<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.3690の一覧
[0] リリカル in wonder 無印五話 挿絵追加[角煮(挿絵:由家)](2009/04/14 12:06)
[1] 一話[角煮](2008/08/02 22:00)
[2] 二話[角煮](2008/08/02 22:03)
[3] 三話[角煮](2008/08/02 22:06)
[4] 四話[角煮](2008/08/02 22:11)
[5] 五話[角煮](2009/04/14 12:05)
[6] 六話[角煮](2008/08/05 19:55)
[7] 七話[角煮](2008/08/21 04:16)
[8] 八話[角煮](2008/08/21 04:26)
[9] 九話[角煮](2008/09/03 12:19)
[10] 十話[角煮](2008/09/03 12:20)
[11] 十一話[角煮](2008/09/03 20:26)
[12] 十二話[角煮](2008/09/04 21:56)
[13] 十三話[角煮](2008/09/04 23:29)
[14] 十四話[角煮](2008/09/08 17:15)
[15] 十五話[角煮](2008/09/08 19:26)
[16] 十六話[角煮](2008/09/13 00:34)
[17] 十七話[角煮](2008/09/14 00:01)
[18] 閑話1[角煮](2008/09/18 22:30)
[19] 閑話2[角煮](2008/09/18 22:31)
[20] 閑話3[角煮](2008/09/19 01:56)
[21] 閑話4[角煮](2008/10/10 01:25)
[22] 閑話からA,sへ[角煮](2008/09/19 00:17)
[23] 一話[角煮](2008/09/23 13:49)
[24] 二話[角煮](2008/09/21 21:15)
[25] 三話[角煮](2008/09/25 00:20)
[26] 四話[角煮](2008/09/25 00:19)
[27] 五話[角煮](2008/09/25 00:21)
[28] 六話[角煮](2008/09/25 00:44)
[29] 七話[角煮](2008/10/03 02:55)
[30] 八話[角煮](2008/10/03 03:07)
[31] 九話[角煮](2008/10/07 01:02)
[32] 十話[角煮](2008/10/03 03:15)
[33] 十一話[角煮](2008/10/10 01:29)
[34] 十二話[角煮](2008/10/07 01:03)
[35] 十三話[角煮](2008/10/10 01:24)
[36] 十四話[角煮](2008/10/21 20:12)
[37] 十五話[角煮](2008/10/21 20:11)
[38] 十六話[角煮](2008/10/21 22:06)
[39] 十七話[角煮](2008/10/25 05:57)
[40] 十八話[角煮](2008/11/01 19:50)
[41] 十九話[角煮](2008/11/01 19:47)
[42] 後日談1[角煮](2008/12/17 13:11)
[43] 後日談2 挿絵有り[角煮](2009/03/30 21:58)
[44] 閑話5[角煮](2008/11/09 18:55)
[45] 閑話6[角煮](2008/11/09 18:58)
[46] 閑話7[角煮](2008/11/12 02:02)
[47] 空白期 一話[角煮](2008/11/16 23:48)
[48] 空白期 二話[角煮](2008/11/22 12:06)
[49] 空白期 三話[角煮](2008/11/26 04:43)
[50] 空白期 四話[角煮](2008/12/06 03:29)
[51] 空白期 五話[角煮](2008/12/06 04:37)
[52] 空白期 六話[角煮](2008/12/17 13:14)
[53] 空白期 七話[角煮](2008/12/29 22:12)
[54] 空白期 八話[角煮](2008/12/29 22:14)
[55] 空白期 九話[角煮](2009/01/26 03:59)
[56] 空白期 十話[角煮](2009/02/07 23:54)
[57] 空白期 後日談[角煮](2009/02/04 15:25)
[58] クリスマスな話 はやて編[角煮](2009/02/04 15:35)
[59] 正月な話    なのは編[角煮](2009/02/07 23:52)
[60] 閑話8[角煮](2009/02/04 15:26)
[61] IFな終わり その一[角煮](2009/02/11 02:24)
[62] IFな終わり その二[角煮](2009/02/11 02:55)
[63] IFな終わり その三[角煮](2009/02/16 22:09)
[64] バレンタインな話 フェイト編[角煮](2009/03/07 02:27)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[3690] IFな終わり その一
Name: 角煮◆904d8c10 ID:63584101 前を表示する / 次を表示する
Date: 2009/02/11 02:24

もし、ゼスト隊長がクイントとメガーヌの突撃を良しとしなかったら。
そんな終わり。






























嗚呼――もう嫌だ。

もう、どうにでもなれ。

「……エスティマ?」

心配そうな声。それと共に、チンクが俺の頬へと手を伸ばしてきた。

それをぼんやりと眺めながら、半ば反射するように腕が動いた。

鈍い音を立てて、チンクを手を払いのける。

瞬間、彼女は傷付いたような顔をしたが、興味はない。

混乱と共に熱を持っていた胸の内が急速に冷えてゆくのを感じながら、俺はゆっくりと口を開いた。

「分かった。俺が欲しいと言うのならば、良いだろう」

「エスティ――」

「ただし」

名を呼んだ彼女の声を遮って、目を伏せる。

瞼の裏に浮かんできたのは、俺が守りたいと思っていた人たち。

だが、俺の存在が皆を不幸に突き落とすというのならば、仕方ない。

……仕方ないんだ。

ごめん、と誰にともなく――否、全ての人たちに謝罪をする。そうすると、自然に口の端が吊り上がった。

自嘲だ。

「この研究所に踏み込んだ第三課の人間を逃がせ。それが条件だ」

「……少し待て」

チンクは表情に陰りを浮かべながら、目を伏せる。

おそらくはスカリエッティと念話でもしているのだろう。一分か。二分か。たいして長くもない時間が流れると、彼女は視線を向けてきた。

「条件を呑むそうだ。……その、良かったな」

「ああ。まったく、嬉しいことこの上ない」

「あ……」

もう用事はない、とばかりにチンクを視界から退けると、足元に落としたSeven Starsを手に取る。

そしてモードリリースを行うと、バリアジャケットを解除した。

……これから俺はどうなるんだか。

期待も絶望もなく、ただ空虚にそんなことを考えた。





















リリカル IF wonder





















誰も知ることのできないことだが、エスティマが自らスカリエッティの側へと向かったことで、いくつかの変化が現れることとなった。

まずは、首都防衛隊第三課のことを。

エスティマが出した条件は履行され、本来のメンバーは誰一人欠けることなく生き延びることができた。

最も大きな違いとも言えるのは、やはりクイントとメガーヌだろうか。

クイントが生きていることで、ギンガはともかく、スバルは魔導師を目指すことがなくなった。

それ以外の変化と言えば、ナカジマ家には長男が生まれることだろうか。その子に『エスティマ』と名付けたクイントがどのような心境だったのかは、分からない。

また、メガーヌが生き延びたことで、ルーテシアがレリックウェポンに改造されることもなくなった。

年相応の子供として育った彼女には、本来ならば随分と先に与えられることとなる笑顔があった。

ゼスト・グランガイツは、事件後にすぐ管理局を辞めた。辞職を引き留める者は多くいたが、それに応じることなく、彼は表舞台から姿を消した。

次は、海の方を。

リンディ・ハラオウン。エスティマを陸へと送り出すのに噛んでいた彼女は、エスティマが行方不明となったと聞いて後方に下がった。

それと同時期に、高町なのはは戦技教導隊を目指すという夢をねじ曲げて執務官を目指すようになる。

死亡ではなく行方不明とされたエスティマを見付ける、と諦めていなかった彼女の姿は、らしい、と言えるが――しかし、彼女の撃墜は避けられずに発生した。

最も変わりがないのは、おそらくクロノ・ハラオウンだろうか。彼は順調に出世を重ね、若い提督となり活動を続けている。

次は、聖王教会の方を。

八神はやては、エスティマから助けを求められていたのに力になることができなかったと深く落ち込んだ。

しかし立ち直りは早く、彼女は管理局にも籍を置き、特別捜査官としてエスティマを絶対に見つけ出すと精力的に動き始める。

彼女はエスティマが死んでいると思ってはいなかった。これは彼らの友人が共通して信じていることだが。

根拠は、彼の守護騎士であるシグナムが存在し続けていることだ。彼女が存在し続けている限りエスティマは生きている。それだけを支えにして、はやては動き続けていた。

守護騎士たちの反応は様々だ。

ヴィータとザフィーラはエスティマがいなくなったことを悔やみ、はやてに同調して、彼の捜索を続けている。

シグナムも、いなくなった父親を捜し出すために学校を卒業してからすぐに管理局へと入り、はやての補佐官として働いている。

本来よりも大幅に遅れて完成したリインフォースⅡとなのはの守護騎士となっているシャマルの二人は、やや他の守護騎士たちと温度差はあるが、それは仕方のないことか。

エリオやキャロについては特に説明することはない。彼らを普通の子供として扱う者は現れなかった。

ティアナもまた、スバルという友人を得ることができず、ただの陸士として管理局にいる。

そして、最後に。

フェイトとアルフ。そしてユーノは――





























もうすぐ着くかな。

ドアの外を流れる木々を眺めながら、ユーノはそんなことを胸中で呟いた。

クラナガンの南東にあるホテル・アグスタへと向かっているタクシーに乗ってから一時間と少し。

鬱蒼と生い茂る木々が少しずつ少なくなっていることからそう考え、ユーノは腕時計に目を落とした。

オークション関係者が集まる打ち合わせまではまだ時間がある。ホテルに着いたら、少しは休むことができるだろうか。

ふと、右腕に何かが寄り掛かった感触に、彼は顔を動かす。

見れば、そこにはアルフと一緒に寝息を立てている妹の、フェイトの姿があった。

穏やかな彼女たちの顔に、ユーノは柔らかな笑みを浮かべる。

やはり疲れているのだろうか。熟睡している様子から、そう考える。

しかし、それも仕方のないことかもしれない。スクライアの護衛隊として仕事をし、空いた時間をエスティマの捜索にずっと当て続けているのだ。

こんな時ぐらいしか休めないのだから、そっとしておこう。

溜息を吐いて、ユーノは再び外へと顔を向ける。

疲れている彼女たちを見て、ふと、彼の脳裏にどうしてこんなことになったのかという思いが浮かび上がってきた。

今のユーノにならば分かる。高い戦闘能力を持っていようと、社会的に立派な地位を得ていようと、まだ子供でしかなかったエスティマがどれだけの重荷を背負っていたのか。

関係ないのかもしれないが、しかし、彼の心を蝕んでいたことだけは確かだろう。そうでなければ、エスティマが膝を屈して自分たちの前から姿を消すなんてことは有り得ない。

その重荷の中にはきっと自分たちも含まれていた。声ならぬ声で悲鳴を上げ続けていた弟に何故気付いてやれなかったのかと、何度目になるか分からない後悔が沸き上がってくる。

エスティマがいなくなって、彼に近しい者たちはそれぞれの反応を示したが、最も影響の大きかったのはやはりフェイトだろうか。

母に加えて兄までも失った彼女は、彼を助けてくれなかった部隊の者たちを責め、兄と距離を置いていたことを悔やみ、暴走とも言える捜索を開始した。

しかし、がむしゃらに捜索したところで見付かるわけもない。しかし、彼女自身が兄を奪ったと思い込んでいる管理局に所属しようともせず、いたずらに時間だけが過ぎて行った。

そんな中身のない時間が、今に続いている。

ユーノがフェイトの手綱を握ることで、辛うじて、なのはのようなことが起きないよう気を遣ってはいる。

だが、もう限界が近いのかもしれない。

いつまでもエスティマに拘っているわけにもいかないだろう。諦めるつもりはユーノにも毛頭ないが、フェイトにも彼女の人生がある。

このまま時を浪費し続けて良いのか――そんなことを、最近は良く考えるようになってしまった。

そうして思考に没頭している内に、タクシーはホテル・アグスタへと到着する。

「ん……ほら、フェイト。着いたよ」

起きて、と何度も肩を揺することで、ようやくフェイトは目を開けた。

「ん……着いた?」

「うん。アルフも起こして。降りるよ」

分かった、と寝ぼけ眼のフェイトがアルフを起こすのを見ながら、ユーノは代金を支払ってタクシーから降りる。

風に乗って届く緑の匂いは濃い。人外魔境で遺跡を掘っているユーノからすれば珍しいものではないが、それ故に落ち着く。

足取りのおぼつかないフェイトに歩調を合わせてホテルに入ると、そのままフロントへと向かった。

そして予約しておいた部屋の鍵を受け取ると、アルフへと手渡す。

自分はともかく、フェイトやアルフをここへ連れてきたのは、骨休めのためだ。

二泊三日のちょっとした小旅行。自分もフェイトも、少しは疲れが取れればと、そう思ったのだが――

「あ……ユーノ、さん? それに、フェイトさんにアルフさん?」

ふと、あまり聞き覚えがない――それでも、間違えようもない声に、ユーノは振り返った。

そこにいたのは、陸士の制服に身を包んだ八神はやてだ。

彼女の姿を目にして、ユーノは口を開こうとするが、上手く言葉が出てこなかった。

普通に挨拶を返せば良いとは分かっているが、どうしても舌が回ってくれない。

……八神はやてとの確執は、もう殆どないと言って良い。

それらのすべては、エスティマが姿を消すと同時に消えたようなものなのだ。

彼を追い詰めていたのは彼女だけではなく自分たちも。そんな罪悪感から、エスティマと最後まで仲の良かった彼女を邪険に扱うことができなくなっていた。

しかし、それはユーノだけであり、

「……八神さん」

底冷えするような声。

滅多に聞かない妹の声色に冷や汗を僅かに浮かべながら、ユーノはこっそりと溜息を吐いた。

エスティマと最後まで仲の良かった八神はやて。

そんな彼女に対して、自分とは違い、フェイトは嫉妬している。

それが例え自業自得なのだとしても、だ。

……なんでこんな巡り合わせが悪いのさ。

そうぼやきを上げたい気分になりながら、ユーノはどうやってこの場を取り繕うかと頭を回し始めた。




































「……無茶だろうこんな任務」

「ぼやくな。ドクターの命令だ、エスティマ」

「分かってるけどさぁ」

溜息を吐く俺へと向けられるのは、呆れたような視線。

ガリガリと頭を掻きむしりつつ視線を合わせると、しょうがないじゃん、と前置きして口を開く。

「オーバーSランクの魔導師が警備に付いてる場所なんて、誰も襲いたくないってば」

「お前だってオーバーSランクだろう」

「だから嫌なんだって。どれだけ厄介なのかなんてのは、充分に理解してる」

「お前はそればっかりだな。働きたくないのか?」

「働くにしたって限度ってもんがあるだろ!? なんだよ、出るとこ出るとこオーバーSランクが出張って!
 そんなに俺を殺したいのかスカは!」

そう叫びを上げると、更に強くなる呆れの気配。彼女――チンクはこめかみを指で押さえると、あのなぁ、と口元を引き攣らせた。

「私たちの中で最も改造を重ねられ、手間と金をかけられているのはお前なんだぞ?
 それに見返りを求められるのはしょうがないだろう」

「誰も改造してくれなんて頼んでないっつーの!」

そうとも。

寝て起きたらスペックが上がってましたー、なんてのは既に日常茶飯事。

バトルジャンキーってわけじゃないんだから、有り難みなんて欠片もない。

……まぁ、恨むのならスカリエッティよりも、この体に入り込んだっていう妙な体験を恨むべきなんだが。

ふと気付いて、体が子供になっていましたー、なんてイベントが起きたのはどれだけ前のことだろうか。

元はただの一般人だったのに、目が覚めてみればプロジェクトFの素体+部分的な戦闘機人+レリックウェポンなんていうビックリボディだ。

憑依なんて現象――現象と言って良いのか疑問だが――が起こるにしたって、もっとマシな体になりたかったよ。

……まぁ、そんなことを口にすればスカリエッティに何をされるか分かったものじゃないので黙ってはいるが。

それにしたって、過酷すぎるぞ第二の人生。テロリストになる運命が決まっているだなんて。

「……まったく、しょうがない奴だなお前は」

生まれの不幸を呪っていると、不意にチンクが近付いてきた。

彼女はぎゅっと俺の手を握ると、上目遣いにこちらを見る。

そして、

「……なんだ。最近、その、して、なかったし……任務が上手くいったら、だな……」

「あ、はい。頑張ります」

即答する。

我ながら現金な人間だ。

俺の返答に満足したのか、チンクは顔を赤らめながら距離を取ると、馬鹿者、と上擦った声を上げた。

「……あー、あのさぁ。準備、整ったんだけど」

ふと、どこか遠慮するような声が聞こえた。

そちらを見ると、木陰から申し訳なさそうなアギトが顔を出している。

俺は俺で咳払い。チンクは顔を背けると、同時に、ごめん、すまん、と謝った。

「いやまぁ、良いと思うけどさぁアタシも。けど、ところ構わずイチャつくのも控えろよなー?
 そんなんだから他の連中が組むのを嫌がるんだって」

「え、そうなの?」

「気付いてなかったのかよ!? 余計にタチが悪いって!」

あーもー、と言わんばかりに空中で暴れるアギト。

彼女は空中を泳ぐような滑らかさで飛ぶと、俺の頭上へとやってきた。

……そう。どんな因果か知らないが、アギトを管理局の施設から助け出したのだ、俺は。

原作ではスカリエッティ側にいたゼストもルーテシアも存在しない。エスティマ・スクライアという異物が入り込んだせいで、なんらかの作用があったと考えるべきなのだろうが……。

もしくは、IFの世界に紛れ込んだとか。分からないな。

「……そ、それでは、行ってくる。ヘマをするなよ」

「そっちこそ。捕まりそうなら、逃げてくれよ」

「……ふん。姉を心配するなど、十年早い」

どこか拗ねたような口調で言うと、チンクは林の中に姿を消した。

……さて、と。それじゃあ。

「アギト。こっちも始めようか」

「あいよー、エスティマ」

やる気のない声だが、視線だけは真剣だ。

彼女は俺の胸に近付くと、そっと手を差し出す。

そして、

「ユニゾン、イン!」

セットアップが開始される。

魔力反応を隠すために設けられていたリミッターが全て排除され、膨大な魔力が溢れ出す。

形成されるバリアジャケットは日本UCAT型の物。そこにアギトとのユニゾンを示すように、ファイアーパターンが走る。

それに呼応して、首元に下げていたデバイス――Seven Starsが起動を開始。金色の戦斧を純白の装甲が彩り、白金のハルバードが顕現。

……さて、セットアップは終了だ。

両肩にアクセルフィンを形成し、一気に空へと飛び立つ。魔力光の残滓と共に紅蓮の炎が宙に舞った。

『ところでさー、エスティマ。ここの警備ってそんなに厳重なのか?』

「いや、そんなことはないよ。割と穴だらけ」

胸の内から聞こえる声にそう応えながらも、思い出して辟易とした気分になる。

……だってなぁ。

「けど、総合SSの魔導師が警備についてるんだぜ? セットでAAAが二人。もう馬鹿かと」

そうなのだ。

どこから漏れたのか知らないが、今日行われるロストロギアのオークションの襲撃を察知されたらしい。

察知されたのだから止めれば良いものの、スカリエッティはオモチャを自慢するような子供の顔で、

「なら君の力を誇示してきたまえ!」

とかのたまう始末。

示してどうするんだよ。自己顕示欲の塊め。

『けどさぁ、エスティマ。そのぐらい、お前なら勝てるって』

「いや……補正がかかってそうな相手なんだよなぁ」

警備に当たっている局員は八神はやて。そして、ヴォルケンリッター。

アギトを俺が助けたように、こちらもこちらで原作とは違う道を歩んでいるようだ。

機動六課は設立されず。そして、守護騎士の内二人は魔導師ランクが大幅に下がっている。

原因がなんなのか知りたい限りだ。

とにかく、フルスペックの八神家を相手にするよりは楽なんだろうが、それにしたってこれはあんまりだ。

……憂鬱だなぁ。

『珍しく弱気だな。……嫁が頑張ってるのに、旦那がそれで良いのかよ』

「いや、嫁とかではなく」

『ああもう、鬱陶しい! 陽動のお前が失敗したら危ないのはチンクなんだぞ!?
 白刃一閃推して参る、ぐらいの気迫を見せてみろよな!』

「俺、ブシドーでもマスラオでもサキガケでもないから。
 ……でもまぁ、そうだな。あの子を危ない目には遭わせたくないもんな」

『いよーっし、その調子だ!
 お、来たみたいだぜ? 名乗りを上げるか!?』

「止めく。そして、テンション高すぎ」

おそらくは、わざと騒がしくして戦意を上げようとしてくれているのだろう。

ありがとな、と口に出さず伝えて、Seven Starsを握り締める。

そして、アギトに砲撃魔法へと炎熱付加を頼もうとすると――

『おい、エスティマ! エスティマなんだろ!?』

ガツン、と殴るような念話が届いて思わず顔を顰めた。

しかも、それだけじゃ終わらない。

『エスティマ!』

『エスティマくん!?』

『父上なのですか!?』

「アギト、念話のジャミング!」

『おうよ!』

マルチタスクも発動していないのにいきなり同時に念話を聞くなんて無茶だっつーの。

……しっかし、なんだ今のは。特に最後の。

管理局側の原作キャラたちとコンタクトを取った覚えはないんだけど。

……少し、気になるな。

それに、話を聞く姿勢を示せば向こうを引きつけることだってできる。

そう考えると、再びSeven Starsを握り締め、

――黒いデバイスコアが、不穏な輝きを見せた。

……意識が遠退く。

うお、これは――



























――ホテル・アグスタ襲撃事件。

これの襲撃犯は、ストライカー級の"女"魔導師と戦闘機人。それらを捕らえることは出来ず、警備に参加していた一部の魔導師と、宿泊客として訪れていた一部の者は失意に沈むこととなる。

その後の話は、決してハッピーエンドには至らない代物だ。

原作通りに起こったJS事件を止めることはできず、聖王のゆりかごは軌道ポイントに到達し、ミッドチルダはたった一人の次元犯罪者に屈することとなった。

……蛇足だが、ジェイル・スカリエッティ側にはこの戦乱の立役者とも言える一人の魔導師がいる。

エスティマ・スクライア。数々の改造を施された、異邦人。

しかし、その人物が彼であることを知る者は少ない。

何故ならば、彼の出てくるところには必ずと言っていいほどに忘れ去った知人たちが出張り、その度にスカリエッティによる意図的な融合事故を発生させられたからだ。

……ある意味では、ユニゾンデバイスのアギトのお陰か。

ともかく。

これが一つの終わり。IFである。








前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.029022932052612