死にせんと決意したが、その前に金に目が眩んだ足軽数十人が雪崩込んできて討ち死にしてしまったという。
岱崎を落としてる間、家康率いる徳川旗本部隊と秀次率いる羽柴旗本部隊が山中城に延々と射撃を繰り返していた。
尾張で生産された一万近い鉄砲を持ち込んできた秀次は、部隊を六段構えにわけ、間断なく城に向かって射撃させていた。
このため、岱崎に山中城からの援軍は出せず、一部の部隊がそれでもなお射撃の雨の中を岱崎に向かおうとしたが、家康旗本に軽く蹴散らされた。
岱崎で間宮康俊が討ち取られた後、兵たちはこぞって山中城へ殺到する。
一番乗りを果たしたのは秀吉の配下で先鋒に加わっている上田佐太郎という武士であった。
松田康長を討ち取ったのは、なんと平野長泰であった。秀次ですら「いたのか、七本槍一地味な男!」と叫んでしまったが。
こうして、戦意十分な兵を抜群の用兵で生かした舞兵庫と立花宗茂の活躍により、本当に太陽が真上に来る頃には山中城を落としてしまった。


さて、なんで秀次が山中城を一日で落とすことにしたかと言うと。
(確か史実では山中城を落として小田原まで一気に進軍。小田原城を包囲して相手に余裕を見せ付けるために様々なことを秀吉がやる。
 その中には大名が妻や側室を呼ぶってのがあったはず!)
稲を早く呼びたいだけだった。


不純な動機でやる気を見せている秀次だったが、一日で小田原城への最短ルートを確保したことは確かである。
その報が届くと、秀吉本隊も前進。「我が甥は九州での鬱憤を晴らそうとしておるようだ。北条も気の毒なことよ」と上機嫌な秀吉であった。
この本隊は豊臣秀吉を主将として、黒田考高、蒲生氏郷、細川忠興、池田輝政、堀秀政、浅野長政、石田三成、増田長盛、生駒親正、蜂須賀家政、大友吉統、島津久保。
先鋒は先に述べたように羽柴秀次、徳川家康に加えて福島正則、加藤清正、片桐且元、大名ではないが平野長泰。
別働隊に宇喜多秀家、吉川広家、大谷吉継、長束正家。
水軍に小早川隆景、長宗我部元親、加藤嘉明、九鬼嘉隆、脇坂安治。
北方方面部隊に前田利家、上杉景勝、真田昌幸、依田康国。
なお、小早川隆景は秀次より貸し出された「津島丸」に乗船しており、人一倍張り切っていた。
興味津々だった九鬼嘉隆も同乗していたりしたが・・・。
宇喜田秀家率いる別働隊は、秀次が山中城を攻撃した次の日、韮山城を攻撃したが、寄せ手の十分の一の兵力で韮山城は驚異的な粘りを見せる。
結局、史実通り包囲戦となり、戦線は膠着していた。


北条早雲以来の栄光を刻むために! 小田原よ! 私は帰ってきた!
「来たことがあったんですか?」
冷静に突っ込むな宗茂!
「山中城からここまで、大した抵抗もありませんでしたな」
小田原城の防御力に絶対の自信があるんだろ。ほとんどの兵をここに集めてるんじゃねぇの?
「なるほど、ここで時間を稼いで潮の変わりを待つ・・・ということですか」
だろうね。大方、こっちの兵糧切れとか狙ってんだろ。
残念だが、海路で山ほど米は運んでこれるんだけどな。
「二十万石分ほども関白様が米を買い占めたとか?」
うむ、主に尾張と美濃からな。港もあるし、近いし。
おかげで俺の領地には金が山のように!
「全国の金山、銀山を牛耳った関白様ですから、それくらいなんともないということですか」
凄いよねー。でも俺の領地にはろくな金山ないんだぜ?
「元々、尾張や美濃は十分豊かな土地ですから問題ないのでは?」
いやまあ、いいんだけどね・・・。商業は盛んだし。
「徳政令禁止が効きましたな。今や堺や京の豪商まで津島に店を構えています。
 此度の遠征も、商人達が兵糧や弾薬を提供してくれたとか」
先行投資に躍起なのさ。
関東を平定したら、また商売の機会が広がるから今のうちに他に先んじて俺に恩を売っておくつもりなんだろ。
「しかし、見れば見るほど堅牢な城ですな」
なんつーか、純軍事的な要塞なら大坂城より上かもね。
力押しは無理だし、やっても損害が広がるだけだな。
「何か策が?」
ま、関白様がすでに考えてるだろうさ。


三月二十一日。秀吉が本隊を率いて小田原に到着する。
本陣を早雲寺に置き、包囲網が敷かれた。
そして、秀次が秀吉に呼び出された。


「やあ秀次、山中ではようやった。さすがよのぅ」
「ありがとうございます、関白殿下」
秀吉が機嫌よく秀次を招く。
「さて、我が甥よ。小田原城をどうみた」
「天下の堅城、とは誇大表現ではないようで」
ふむふむ、と秀吉が頷く。
「されば、力押しは無益じゃろうな」
「そうですね、攻めかかって来るのを中の兵は今か今かと待ち構えているようですし」
なればよ、と秀吉が楽しそうに言った。
「諸大名には屋敷や書院を作るように触れを出せ。万事ゆったりと物事を進めようぞ。
 笠懸山から小田原は見下ろせるらしいな?」
「はい。城を築くならあそこかと」
さすがは我が甥、すでに我の策を見切っておるわい、と秀吉はますます上機嫌になった。
「普請奉行は黒田にまかせるとしよう。
 秀次、おぬしも屋敷を建てよ。あと、ここに集結した部隊から利家の別働隊へ合流する部隊を選んで出発させておけ」
「御意。早速取り掛かります」
うむうむ、と頷いてからさらに秀吉は付け加えた。
「兵を楽しませるため、遊女を呼ぶぞ。市も建てよう。
 大名達には妻や側室を呼ぶように言え。わしも茶々を呼ぶとしよう」
こうして、小田原城の周囲には大名屋敷、歓楽街、市場などが突然沸き立つように現れる。
海上はすでに水軍が封鎖しており、兵糧や物資は次々と運ばれてくる。
中でも津島丸は秀吉のいる笠懸山からも見え、「おお、我が甥の船ぞ。なんとも凄まじきものよ」と喜ばせた。
ちなみに豊臣丸はすでに完成して堺に入っているが秀吉は今回、その船を堺に置いてきていた。
船足が速く巨大なその船を何か大坂であったときのために置いてきたのだ。


小田原城包囲の方針が固まった秀次は、まず最初に稲を呼ぶ早馬を走らせる。
「疾風の如く走れ!」と厳命し、屋敷を建てる間に別働隊の編成を考える。
浅野長政、榊原康政、木下兄弟を抜き出して前田利家へと合流させるように動かす。
一方、石田三成、長束正家はここでおとなしくさせていようと思ったが、石田三成がどうしても武功を立てたい、と秀次に懇願してきたため、史実通り忍城を攻めさせる。
これには能吏として才を振るう三成を快く思わない武断派がいることから、三成は自分に軍才があることを証明しそれらを黙らせたかったのだ。
まーいーか、とあっさり許可を出した秀次に謝意を述べて三成と正家も出陣していく。


秀次は稲が来るまでの間、遊んでいたわけではない。一応。
まず半蔵を呼び出してある命令を言い渡す。


「風魔小太郎、ですか?」
そう、風魔小太郎。今何代目か知らんけど、北条にいるだろ?
「確かにいます。が、風魔小太郎に何用で?」
調略する。
「・・・!! 本気、でございますか」
ああ、どうせ北条じゃ大して優遇されてないんだろ?
「それはまあ、伊賀者と同じ日陰者。大した禄も貰ってないでございますが。
 徳川殿の元にいる伊賀者と違い、今の北条は忍びを使いこなせる人材もおりませんようで」
だったら調略できるんじゃないか? 俺の元に来たら一万五千石だ、って言ってきてくれ。
「い、一万五千石ですか・・・」
それだけの価値はあるよ、忍者の持つ技術って奴はね。


こうして現在の主君から無茶な命令をされた服部半蔵は部下の伊賀者を使いなんとか風魔に接触するために努力することになる。




四月中旬、稲が小田原にやってきた頃、奥羽から一人の大名が小田原に向けて出発する・・・。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.026773929595947