<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.958の一覧
[0] 『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/02/24 04:05)
[1] Re:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/01 10:35)
[2] Re[2]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/07 00:18)
[3] Re[3]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/15 10:21)
[4] Re[4]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/21 19:48)
[5] Re[5]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/30 03:10)
[6] Re[6]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/04 02:19)
[7] 訂正[KCA](2005/04/04 02:34)
[8] Re[7]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/11 02:49)
[9] Re[8]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/18 00:53)
[10] Re[9]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/24 17:27)
[11] Re[10]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/01 21:08)
[12] Re[11]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/05 23:16)
[13] Re[12]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/08 23:13)
[14] Re[13]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/15 20:30)
[15] Re[14]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/29 22:33)
[16] Re[15]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/06 05:56)
[17] Re[16]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/13 00:23)
[18] Re[17]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/20 15:21)
[19] Re[18]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/28 13:36)
[20] Re[19]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/07/12 02:09)
[21] Re[20]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/07/19 02:30)
[22] Re[21]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/08/02 00:19)
[23] Re[22]:『東方聖杯綺譚』18訂正[KCA](2005/08/02 12:41)
[24] Re[23]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/08/23 09:42)
[25] Re[24]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/08/29 08:25)
[26] Re[25]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2006/01/18 04:41)
[27] Re[26]:『東方聖杯綺譚』-おさらい その1-[KCA](2006/01/18 15:51)
[28] Re[27]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2006/05/22 01:21)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[958] Re[3]:『東方聖杯綺譚』
Name: KCA 前を表示する / 次を表示する
Date: 2005/03/15 10:21
『東方聖杯綺譚』~その4~


 人気の絶えた廊下を小走りに駆け抜けながら、凛は苛立たしげに眉をしかめた。

 「気に入らないわね。わたしのテリトリーである学校で、こういう露骨な真似を
されるのは……」

 (ですが、相手はかなりの手練れです。気を引き締めてください)

 「ええ、わかってるわ」

   *  *  *

 咲夜を召喚してから3日めの朝、凛はいつもどおりに登校することにした。
サーヴァントたる咲夜は、霊体化して、すぐそばに同行しているので、万全とは
言えぬまでも、油断はない。ないはずだった。

 (凛お嬢様、気をつけてください……)

 だが、1日ぶりに凛が学校の門をくぐった瞬間、ラインを通して、咲夜から
警告のメッセージが送られてきたのだ。

 (どうしたの、咲夜?)

 (巧妙に隠してはありますが、微かに魔力の気配が感じられます)

 (何ですって!?)

 急いで凛も感覚を研ぎ澄ます。ほんの微かな、髪の毛ほどのか細い魔力の
残滓が校舎の隅から感じられた。

 (クッ、やられたわ……。ありがとう、咲夜)

 感知センサーか、あるいは罠の作動スイッチかはわからないが、気づかない
まま校舎に入っていたらと思うとゾッとした。

 幸い、まだ授業開始まではまだ時間があるので、校庭を大回りして弓道場の
方へと立ち寄り、時間を稼ぐ。

 (それにしても、よく気がついたわね、咲夜。それも例の"目"のおかげ?)

 いくら英霊とはいえ、咲夜のクラスはアーチャー、弓兵だ。
 凛自身、己れの腕前に相当な自負を持っていたただけあって、魔術が本業で
ない人物に出し抜かれたのは、少々ショックだった。

 (それもありますが……まぁ、場数の差、と申しておきますわ)

 咲夜自身の過去の話を聞くかぎり、相当な数の魔術師や魔術使いと対峙して
きたのだろう。いかに、凛がアベレージワンの天才とはいえ、戦闘経験だけは
一朝一夕で積めるものではない。その点、対魔術戦の経験が豊富な咲夜を
パートナーにできたことは、望外の幸運と言えた。

 (ですが……どうも、この魔力の気配には、覚えがあるような気がします)

 いつものように弓道場には入らず、校舎から影になる場所に来て凛がひと息
ついたところで、咲夜が気になる発言をする。

 「咲夜の記憶にある相手って……もしかして、幻想郷の者ってこと?」

 思わず口に出してしまってから、慌てて口をつむぐ。

 (そうですね。現に、私がこうして召喚されているのですから、あながち
あり得ない話ではないと思います)

 たしかに咲夜の言うとおりだ。

 (相手は誰だかわかる? あるいはクラスだけでも絞り込めれば……)

 (私自身がアーチャーですから、残るは6クラス。このうち、ランサーに相当
しそうな知り合いはいません。セイバーならひとりいますが、その娘は決して
魔術が得意というわけではありませんし、除外してもよいでしょう。かろうじて
ライダーと呼べそうなのがひとり…いえ、ふたりいますが、どちらも比較的
馴染み深い相手ですので、違うと断言できます。バーサーカーになり得る
のは……レミリア様や妹様をはじめ、けっこういますわね。とはいえ、狂化
した状態で、こんな繊細な術を扱うのは無理でしょうから、これも除外。
アサシンは……むしろ、私の方が適性があるでしょう。該当するといえば
しそうな知り合いなら、3人ほどいますけど、こちらは逆に顔見知り程度なので、
魔力から判断はつきません)

 (キャスターは?)

 (――私と、そのセイバーになれそうな子を除く、ほとんどの知人が
キャスターの資格を持っていると言っても、過言ではありませんわ)

 (そうか、そういう所だったわね、幻想郷って……)

 つまり、絞り込むのは事実上不可能ということか。

 (しかたない。放課後までは様子見ね。このまま警戒を続けて、咲夜)

 (はい、かしこまりました。凛お嬢様もお気をつけください)

   *  *  *

 じりじりしながら、授業時間をやり過ごす。
 上の空だったせいか、いつも被っている猫が剥がれそうになり、友人の綾子
にはからかわれ、天敵たる生徒会長には鼻で笑われるハメになった。
 おかげで、いま現在、凛のご機嫌はすこぶる悪い。

 ふだん使われていない特別教室の一角に身を潜め、さらに待つこと2時間。
 辺りが薄暗くなり、部活で残っていた生徒たちもあらかた下校した時間帯に
なって、ようやく凛と咲夜は行動を開始した。

 まずは、魔力の残滓がもっとも濃く残っていると思しき、屋上へと向かう。
 屋上に上がり、入り口のドアを魔術で封鎖すると、凛は咲夜を実体化させた。
 不意打ちに備える意味でも、臨戦態勢を整えておいたほうがよい、と判断した
のだ。

 「凛お嬢様、何かおわかりになられましたか?」

 「これは特定の魔術を起動させるトリガーでも、あるいは発動した残滓でもない。
強いて言うなら、ただのアンテナ、あるいは鳴子の紐ね。不用意に触れなければ、
何も起こらないわ。とりあえずここはこのままにして帰り……」

「おいおい、それじゃつまらんだろうが」

 入り口を挟んで反対側、屋上の一角にある給水塔の上から、男の声がかけられる。

 「っ!?」

 凛が振り向くより先に、咲夜が彼女を守る位置に立ちふさがる。
 給水塔には、青い革鎧のようなものを着た若い男が、ニヤニヤ笑いながら
腰かけていた。

 一見、ただの人間にも思えるが、魔術師である凛の目には、彼の全身を構成
する濃密な魔力が見て取れた。

 彼も咲夜と同じ存在――聖杯に呼ばれたサーヴァントなのだ。

 (咲夜、あれ、知り合い?)

 (いいえ、凛お嬢様。まったく知らない顔です)

 ラインを通じて、素早く咲夜に確認した凛だが、あえて男に向かって言葉を
投げる。

 「違うと思うけど、一応聞くわよ。あなたが……この仕掛けを作ったの?」

 「信じるかどうかはしらんが、一応答えると……俺じゃねぇぜ。俺達は、
小細工じゃなくて、戦うのが専門だからな。なぁ、そこの姐さん」

 そこまで言うと、快活に笑みを見せていた男の雰囲気が一変する。
 飢えた野獣……その殺気を数倍すれば、眼前の男が放つそれに匹敵するだろうか。
濃密な"死"の気配に酔って、吐き気を催しそうだ。
 本能的に後ずさりしようとする足を凛は気力で押え込み、その場に留まった。

 そんな彼女の様子を背中で感じ取ったのだろう。咲夜の雰囲気も一変した。
これまでの知的で怜悧ながらどこか暖かみのある気配から、一切の温度が抜け
落ちる。目の前の男に向けられるのはまごうことなき殺意。男が放つ闘気が、
熱く燃える炎の激しさを持つのに対して、咲夜の視線は冬空に蒼く輝く天狼星の
ごとき冷たさを含んでいた。

 「ククク……いいねぇ、その瞳。今日のところは様子見のつもりだったが、気が
変わったぜ」

 嘲笑いながら、男が右手をひと振りすると、その掌の中に紅い長槍が出現する。
 辺りに漂う殺気が一層濃くなる。

 「その格好からして、真正面からぶつかるタイプじゃねぇな。もしかして、アサ
シン……それともライダーか? まぁ、いい。戦士の礼儀だ。得物を出すあいだ
くらいは、待ってやるぜ」

 「あら、意外に紳士ですわね。でも……気づかいは無用、ですわ!」

 (凛お嬢様……!)

 (わかってる。着地は任せるわ、咲夜!!)

 青い鎧の男は、メイド服姿の女性である咲夜をどこか侮っていたのだろう。
咲夜が抜く手も見せずに投げたナイフに反応しきれないでいる。
 ナイフの軌跡を見届ける間もなく、凛は全速力で右へと走り、魔術の
助けを借りて脚力を強化して、フェンスを跳び越えた。

 みるみるうちに地面が近づくが、重力変化の呪文で、さらにそれを早める。
大地に激突する寸前で、壁面を駆けおりた咲夜にキャッチされる。
 俗に言う"お姫様抱っこ"の形で、咲夜が凛を抱えたまま、ふたりは校庭まで
駆け抜けた。

 その間わずか7秒足らず。

 しかし――驚くべきことに、彼女たちから1秒と遅れることなく、あの
青い男、おそらくはランサー(槍兵)であろうサーヴァントが、ふたりの前
に立ち塞がったのだ。

 「ほほぅ、若いと思ってみくびってたけど、そっちのお嬢ちゃんもなか
なか。咄嗟に戦況を読んで行動に移せるなんて、たいした判断力だ」

 ランサーの目の色が真剣なものに変わる。

 「凛お嬢様……」

 槍兵の視線を遮るように咲夜が立ちはだかり、凛は素早く後方へと退いた。

 「いいわ、咲夜。手助けはしない。貴女の……本気を見せて!」

 凛の言葉を合図に、戦いが幕を開けた。

   *  *  *

 青い革鎧の男と青いメイド服の女、その身にまとう色彩こそ同じながら、
まったく対照的なふたりのサーヴァントが激突する。

 ランサーの得物は2メートルを越える長槍だ。その間合いの広さは、剣や斧、
あるいは短刀などを武器とする者にとっては、脅威以外の何者でもない。
 近づこうと進めば突き貫かれ、切りかかれば打ち払われる。棍の持つ打撃力と
刃物の持つ致死性を兼ね備えた槍は、熟達者が扱えば限りなく万能に近い性能を
示すのだ。

 しかし、咲夜のクラスは"アーチャー"、得物は投げナイフだ。
 単純な間合いの長さこそ、銃や弓には及ばないものの、射程は
10メートルを軽く越える。そのうえ、銃や弓と異なり、接近戦に
なっても、武器を持ち替えることなく十分対処できるのも強みだ。
 遠距離~中距離戦で主導権を握ることは十分可能なはずだった。

 実際、凛の目から見て、両者の戦いはほとんど互角に思えた。
敏捷性や筋力では、さすがにランサーに劣るものの、絶妙な間合い
の外し方と身のこなしで、咲夜は巧みにランサーの槍をさばいている。

 しかし、すぐに奇妙なことに気づく。
 確かに咲夜は、槍をさばいてはいる。いるのだが……ランサーの方は
咲夜の投げナイフを1本たりともはじいたり、かわしたり、ましてや
当たったりしていないのだ。

 技量の違いなどでは断じてない。
 なぜなら、最初から咲夜の投げるナイフなど1本も当たらないと確信
したかのように動いているのだから。

 「やはり、何らかの加護を得ていたようですね」

 咲夜が嘆息するのを、ランサーはおもしろそうに見つめる。

 「ほぅ、お前さんは驚いてないみたいだな、アーチャー」

 「えぇ、まぁ、気配も殺さずに、これだけナイフを投げ続ければ、いい
加減、クラスを当てられても仕方ないでしょう?」

 「そっちじゃねぇよ。俺に"矢よけの加護"があることに、初めから気づいて
いただろう?」

 「屋上でナイフを投げたとき、確かに額を狙ったのに、貴方は最初から
避けさえしませんでしたから」

 そうだ。 凛は思い出す。
 身を翻してフェンスを飛び降りる一瞬、確かに見た。直撃コースだった
はずの咲夜のナイフは、ランサーの額から紙一重のところで、まるで何かに
はじかれたような不自然な軌跡で、あらぬ方向に飛んでいったのだ。

 「残念だが、相性が悪かったな。ランサーが俺じゃなくて他の英霊だったら、
お前さんの腕なら、もしかして仕止められたたかもしれねぇのに」

 しかし、そう言いながらも、ランサーも咲夜との間合いを縮めきれず、攻め
あぐんでいるように見えた。
 そういえば、時折わずかに咲夜の体が霞んで、まるで瞬間移動のように
驚異的な動きを見せることに、凛も気づいた。

 (多分、時間を制御して、瞬間的に自分を加速してるのね)

 「テメェ、いったい何者だ? メイド姿で、大量の投げナイフを使い、瞬間
移動まで使いこなす英霊なんて、聞いたことないぜ。反英雄か?」

 追い詰めているはずのランサーの方が、焦れて問いかけてきた。

 「そういう貴方は、わかりやすいですわね。おそらく世界史上でも5指に
入る槍さばきと、獣のごとき敏捷性、さらに紅い槍とくれば……」

 間断なくナイフの投擲を続けながら、余裕を見せる咲夜の言葉に、
ランサーはギシリと歯を噛み締める。

 「テメエ……!」

 その隙を見逃さず、咲夜が一気に距離を詰める。
 槍の間合いの内側に踏み込んだ状態から、スライディングのような低い
姿勢で、ランサーの鳩尾を、咲夜のパンプスが全力で蹴り飛ばす。
 華奢な外見ながら流石はサーヴァント、対象がただの人間なら、内臓
破裂で致命傷を負っていただろう見事なキックだったが、相手も槍兵。
あえて力に逆らわず自分から後ろに跳ぶことで、ダメージを最小限に抑える。

 ――それこそが、咲夜の狙いだった。

 「な、に……」

 ランサーの青い革鎧の背中に、十数本のナイフが突き立っていた。

 「テメエ、どっから、このナイフを投げやがった!? いや、仮に
背後から投げたって、俺に飛び道具は当たらないはず……」

 「奇術の種を明かすのは無粋ですわ」

 もっとも、種を明かせば、何のことはない。
 あえて自然な投擲のみに徹してきたが、咲夜は本来、念動力で自由に
投げたナイフの軌跡を変えられるのだ。
 ブーメランのように弧を描いて戻すことも、それどころか稲妻型の
ジグザグにナイフを走らせることさえ、たやすいことだ。

 そして、サイコキネシスで操っている投げナイフは、もはや純粋に
飛び道具とは言えなくなる。例えば、鎖鎌や万力鎖、鎖のついた釘剣
などであれば、手元の操作次第では、ランサーに当てることも決して
不可能ではない。

 しかしながら、それだけでは完全には矢よけの加護を無効化できず、
ランサーにダメージを与えることは難しい。

 だから、咲夜は考えたのだ。

 ランサーにナイフを投げても当たらないなら、ランサーにナイフに
当たらせればよい。

 離剣の見。
 投げたナイフをしばし空中に留め、任意に再可動させる、時を操れる
咲夜ならではの技である。

咲夜は、蹴りでランサーの動きを誘導し、宙に停止させたナイフへと
突っ込ませ、彼に触れた瞬間、再びナイフの動きを再開させたのだ。

 接触した状態では、もはやそれは飛び道具とはみなされず、矢よけの
加護は発動しない。
 その結果が、いまランサーの背に突き立つ 十数本の銀の輝きであった。

 「よくも……よくも、やってくれたな……」

 ランサーが犬歯を剥き出しにして吼える。
さきほどまでの、どこか戦いを楽しむような余裕は欠け片もない、掛け値
なしに本気の殺気だった。

 「マスターからは様子見に徹して帰って来いって言われてるが、知った
ことか……」

 「あらあら、主人の命に理由なく逆らうのは、感心できませんわね」

 「その減らず口、この一撃を受けてなお、叩くことができるか?」

 いけない!
 ふたりの戦いに目を奪われていた凛は、ランサーの紅い槍に急速に
魔力が集まっていくの見て、かつてない危機感に襲われた。

 あれを撃たせてはダメだ。
 あれを撃たれれば、咲夜は確実に死ぬ。

 だが、それを制止しようにも、辺りに立ちこめる濃密な死の気配に
体がこわばり、ロクに動こうとしない。


 「刺し穿つ(ゲイ)……」

 この局面を打破するのは、わたしには無理だ。
 もし、打破できるとすれば、それは……。

 ガサリ!

 思いがけないほど大きな音を立てて、茂みが揺れる。
 と、同時に、何者かが走り去る足音が、3人の耳に聞こえてきた。

 「誰だ!」

 ランサーは、誰何の声とともに構えを解き、瞬時に姿を消す。

 凛は、へなへなと地面に崩れ落ちた。

 「た、助かった……」

 「凛お嬢様は、私を信頼してくださらなかったのですか?」

 少々不機嫌そうな様子の咲夜に、凛は反論する。

 「だって、アレは宝具を使う前兆よ? いくら咲夜でも、まともにアレを
食らえば無事では済まないでしょう?」

 「えぇ、確かに、"まともに食らえば"、そうでしょう。ですが、私があんな
物騒なものを正面から受けるとお思いですか?」

 「……そうね。ごめん、迂闊だったわ」

 時間を止める咲夜の力があれば、よほどの広範囲攻撃でない限り、回避する
だけなら難しくはないだろう。

 そのことに思い至らなかった自分の慌てぶりに、凛は肩を落とした。

 「ところで、よろしいのですか、凛お嬢様?」

 「? 何かしら?」

 「ランサーは、おそらく目撃者を消しに行ったのだと思うのですが。ここが
校内である以上、おそらく相手は学校関係者であると思われるのですが」

 !!
 あぁ、なんてボケっぷりだろう。天才魔術師の名が泣く。
 
 「咲夜、ランサーを追って! 私もすぐ追いかけるから」

 「仰せのままに、凛お嬢様」

-----------------------------
<後書き>

な、長いっ!
ようやっと、槍&弓凛の前哨戦です。
とりあえずは、咲夜が1枚上手だったようです。
そして、名もなき目撃者(=士郎)の運命は!?
……って、まぁ、大方のご推察のとおりなのですが。

それと、咲夜のナイフは、本来は実物であり、そのストックを投げて
使っている(戦闘後は回収)のですが、サーヴァントとなった今では、
魔力をごくわずかに消費してその場で作っています。いわば、士郎の
剣製の、非常にスケールダウンしたバージョン。このナイフは、戦闘
中のほんの数分間しか実体を持ちませんし、無論咲夜はこのナイフしか
作れません。まぁ、ゲーム本編でも、アサシンが投げるダガーを何本
も取り出していたようですし、そういう設定もアリかな、と思いまして。

さて、次回はいよいよ、視点チェンジです。
絶体絶命の士郎くんに、明日はあるのか!? 


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.028003931045532