<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.958の一覧
[0] 『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/02/24 04:05)
[1] Re:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/01 10:35)
[2] Re[2]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/07 00:18)
[3] Re[3]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/15 10:21)
[4] Re[4]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/21 19:48)
[5] Re[5]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/03/30 03:10)
[6] Re[6]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/04 02:19)
[7] 訂正[KCA](2005/04/04 02:34)
[8] Re[7]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/11 02:49)
[9] Re[8]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/18 00:53)
[10] Re[9]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/04/24 17:27)
[11] Re[10]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/01 21:08)
[12] Re[11]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/05 23:16)
[13] Re[12]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/08 23:13)
[14] Re[13]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/15 20:30)
[15] Re[14]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/05/29 22:33)
[16] Re[15]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/06 05:56)
[17] Re[16]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/13 00:23)
[18] Re[17]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/20 15:21)
[19] Re[18]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/06/28 13:36)
[20] Re[19]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/07/12 02:09)
[21] Re[20]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/07/19 02:30)
[22] Re[21]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/08/02 00:19)
[23] Re[22]:『東方聖杯綺譚』18訂正[KCA](2005/08/02 12:41)
[24] Re[23]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/08/23 09:42)
[25] Re[24]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2005/08/29 08:25)
[26] Re[25]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2006/01/18 04:41)
[27] Re[26]:『東方聖杯綺譚』-おさらい その1-[KCA](2006/01/18 15:51)
[28] Re[27]:『東方聖杯綺譚』[KCA](2006/05/22 01:21)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[958] Re:『東方聖杯綺譚』
Name: KCA 前を表示する / 次を表示する
Date: 2005/03/01 10:35
『東方聖杯綺譚』~その2~


 普段、遠坂凛の朝は優雅―という言葉とおよそ正反対に始まる。

 「り…お……さま、おき……ださい」

 朝にあまり強くない……というか、ぶっちゃけて言うと、極端に
寝起きが悪い凛にとって、早起きすることは、家人がいないことも
あいまって、かなり決心を要する――通常あれば。

 「凛お嬢様、もう8時です。起きなくてよろしいのですか?」

 だから、朝から毅然とした、しかし耳に心地よい女性の声で優しく
起こされた経験など、物心ついたころからおよそ皆無だった。

 「んー……だれ?」

 眠気と脱力感をこらえながら、なんとか目を開けた凛の視界に、
銀と紺の色彩が飛び込んでくる。

 「おはようございます、凛お嬢様」

 無論、それは"完全で瀟洒な従者"の異名をとる女性、十六夜咲夜。
昨晩、凛が少なからずミスをしながらも召喚に成功したサーバント、
アーチャーであった。

 「朝食の用意ができておりますので、お早めに降りて来てください。
それとも、お召し変えを手伝ったほうがよろしいでしょうか?」

 「おめしかえ……あぁ、着替えのことね。いいえ、結構よ。すぐ行くわ」

 まだ、完全復調とは言い難いが、それでもいつもの朝に比べれば
随分とマシなペースで、凛の思考が回転し始める。

 「それでは、お待ちしております」

 深々と頭を下げて、咲夜は部屋を出ていった。

 ドアが閉まるのと同時に、凛は軽い溜め息をつく。

 「まいったわね……」

 いくらメイドの格好をしているからといって、まさかサーバントが
朝ご飯を作り、かつ気をきかせて起こしてくれるとは思わなかった。
いや、あの女性は、生前はとある屋敷でメイド長をしていたと言う
から、ある意味手慣れたものなのかもしれないが……。

 もっとも、そのメイドがどうして英霊という存在になりうるのか、
大いに気になるところだが、そのへんの事情は、朝食のあとにでも
聞き出せばよかろう。

 一瞬、私服と制服のどちらに着替えるか悩んだものの、聖杯戦争の
準備のためにも、今日は学校を休むべきだと判断を下す。
 手早く身仕度を整えると、凛は寝室を出て階下へと降りていった。

   *  *  *

 「あら、美味しそうな匂い」

 食堂に入る前から焼きたてのパンと紅茶の香りが、漂ってくる。

 本来、凛は朝はほとんど食べない習慣なのだが、食欲をそそる匂い
とに促されて、テーブルについた。

 「おそれいります。お口にあえばよろしいのですけれど」

 カップに紅茶を注ぎながら、咲夜が謙遜する。

 バターの添えられたクロワッサン。ポーチドエッグとカリカリに焼いた
ベーコン。イタリアンドレッシングのかかったサラダ。ミルクが満たされ
たピッチャーと、半分に切ったオレンジ。メニュー自体はそれほど奇を
衒ったものではないが、いずれも水準を大幅に越える味わいで、凛の舌を
楽しませてくれた。

 「訂正するわ。"美味しそう"ではなく"美味しい"、ね」

 「ありがとうございます」

 凛の誉め言葉に、咲夜も少しだけ表情を緩めた。

   *  *  *

 食事を終え、場所を居間に移して、食後のお茶を嗜む。
 昨夜、あれほど滅茶苦茶になっていたはずの居間は、ほんの数時間で
いつもと変わらぬ様子に復元されていた。むしろ、現在のほうが、
きちんと掃除も行き届いて綺麗なくらいだ。

 「さて、と。じゃあ、改めて、あなたの能力や経歴その他について、
詳しく説明してちょうだい」

 2杯目の紅茶を飲み干して、カップをソーサーに戻すと、凛は
おもむろに切り出した。

 「まずは、あなたが住んでいた"幻想郷"と"紅魔館"について聞かせて」

 凛の言葉に咲夜は僅かに首を傾げる。

 「話すのは構いませんが……あまり、此度の戦争に役立つとも思え
ませんけど、よろしいのですか?」

 「確かに直接は関係ないかもしれないけど、でもあなたの能力や思考方法を
理解するのには有益よ。わたしたちはパートナーでしょう? とっさの考え
方や行動パターンを把握しておくのに越したことはないわ」

 「それは…そうですね。では、お話し致しましょう」

 「あぁ、その前に、あなたも座って。立ったまま話をされると
落ち着かないから」

 そう言って、対面のソファーに座るよう促す。

 「はい、では失礼致します」

 銀髪のメイドは、使用人というより良家の子女と言う方がふさわしい、
優雅な動作でソファーに腰かける。
 凛自身、普段の猫被りに伴う礼儀作法や立ち居振る舞いには、いささか
自信があったが、目の前の英霊の仕草を見ていると、その自信も刃こぼれ
しそうだ。

 (上には上がいるもんね~)

 多少悔しいが、腹立たしいというほどではない。

 腰を落ち着けると、咲夜は語り始めた。

 「それでは、まず幻想郷についてですが、凛お嬢様は魔術師ですから、
隠れ里やマヨイガという言葉はご存知ですね?」

 「えぇ、もちろん」

 前者は鬼や天狗、妖怪などが住むと言われる異空間。後者は山中にある
無人の館で、ふだんは人目に触れないが、たまたま迷いこんだ人間はそこ
からひとつだけ好きな物を持ち出せるという。
 要は強固な結界によって侵入を阻まれ、その位置の特定さえ阻害された
場所なのだろう、と考えられている。

 「幻想郷も、ある意味それらと同類ですが、こちらのほうがずっと大規模
かつ強力です。地理的には、日本のどこかに接点があるはずなのですが、
博麗大結界と呼ばれる常識外れの結界によって、ほとんど現世とは隔絶
されています。広さは……そうですね、およそひとつの県が丸ごと入る
くらい、と言ってよいでしょう」

 「そ、そんな常識外れの結界が存在してるって言うの!?」

 「ええ、少なくとも、"わたしのいた世界"では」

 咲夜の言葉の意味を凛が推し量るまで、僅かに時間がかかった。

 「――なるほど。つまり、あなたがいたのは、こことは違う平行世界
かもしれないってことね」

 「ご理解いただいて恐縮ですわ。もっとも、こちらの世界自体は、
私どもが"あちら側"と呼んでいたところと、恐ろしく酷似している
ようですが。幻想郷では、こちら側ではほとんど見られなくなった、
妖怪や魔物の類いが、大手を振って闊歩しています。いえ、むしろ人間のほうが少数派で、人外の者たちの世界と言ったほうが正確でしょう。
魔術や妖術などに関しても、こちらに比べて非常に発達しています。刷り込
まれた知識が正しければ、こちらの世界のごく平均的な魔術師など、
あちらでは半人前とすら名乗れないでしょう」

 もっとも、といったん言葉を切ったのち、再び話を続ける。

 「あちらはマナの濃さ自体もこちらとは段違いですので、そういう
環境の差異も考慮に入れるべきでしょうが」

 「文明レベルはどうなのかしら?」

 「こちらで言うならば19世紀半ばといったところでしょうか。自動車
やコンピューターなどの高度な機械類は、ほとんど見受けられませんが、
それに代わる魔術的な道具類がないわけではありません」

 凛は頭がくらくらするのを感じた。

 (参ったわね。ほとんどファンタジー小説の世界だわ)

 「世界の詳細についてはいいわ。じゃあ、あなたが務めていたという
"紅魔館"について教えてもらえる?」

 「はい"紅魔館"とは、私のお仕えしていたレミリア・スカーレット様を
主とするお屋敷です。見かけの広さはこの家の5倍程度ですが、内部の
空間はいろいろと歪めてあるので、10倍以上はあるでしょう。レミリア様
は吸血鬼、それもこちらで言う"真祖"に匹敵する強大な力を持った方です。
もっとも、日光や流水に弱いという特性もお持ちでしたので、どちらかと
言うと"死徒"と言うほうが近いかもしれませんが」

 そこで、咲夜は僅かに誇らしげに胸をはる。

 「昨晩も申し上げましたが、私はその紅魔館で、多くのメイドたちを
統括するメイド長の職にありました。それと同時に、レミリア様の世
話係であり、かつ護衛役も務めておりました」

 (なるほど、だから、メイドでありながら英霊となれるほどの戦闘技術
を有している、というわけね)

 真祖と死徒の中間に位置する吸血鬼と聞くと、二十七祖の黒き姫君、
アルトルージュを想起させる。その護衛役ともなれば、並みの腕前では
務まるまい。

 その後、簡単に紅魔館の説明をつけ加えたのち、話題は咲夜自身の
宝具へと移った。

 「たしか、あなたの宝具はスペルカードに記された"術"そのものだと
聞いたけど……」

 「はい、そのとおりです。私は、この5枚のスペルカード――幻符"殺
人ドール"、幻葬"夜霧の幻影殺人鬼"、時符"プライベートスクウェア"、
傷符"インスクライブレッドソウル"、傷魂"ソウルスカルプチュア"に
象徴される術……というよりは特技ですね、それを発動させることが
できます。無論、サーバントとなった今では、凛お嬢様からの魔力供給
が絶対条件ですが」

 「それぞれの具体的な内容は?」

 「まず、"殺人ドール"ですが、これは周囲にばら撒かれた数百本単位の
ナイフが敵に向かって殺到するというものです。無論、ナイフ1本1本の
攻撃力自体も、通常の投擲時より上がっています。"夜霧の幻影殺人鬼"は
その強化版。使用するナイフの数は数千本単位に跳ね上がりますから、威
力のほうも推して知るべし、といったところでしょう。対して、"インス
クライブレッドソウル"は、手にナイフを持ったまま、周囲を超拘束で
切り払い続ける技です。当然、攻撃レンジ自体は狭いのですが、投げた
場合よりも一撃が重くなるのと、敵の攻撃への迎撃、相殺に使用できる
という特性があります。"ソウルスカルプチュア"は、その上位技ですね。
そして、"プライベートスクウェア"ですが……」

 そこで咲夜はいったん言葉を止め、凛を見つめる。

 「ある意味、これがいちばんの切り札となるでしょう。私の持つ特殊
能力は、魔術師の言うところの固有時制御です。通常時でも、ごく数秒
なら、自分の動きを加速したり、敵の動きを減速させたりできるのです
が、この"プライベートスクウェア"では、その能力をフルに発揮して、
自分の視界内の時間を極端に遅く、通常の10分の1以下にできます。その
状態を保てるのは、私自身の体感時間にしておよそ10数秒、といった
ところでしょうか」

 (固有時制御! それってほとんど魔法に近い領域じゃない)

 固有結界についで魔法に近い魔術と言われるのが、固有時制御だ。
実際、それを使える魔術師はほとんどおらず、使いこなせる者は
皆無に等しい。かつてひとりだけいたその人物は、魔術師殺しとして
魔術協会の内外で広く恐れられたという。

 「サーバントを相手にする場合、さすがに無敵ってわけにはいかない
でしょうけど、かなり優位に立てることは間違いないわね……。OK、
ありがとう、咲夜。これで聖杯戦争を勝ち抜ける見通しが立ったわ」

 凛は立ち上がって、咲夜に握手を求める。

 「光栄ですわ、凛お嬢様」

 咲夜の手は、彼女が生身の人間ではないとは信じられないほど、
暖かく柔らかかった。


  -つづく-


--------------------------------
<後書き>

うーむ、すっかり説明で終始してしまいました。
今回は、知人からいくつか入ったツッコミに対する言い訳を兼ねた説明をば。

・咲夜の"アーチャー"としてのステータスは以下のとおり。

筋力D 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運E 耐魔力C
宝具B~A 単独行動B 千里眼C 心眼(真)B 固有時制御A

 敏捷と耐魔力が、英霊エミヤより高くなっています。
 逆に上には書いてませんが、通常武器である銀の投げナイフの
 宝具としてのランクは最低のE(まぁ、エミヤの双剣、干将・莫耶も
 ランクCと決して高いとは言えないわけですが)。
 宝具として見れば、アサシンの"物干し竿"よりかは多少マシというレベル。
 無論、純粋な武器としての性能では到底及びません。

・"幻想郷"を始め、いくつかの「東方」用語について咲夜に語らせてますが、
 すべて私なりの解釈&翻案です。「東方」考察を専門にしているサイトの方
 などに言わせると「何見当違いの事抜かしてんだ、あぁン?」ということに
 なるやもしれません。ちなみに、私は「東方萃夢想」から東方に触れて、
 「東方永夜抄」、「東方妖々夢」、「東方紅魔郷」と逆に辿った人間ですので、
 どうしても用語など「萃夢想」が基準になりがちなのは、ご容赦ください。
 (それ以前の「東方」作品については、聞きかじりレベル)

・咲夜が妙にこちらの世界の流儀について詳しいのは、サーバントになる
 際に聖杯から知識を刷り込まれたため。まぁ、元々、こちら側の人間で
 あったという経歴も多少は関係しているのでしょうが。
 また、口調が妙に丁寧なのは、猫を被っている部分があるゆえ。
 少なくとも、まだ霊夢や魔理沙に対するような"友人"的スタンスの素の
 口調ではありません。

 さて、いよいよ次回は、凛&咲夜コンビが街に出ます。 


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.039622783660889