<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.4384の一覧
[0] 腕白関白(完結)[そる](2012/02/28 05:16)
[1] 腕白関白~賤ヶ岳前哨戦~[そる](2008/10/08 23:23)
[2] 腕白関白~賤ヶ岳本戦~[そる](2008/10/09 19:43)
[3] 腕白関白~旗を折れ~[そる](2008/10/09 21:07)
[4] 腕白関白~閑話休題~[そる](2008/10/10 21:47)
[5] 腕白関白~大坂城~[そる](2008/10/13 03:32)
[6] 腕白関白~小牧・長久手の戦い~[そる](2008/10/15 20:31)
[7] 腕白関白~来国俊対蜻蛉切~[そる](2008/10/17 00:46)
[8] 腕白関白~小牧・長久手始末記~[そる](2008/10/17 20:22)
[9] 腕白関白~四国征伐と論功行賞~[そる](2008/10/18 06:22)
[10] 腕白関白~九州征伐準備~[そる](2008/10/19 05:56)
[11] 腕白関白~九州征伐~[そる](2008/10/21 21:09)
[12] 腕白関白~閑話休題その弐~[そる](2008/10/21 23:53)
[13] 腕白関白~内政と婚姻~[そる](2008/10/22 21:57)
[14] 腕白関白~小田原征伐準備~[そる](2008/10/23 21:27)
[15] 腕白関白~小田原包囲~[そる](2008/10/24 22:24)
[16] 腕白関白~風魔調略と奥羽の竜~[そる](2008/10/25 17:25)
[17] 腕白関白~小田原包囲中盤戦~[そる](2008/10/26 17:57)
[18] 腕白関白~忍城攻略戦~[そる](2008/10/27 21:40)
[19] 腕白関白~関東始末~[そる](2008/10/28 20:22)
[20] 腕白関白~側室~[そる](2008/10/29 21:13)
[21] 腕白関白~閑話休題その参~[そる](2008/10/30 20:01)
[22] 腕白関白~関白~[そる](2008/11/02 02:43)
[23] 腕白関白~朝鮮出兵準備~[そる](2008/11/02 02:42)
[24] 腕白関白~文禄の役~[そる](2008/11/03 04:24)
[25] 腕白関白~運命の子~[そる](2008/11/04 20:04)
[26] 腕白関白~それぞれの策動~[そる](2008/11/05 19:35)
[27] 腕白関白~夢のまた夢~[そる](2008/11/06 19:35)
[28] 腕白関白~忠義の形~[そる](2008/11/07 19:16)
[29] 腕白関白~翻る弔いの旗~[そる](2008/11/08 21:24)
[30] 腕白関白~断罪の時~[そる](2008/11/09 05:53)
[31] 腕白関白~遠き時代の果て~[そる](2008/11/10 01:25)
[32] 腕白関白~あとがきに候~[そる](2008/11/10 01:27)
[33] 腕白関白~蛇足の外伝~[そる](2008/11/10 21:49)
[34] 腕白関白~現代Wiki風豊臣秀次~[そる](2008/11/13 22:10)
[35] 腕白関白~外伝:立花~[そる](2008/11/30 06:38)
[36] 腕白関白~外伝:未来への贈り物~[そる](2008/12/09 22:44)
[37] 外伝~豊臣家模様1:秀勝~[そる](2011/12/25 04:05)
[38] 外伝~豊臣家模様2:秀秋~[そる](2011/12/25 04:05)
[39] 外伝~豊臣家模様3・秀頼~[そる](2013/04/30 05:46)
[40] 外伝~豊臣家模様4・稲姫~[そる](2013/04/30 05:46)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[4384] 腕白関白~閑話休題その弐~
Name: そる◆388a5b68 ID:f6eb2928 前を表示する / 次を表示する
Date: 2008/10/21 23:53
「立花宗茂にござる。以後、お見知りおきを」
なんか怖いおっさんキター!
立花宗茂ですよ、立花宗茂! 立花道雪の義理の息子ですよ! まだ道雪生きてるけど。
嫁さん美人と評判の西国の傑物ですよ! 何考えてんだ、大友宗麟!
あれか! 大友義統がなんかしたら俺が弁護せなあかんのか! 立花宗茂になんか言われたら思わずハイと答えてしまいそうだからな!
しかし、秀吉の奴め、俺に立花宗茂つけるとは・・・なんかもう、お前に軍事的なことはまかせた的な感じがする。
俺、朝鮮とか行くはめになるのだろうか・・・いや、あれだけは断ってやる! 朝鮮侵攻の司令官なんぞ絶対イヤじゃ!


とりあえず立花宗茂が怖かったというか、腕は確かなので舞兵庫と同じ十万石を与えておく秀次。
むしろ百万石与えて俺隠居したい、と堂々と言い放ったら田中吉政に蹴り入れられたのだが。
かくして、後の世に【秀次の両翼】【豊臣最強】【必殺・立花の舞】と呼ばれることになる二人の武将、舞兵庫と立花宗茂が秀次陣営に揃った。


立花宗茂は秀次という人間を計りかねていた。
若くして大領の主になっているが、決して秀吉の身びいきだけではないという。
事実、長久手の戦いでは徳川家康を撤退に追い込んでいるのだ。尋常な男ではない。
その上、諸大名からその人柄を慕われ、秀吉に陳情するより秀次に陳情する者のほうが多いほどだ。
秀吉からの信頼も絶大なものがあり、病気がちな秀長に変わって豊臣家の中核を担っている。
彼の領地に来てその斬新な政策にも驚いたが、彼の言動にも驚いた。
いきなり百万石与えると言われた時は場をほぐす冗談かと思ったが目が本気だった。
後で筆頭家老の田中吉政に聞くと「あれは本気だったんでしょう。秀次様は能力のある人間には惜しみなく与えます。その分、働かされますが」と言っていた。
それが彼のやり方なのだろう。家柄やそれまでの経歴を問わず、能力のあるものにそれだけの仕事場所を。
のん気そうな顔をしているが、これはなかなか大物やも知れん。
家中にもおもしろい者が多い。あの舞兵庫という若者は若いながら戦術家としては一流だろう。
他にも馬を並べて戦うのが楽しみな者が多い。これはひょっとして大友家よりおもしろいかも知れんな。
一度、秀次様とゆっくり話して見たいものだ・・・。



さて、九州征伐が終わり、論功行賞が行われた。
七本槍の中では加藤清正が肥後半国を、福島正則が仙石秀久がいなくなった讃岐を拝領した。
加藤嘉明、小西行長らも躍進。脇坂安治や片桐且元、糟屋武則も一万石ながら大名に列した。
平野長泰はやっぱり大名になれず、五千石のままだった。ちょっといじけてる平野長泰が可愛そうだった秀吉は金子を褒美に与えたらしい・・・。
秀長の病状は落ち着いているが、史実を知っている秀次は気が気でなかった。世話になった人であるし、その人柄を失うのが惜しかったのだ。
しかし、現代ではしがない中間管理職だった秀次にできることは、見舞いの品を送る程度であった。


九州征伐より自領に戻った秀次。戦費が思ったよりかかったが、領地経営に精を出すことになる。
なんとか経費を切り詰めたり九州征伐の恩賞を金子で貰ったりして整備を進めていこうとするが、彼は一つの事を忘れていた。
天正大地震である。巧妙○辻などでも取り合えげられている、かなり有名な災害なのだが、彼はすっかり忘れていた。
結果、史実通りに甚大な被害を領地にこうむり、彼が秀吉から貰った恩賞は復興資金として全て消えた。


忘れてた、地震とかあったな・・・。
秀次は手元に届いた被害報告を見ながらため息をついた。
美濃は甚大な被害を受け、川の堤が崩れたりして今年の作物は期待できそうもない状況である。
尾張の工業街、伊賀に続く整備中の街道、その他様々な被害が起きており、その復興には時間と金と労力がかかるだろう。
ため息ばかりついていてもしょうがないので、田中吉政と木下兄弟に秀吉から貰った恩賞の金子を復興資金とすることを指示。
さらに今年は領地全ての年貢を免除するとの御触れを出すことを決めた。
さすがにこれには重臣が反対するが、「復興を優先しなければ来年の年貢も取れん」と秀次が押し切った。
これらの手を打ちつつ、京の豪商、津田宗久に名物を売りながらなんとか財政を維持していた。
もともと名物にさして興味がない秀次には茶碗が高値で売れるのを知識では知っていても実際に千貫文とかで売れていくのを見て引いていた。
ちなみにこの地震で山内一豊の一女、おねが亡くなっている。彼は長浜の城代にはなっていなかったが、歴史の修正力なのか、屋敷が潰れその犠牲となったとのことである。
秀次は一豊と千代のために比叡山の高僧を呼んでやり、その供養を手伝ったという。


明けて天正14年。新年の祝賀に諸大名は全て大坂に集まっていた。
秀吉の前に並ぶ諸侯には席次が決められており、中でも特に先頭に座る五人は家中で重い地位を持つ者と言える。
順に、豊臣秀長(大納言)、前田利家(権大納言)、徳川家康(中納言)、羽柴秀次(権中納言)、毛利輝元(権中納言)。
次列に小早川隆景、上杉景勝、宇喜多秀家、黒田考高、豊臣秀勝、豊臣秀康、細川忠興。
さらに次列に大友宗麟、堀尾吉晴、中村一氏、生駒正親、小西行長、島津義久、加藤清正、福島正則、加藤嘉明。
その後ろに小身の石田三成、増田長盛、長束正家、山内一豊、大谷吉継などがずらずらと続く。
関白たる秀吉を迎えるにあたって、壮観な眺めと言っていい。


一通り、儀礼通りの新年挨拶が終わると、おのおの退出していく。
が、公儀のことで決めねばならぬことがあり、先頭に座っていた五人は残された。
「まず、わしから触れを出すことを言い渡す。これからつげる触れを皆、徹底するように」
そう宣言した秀吉は彼らの前に一枚の書状を出す。
そこには以下のことが書かれていた。
・伴天連追放令の公布。ただし、民が個人の意思で改宗するのは黙認する。大名がキリシタンになる場合は許可制とする。
・刀狩の公布。兵農分離政策を本格化させる。
・大々的に検地を行う。隠し田などはこれを認めない。
・完成しつつある聚楽第に帝を迎える用意をすること。これは秀長に申し付ける。
・今後、大名同士の結婚は事前に公儀へと届け出ること。
以上のことを下々にまで徹底させるべく行動せよ、と秀吉が命ずる。
残っていた五人は深く頭を下げた。


実際にこの触れを全国へ展開し、守らせるのは石田三成や増田長盛などの文吏の仕事である。
彼ら五人は三成、長盛を別室へ呼び布告のための準備と実作業を命じた。


その後、城から帰ろうとした秀次を家康が呼び止める。
茶でもどうですかな、とのお誘いにとても断る勇気が持てなかった秀次は茶室へと向かう。
実は、これは秀吉が家康に頼んでいたことであった。そう、秀吉のおせっかいというか親心。
嫁取り話である。


大坂城には多くの茶室がある。その中でも大阪城の北、城の中の森に作られた茶室に秀次は案内された。
すでに茶席の用意は古田織部が整えていた。
驚いたことに、そこにはねねがいた。そしてもう一人。
幼いが気の強そうな、凛々しい美少女が一人。
なんだこれ、と思う間もなく、ねねが紹介する。
「こちらは家康殿の養女、小松姫です」


・・・小松姫? 思い出せ、俺。小松姫・・・本多忠勝の娘だ! 幼名稲姫!
で、なんで小松姫がここに? とりあえず挨拶しておこう。
「羽柴秀次と申します」
「・・・小松です」
なんか微妙な間があった上に睨まれた! 美人が睨むと怖いね。
つか、この時代の姫には珍しくほとんど化粧ッけがないな。眉もそのままだし、着ている着物も立派だけどえらく活発な印象を受けるのですが。
「このたび、関白様よりお話がありましてな。我が娘を秀次殿と娶わせてはどうか、とのありがたい申し出でありました」
今なんていいましたか、家康殿! 娶わせるってことは俺、この娘と結婚すんの!?
「私には娘が幾人がおりますが、あいにく歳が幼く妙齢の者は嫁いでおります、と申し上げたのですが、なんの徳川殿とわしの仲ぞ、だれぞ家中の者より良き娘を養子としてもよいとのおおせにて」
え、さすがに秀吉それはどうなの?
養女はあくまで養子。格として家臣である家康殿のさらに養女と自分の甥を結婚させるのか?
・・・待てよ、そういうことか。
徳川殿は今は臣従しているとはいえ、天下を狙っていたお人。今だに何か変が起これば・・・たとえば本能寺のような・・・最も天下に近い人と言える。
その徳川殿と甥を親戚にすることでより深く繋ぎとめ、なおかつ養女を嫁に取らせることによって相手にこれだけ信用していると見せると共に、甥には嫁とはいえ養女、それほど深入りさせないつもりか。
考えたつもりなんだろうが、なんか墓穴掘ってる気がするぞ、秀吉!
家康を恐れすぎ! いや、俺も怖いけどさ。
「仰々しく対面させるより、こういった場のほうがよいと思いましてな。ねね様と古田殿にお願いした次第」
そうですか・・・ねね様がにこにことこっちを見てるってことは、俺に選択権はないんだろうな・・・。
「な、なにぶん急なことで驚きましたが、家康殿を父とお呼び致したいと思います」
そう言って俺は頭を下げた。他にどうしろってんだ。二十歳前に人生の墓場とか。何も考えてなかった俺が悪いのかもしれんが。
「おお、お受けくださるか。いやこの家康、秀次殿のような俊英を息子に持てること、存外の極みですぞ」
嘘付け、この狸爺。
「さあ、まずは一服。婚礼のことはお互いの家の重臣たちが取り計らうことになりましょう」
くそ、古田さんのお茶でも飲んで落ち着こう。
なんか小松姫がじっと俺を見てるけど今は微笑みかける余裕もないから無視だ!


こうして精神をすり減らしまくった茶会が終わり、秀次は大坂の屋敷へ戻った。

戻ってきたら田中吉政と井伊直政が婚礼の日取り決めとかやってやがった・・・。
もう疲れたから適当に挨拶して奥に引っ込んで眠ることにした。
色々考えるのは明日にしよう。それがいい、と自分に言い聞かせながら。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.025271892547607