<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.15817の一覧
[0] 【習作】魔術師、還る(銀英伝 逆行)[斗星](2010/01/24 18:13)
[1] プロローグ 『魔術師還る、ただし士官学校に』[斗星](2010/01/27 17:51)
[2] 第一話 『魔術師、いきなり落第危機』[斗星](2010/01/27 17:50)
[3] 第二話 『魔術師、やる気を出す』[斗星](2010/01/27 17:50)
[4] 第三話 『魔術師、大いに悩む』[斗星](2010/01/27 17:49)
[5] 閑話その1 『目覚めよ、ワイドボーン!』[斗星](2010/01/27 17:49)
[6] 第四話 『魔術師、決断の日』[斗星](2010/01/27 17:56)
[7] 第五話 『魔術師、友を巻き込む』[斗星](2010/01/31 11:45)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[15817] 第一話 『魔術師、いきなり落第危機』
Name: 斗星◆52051aa0 ID:876a2a6f 前を表示する / 次を表示する
Date: 2010/01/27 17:50
”不敗の魔術師”ヤン・ウェンリー。

その二つ名の通りに彼は『勝つ為の戦い方』ではなく
『負けない為の戦い方』の方を得意としていたと言えるであろう。

もっとも、それは彼にあたえられた状況が常に勝ちを狙える状況に無いか、
もしくは勝ったとしても大きな損害を受けてはいけない状況がほとんどであった事も関係するが・・・

だが、彼はその『負けない戦い方』に関してはまさに天才であり、
そしてその才能の片鱗を周囲に初めて見せたのがこの時であった。

そう、学年主席で10年に一度の天才と言われるワイドボーンとの戦術シミュレーション戦である。





第一話 『魔術師、いきなり落第危機』





さて、どうやら私は過去に戻ってきたのか、
それともあの二度と繰り返したくも無い軍人生活が全て夢だったとでも言うのか・・・

どちらにせよ、いったい全体どうして私は士官学校生活などと言うものをしているんだろうか?

いや、考えても仕方ない。

あれが夢だったとしたら夢のままであってほしいし、
もしも未来に起こりうることならば・・・

・・・


ヤンが過去と思われる時期に戻ってきたことに関して、
彼は混乱しながらもすぐに順応させてみせるのであった。

そしてそれは彼のよく知る先輩や後輩、それに・・・

「どうしたヤン?早く移動しないと遅れるぞ?」

「あぁ、すぐ行くよラップ。」

遠い記憶の住人となりかけていた彼の親友の存在によるものと言えるであろう。
 
彼が過去に戻ってから会った友人たちは、
彼の記憶とまったく変わらなくヤンを大いに安心させるのであった。

「ところでヤン、聞いたか?
 今日のお前の戦術シミュレーションの相手はワイドボーンらしいぞ?」

「さてね、まぁ射撃や空戦よりは得意なのは間違いないのだから、
 せいぜいここで得点を稼いでおくさ。」


ヤンはラップに対して軽口を叩いているが、
その実、現状は彼に対してけっして優しくなかった。


それを端的に表すのが射撃や空戦といった彼のかつて苦手としていた授業であった。

前史(便宜上ヤンの体験した彼の過去の事をこう呼称する)において元々赤点スレスレであったこれらの授業は、
より一層の低空飛行を見せる事と相成る。

何故ならけっして得意とは言えなくも、
授業という括りの中で日々練習していた結果はそれなりにあったと言う事である。

それがすでに彼にとっては過去の話でしかない現状では、
既に何年も練習することが無かったそれを、
いきなりやれと言われるほうがどだい無理な話なのである。

結果、過去にこの戦術シミュレーションの結果で帳尻を合わせたヤンは、
より一層の評価を貰えないと帳尻が合わなくなってしまったのである。

軽口に対して見るにはあまりにも絶望的な現実であった。


もっとも、他人から見ればの話ではあるが。


・・・

さて、そんな注目すべきヤンとワイドボーンの試合を見る前に、
この戦術シミュレーションと言うものに関して説明しよう。


この試験において、基本的にお互いの戦力は同等のものとなる様になっている。


もちろん最初から劣勢の状況をどう耐えるか、優勢な状況からどう勝利を決定付けるか等もシミュレートできるが、
生徒による対戦となる試験においてはまず使われることは無い。


だが、まったく同じでは個性が出せないと言う意見もあり、
艦隊における錬度をポイントとして自由に振り分けられる事が出来るようになっていた。
振り分けられるポイントは攻撃・防御・機動・運用・情報工作等などである。


ワイドボーンは主に攻撃と機動を重視し、正面からの決戦を得意とし、
大多数の正面からの決戦を挑んできた同友たちに対して、
勝利するか、もしくは敗北したとしても相手に大きな痛手を与えていた。


一方のヤンは元々防御を重視し、相手の攻勢をひたすら耐えた上でその限界地点で反撃を開始し、
最終的に判定で勝つといったような戦い方がほとんどであった。




ある意味で正反対の戦い方をする両名であったが、
シミュレーションの戦跡に関してはこの二人が抜けてよかったのである。
※ちなみに次点には艦隊運用を重視して、
 どんな相手と当たっても柔軟に対応して好成績を残す”ジャンロベール・ラップ”がいた。


その為もあってか、この試合はこの士官学校の校長を含む多数の教官から注目を受けていた。


・・・もっともヤンはそんな事を気付くことも無かったのだが。




なお、試合前の評判はワイドボーン有利であった。


ヤンが攻勢に耐え切れず、耐え切れたとしても反撃するだけの戦力が残っていないと見たのである。

しかし、そんな中で幾人かはヤンが勝つとはっきり言ってのけた。
後の統合作戦本部長”シドニー・シトレ”もその内の一人であった。

シトレは教官を含めて勝敗を重視する風潮があるこの戦術シミュレーションにおいて、
ヤンの試合結果におけるある数値の高さに着目していた。

それは『生還率』

ヤンは勝った試合も負けた試合も、常にこの数値を7割以上という高い数字を出していた。

これに対してワイドボーンを引き合いに出してみると、
彼の艦隊の生還率は平均にすると五割を少し超えた程度で、勝った戦でも生還率が4割を着るという事もざらであった。

正面からぶつかって敵を撃破する。
それは正攻法ではあるが、正面からぶつかればそれだけ反撃を喰らうということでもある。

何よりシミュレーション上であるからこそ、お互いの艦船が0になるまで戦い続けるのであるが、
軍事上では5割も損害を受ける頃には兵の士気も下がっており、
継戦が不可能となり全滅とも言い換えることもできる。
(逆に言うとアムリッツァにて残り8隻になるまで戦い続けたボロディンなどは
それだけでも非凡な提督であった事が理解できる)

シトレに取ってみればこれは決して褒められた数字ではない。

もっとも、シミュレーションの都合上しょうがない部分もあるのだが・・・。


シトレはヤンがそれを理解した上であえて味方の損傷を減らす戦い方をしているのだろうと評価していた。

当のヤンからすればただ単に”楽に勝てる”戦い方をしているだけであって、
その様にたいそうな評価をされても困るのであったが、
その考え方自体が彼を”負けない戦い方”の天才であると言えるであろう。


・・・

試合が始まった。

まず最初の展開は前史における戦いとまったく変わりなかった。

ヤンはワイドボーンの補給線を断つと自陣の奥深くに引きこもったのである。

これに対してワイドボーンが無理に攻め込んだ結果、判定はヤンの勝ち

・・・と言うのが前史においての結果であるが、

幾多の戦いで成長し、このシミュレーション戦で他の教科の帳尻を合わせようとするヤンは
それだけで済ますことは無かった。

攻め込んできたワイドボーンの艦隊と相対したとき、
ヤンの艦隊は隕石地帯に半ば隠れる様に布陣していた。


なぜその様な陣形を取っているのかを不可解に思いながらも、
ワイドボーンは彼の得意とする正面からの攻勢を選択した。

これに対してヤンは隕石を盾にしつつ粘り強く耐えていた。



・・・まるで何かを待つかのように。




状況が変わったのは20分後。
シミュレーション内の時間で半日が立った所であった。

ワイドボーンの艦隊の背後に、突如ヤンの艦隊が現れたのである。

その数は6000。実に艦隊の2分の1に当たる数であった。




ヤンが隕石地帯に布陣していた理由は単純だった。
隕石帯に隠れることによって自軍の総数をごまかし、
自分の艦隊の半数にも及ぶ別働隊を出している事を気付かせない為だったのだ。



これに対してワイドボーンは始め背後に現れた艦隊を倒して窮地を脱するつもりであった。
だが無論それをさせるヤンではなく、隕石地帯から残りの艦隊を出し挟撃の構えを見せる。


ワイドボーンはならばと、紡錘陣形を取って正面の艦隊の突破を試みる。
が、ヤンはもちろんそれを読んでおり、自軍の艦隊を横に二つに割って左右から挟撃する形となる。

そこに伏兵として現れた艦隊も急行し、ワイドボーンは背後からの半包囲という最悪の形に追い込まれることとなる。


ワイドボーンはこうなればと当初ヤンが隠れていた隕石地帯に艦隊を逃がそうとするが・・・



「馬鹿な・・・機雷だと!?」



隕石地帯にはヤンが置き土産として大量の機雷を配置していたのであった。




勝負は付いた。
誰の目が見てもヤンの圧勝であった。

前史において最後までヤンの勝利を認めなかったワイドボーンも、
ここまでやられては何も言えなかった。

その後数日たっても落ち込んでいる彼を気の毒に思い、ヤンは一言声をかけた。

「君の戦い方はあまりにも正々堂々過ぎる。
 戦争って言うものはもっと泥臭いものだと私は思ってるよ。
 もっとも帝国の爵位でも欲しいのならば話は違うのかもしれないけどね。」

このヤンの一言を聞いてワイドボーンはより柔軟な戦術を立てられる様になり、
後に正攻法にこだわって戦死すると言うことも無くなるのであった。


・・・

シトレは悩んでいるのであった。

ヤンとワイドボーンのシミュレーション戦を見て以来、
ヤンの才能に対して恐怖すら感じていた。

『シミュレーションとは言え、あれだけの事が出来るものが今の軍にもいるだろうか?』


答えは簡単である。


否だ。


自分を含む多数の仕官、歴戦の勇将たる艦隊司令官を思い浮かべても、
戦術において彼に勝てるとは思えない。

無論、仕官に対して求められるのは戦術だけではなく、
特に司令官たるものは部下の士気を維持できるこそ事が重要だとシトレは思っているし、
ヤンはその点においてはまだ未知数である。



だが、その才能は未来において確実に同盟軍に必要になるだろうと感じていた。



その為には彼を戦史研究科に置いておくわけのは、あまりにもったいない。


さて、どうした物かとシトレが思案している所に飛び込んできた報告。
それは戦史研究科の廃止に関しての連絡であった。

---------------
後書き

同盟が勝つ為には絶対避けて通れない道。
それは如何にして帝国との人材の差を埋めるかと言う点に尽きるかと思います。
アムリッツァでの人的資源の欠乏は元よりですが、そのまま残っていたとしてもラインハルト陣営に勝てるか甚だ疑問です。
なのでこのようにちょこちょこと梃入れが入るかと思います。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.02077317237854