<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.958の一覧
[0] 『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/02/24 04:05)
[1] Re:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/01 10:35)
[2] Re[2]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/07 00:18)
[3] Re[3]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/15 10:21)
[4] Re[4]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/21 19:48)
[5] Re[5]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/30 03:10)
[6] Re[6]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/04 02:19)
[7] 訂正[KCA](2005/04/04 02:34)
[8] Re[7]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/11 02:49)
[9] Re[8]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/18 00:53)
[10] Re[9]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/24 17:27)
[11] Re[10]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/01 21:08)
[12] Re[11]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/05 23:16)
[13] Re[12]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/08 23:13)
[14] Re[13]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/15 20:30)
[15] Re[14]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/29 22:33)
[16] Re[15]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/06 05:56)
[17] Re[16]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/13 00:23)
[18] Re[17]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/20 15:21)
[19] Re[18]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/28 13:36)
[20] Re[19]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/07/12 02:09)
[21] Re[20]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/07/19 02:30)
[22] Re[21]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/08/02 00:19)
[23] Re[22]:『東方聖杯綺譚』18訂正[KCA](2005/08/02 12:41)
[24] Re[23]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/08/23 09:42)
[25] Re[24]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/08/29 08:25)
[26] Re[25]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2006/01/18 04:41)
[27] Re[26]:『東方聖杯綺譚』-おさらい その1-[KCA](2006/01/18 15:51)
[28] Re[27]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2006/05/22 01:21)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[958] Re[2]:『東方聖杯綺譚』
Name: KCA 前を表示する / 次を表示する
Date: 2005/03/07 00:18
『東方聖杯綺譚』~その3~


 ひととおり、咲夜との相談を終えると、凛は街へと偵察に出ることを
彼女に告げた。

 「よろしいのですか? 昨日の召喚から魔力がまだ回復しきっていない
のでは……」

 「大丈夫よ。現時点でも9割方は回復しているし、それにどの道、今日は
咲夜に街を案内して、軽く偵察するだけのつもりだから」

 そういうことならば、と咲夜も納得する。

 「凛お嬢様、外套です」

 凛愛用の赤いハーフコートを差し出し、彼女に着せ掛ける。その仕草が
あまりに自然なものだったため、一瞬スルーしかけたが、いつの間にクロー
ゼットの中まで把握したのだろう。これも従者の嗜みというヤツだろうか?

 (さ、さすがメイド長、侮れないわね)

 凛が変なコトに感心していると、咲夜が控えめに切り出した。

 「ところで、凛お嬢様、ひとつ不躾なお願いをしてもよろしいでしょうか?」

 「あら、何?」

 「外出するにあたって、凛お嬢様の外套を1着お貸し願いたいのです。室内
でならともかく、この服装は目立ちますので……」

 なるほど、確かにいまのままだと外では浮いて見えるだろう。彼女の存在
自体は、遠坂家で新しく雇った使用人だとでも言えば問題ないが、半袖の
メイド服というのは、冬の街中を歩くのにはとても適切とは言えない。

 そこで、普段あまり着ない、黒系統のロングコートを貸すことにする。
凛自身、買ったことを半ば忘れていたのだが、咲夜がしっかりクローゼット
の奥から見つけてきていた。つくづく侮れない。

 (昨日の今日でこれなんだから、1週間もしたら、この家の中の家事その他
一切、咲夜に全部掌握されてるんじゃないかしら?)

 それはそれで癪なような、便利で助かるような、複雑な気分だ。サーヴァントは
決して字義通りの"召し使い"ではないはずだが、聖杯戦争に勝ち残り、聖杯を
手にしたなら、彼女の受肉を望むのもいいかもしれない。

 「――そう言えば、咲夜の聖杯に対する願いって何なの?」

 玄関の鍵を閉めながら、傍らにたたずむ咲夜に尋ねてみる。

 「私は、元々イレギュラーで召喚された者ですから、とくにありません」

 「え!?」

「そうですね。強いて言うなら、この戦いを勝ち抜きつつ、普段は味わえない
ちょっと変わった一時を過ごすことでしょうか」

 ふつうでは考えられない、呆れるほど無欲な答えが返ってきた。

 「い、いいの? 召喚したわたしが言うのもなんだけど、そんな動機で
危険な戦いに駆り出されて……」

 「あら、別に構いませんわ。元々、レミリア様のお屋敷でも、侵入者や不審者と
戦うのは日常茶飯事でしたし」

 とくに嘘をついている風でもない。まあ、本人がいいと言うのなら問題ある
まい、と納得することにする。

   *  *  *

 遠坂邸のある深山町から始めて、大橋を抜けて新都へと咲夜を案内する。
水準を遥かに越えた美少女である凛と、彼女の横に並んでも見劣りしない
銀髪の麗人たる咲夜の美女ふたり組は、それなりに人目を惹いたが、容易に
人を寄せつけない一種独特の雰囲気があるせいか、幸いにして声をかけて
くる馬鹿なナンパ男などに遭うこともなかった。

 咲夜は異世界から来た人間(いや、今はサーヴァントなわけだが)とは思
えぬほど、ごく自然にこの世界の風景に馴染んでいたが、その彼女が一瞬
だけ眉をひそめる場所があった。

 「あぁ、ここはね……」

 凛は簡単に新都公園の由来――10年前の大火災の跡地であることに
ついて説明する。

 「なるほど、それでこれほどの無念や怨念があるのですね」

 「わかるの?」

 「ええ、今の私は霊体を実体化したものですから、そういう気の流れ
などには敏感になっておりますし……。それに、幻想郷にいたときも、
幽霊たちの集う白玉楼まで出向いて、その地の首魁と戦ったことが
ございますから」

 そう答えつつ、能天気なその"首魁"と、対照的に生真面目な庭師の
こと思い出す。結局のところ、彼女らとはその後和解し、霊夢や魔理沙
ほどではないにせよ、ある程度の付き合いが生まれたわけだが……。

   *  *  *

 公園で感じた視線を敢えて無視して――いや、むしろ挑発するかのように
ふたりは新都を歩き回った。気配は僅かに感じられたものの、どうやら手出
しをしてくる様子はなさそうだ。あちらも偵察なのだろう。

 繁華街を歩き、休憩を兼ねてお茶をしていると(当然、咲夜も飲み物を頼んだ。
どうやらとくに必要がないだけで普通に飲食はできるらしい)、やがて視線は
感じられなくなっていた。どうやら監視を切り上げたらしい。

 新都を案内する締めくくりとして、凛はこの街でもっとも高いビルの
屋上へと咲夜を連れて行った。

 「どう? ここは見通しがいいでしょ」

 「おっしゃるとおりですね。あの橋のタイルまではっきり確認できますわ」

 「え!? 橋って冬木大橋? あなた、いったいどーいう目をしてるのよ!!」

 驚愕する凛に、咲夜はクスリと笑いかける。

 「多分、これはアーチャーというクラスの特性でしょうね。さすがに生前の
私がこれほど目がよかった記憶はありませんから」

 確かに、遠距離から狙撃する射手(アーチャー)の目が悪くてはお話にならない。
 感心した凛も視力を魔術で強化して、何気なく地上に目をやった。

 「! あれは……」

 小さく呟いて黙り込んだ凛に、咲夜は不審げな表情を向ける。

 「どうかしましたか、凛お嬢様? 敵ですか?」

 「いいえ、なんでもないわ。ただの一般人の知り合いがいただけ」

 それを機に、ふたりは遠坂邸へと帰ることにした。

 「じゃあ、明日の朝もよろしくね」

 召喚してまだ2日、実質24時間にも満たない付き合いだが、凛にとって
咲夜は十分以上に信頼に足る存在となっていた……サーヴァントとしても、
メイドとしても。

 「はい、かしこまりました。お休みなさいませ、凛お嬢様」

 寝室で、自らの師、言峰綺礼に電話をかけ、一方的に報告を済ませると、
凛は体を休めるために眠りについたのだった。

  -つづく-

--------------------------------
<後書き>

 ……おかしい。当初の構想では、2話で凛視点を切り上げ、3話では
士郎とセイバーの出会いまで話が進むはずだったのに。
 どうも、凛&咲夜コンビの相性の良さに引きずられて、つい筆が
のってしまったみたいです。霊体化しなかったのは、とくに必要が
なかったため。霊体してると、魔力は多少節約できる代わりに、
とっさの不意打ちなどに対応しづらいというデメリットもありますからね。
次回は、ランサー戦まで。ようやく士郎の登場か!? (殺られ役だけどネ)


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.034372091293335