話数が切りのいい20回に達し、5話に渡った戦いも一段落したので、
備忘録として本作の登場キャラクターを取りまとめたものを公開します。
○本作のオリジナルキャラクター原作に存在しない登場人物のうち、個人名があるキャラクター。
オリジナルキャラクターとは言っても、要するに名有りのモブや脇役である。
後で「こいつ誰だっけ」となったときの資料としてどうぞ。
○本作に登場するサーヴァント登場サーヴァントのステータスとスキルの一覧。
やっぱりFateといえば、ステータス表を眺めるのも楽しみの一つ。
宝具は原作そのままなので割愛。一部項目は隠蔽済み。
○派生作品からの登場人物今回のオマケ。
本作に登場したキャラクターのうち、原作の派生作品が出展の登場人物を紹介。
殆どはFate/Zeroのキャラクター。
「派生作品までは把握していない」という人向け。
-----------------------------------------------------------------------------
○本作のオリジナルキャラクター【イスト・アベンシス】登場話:第4話、第5話、第8話
"偽造聖杯"事件の重要参考人。発掘品の密売容疑で手配されていた次元犯罪者。
魔術的アイテムではなく、歴史的な価値のある品物を盗掘して売りさばいていた。
どのような経緯で"偽造聖杯"に関わったかは、現状不明。
バーサーカーの元マスター。
召喚に成功するも莫大な魔力消費に耐えられず、ルーテシアに権限を譲渡。
管理局に逮捕された後、情報を漏らそうとしたため、アサシンによって暗殺される。
槍型のアームドデバイス・ブライトスローンを所持するとされるが詳細不明。
デバイスの種類からして近代ベルカ式の術者だったと思われる。
【アコード・ホーネット】登場話:第8話
イスト・アベンシスと共同で犯罪行為に及んでいた次元犯罪者。
管理局にプロフィールを把握されている。
現時点ではシルエットでの登場と、会話で言及されたのみ。
【ランディ・スティングレー】登場話:第8話
アコード・ホーネットに同じ。
【ダグ】登場話:第8話
"偽造聖杯"事件の重要参考人。詳細不明。
少なくとも、イスト・アベンシスの一味ではなかった。
イスト・アベンシス曰く、何者かに取り入るために自分達を利用した人物。
"偽造聖杯"によるサーヴァント召喚に居合わせた四人の魔導師の一人と目される。
現時点ではシルエットでの登場と、会話で言及されたのみ。
【デックス】登場話:第11話
管理局所属。男性。階級は陸曹だが等級は不明。
レリック輸送作戦において、回収したレリックを機動六課へ引き渡す役割を担っていた。
空港で襲撃を受けて負傷、二つあるレリックの片方を奪われる。
だがもう一つを奪われることだけは阻止し、辛うじてなのはに回収させることに成功した。
事件後は、他の局員によって後送されたものと思われる。
-----------------------------------------------------------------------------
○本作に登場するサーヴァント【セイバー】マスター:遠坂 凛
真名:アルトリア
属性:秩序・善
クラス別能力
対魔力:A
騎乗:B
保有スキル
直感:A
魔力放出:A
カリスマ:B
┏━━┳━━━━━┳━━┳┳━━┳━━━━━┳━━┓
┃筋力┃◇◇◇◆◆┃ C ┃┃魔力┃◇◇◇◆◆┃ C ┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃耐久┃◇◇◆◆◆┃ D ┃┃幸運┃◇◇◇◇◆┃ B ┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃敏捷┃◇◇◆◆◆┃ D ┃┃宝具┃◇◇◇◆◆┃ C ┃
┗━━┻━━━━━┻━━┻┻━━┻━━━━━┻━━┛
◇備考マスターは凛だが、聖杯なしでの強引な現界のため、宝具以外のステータスが2ランク低下したと仮定。
宝具はマスターが士郎のときの値に準拠。
スキルはFate/stay nightのランクをそのまま適用。
【セイバー(黒)】マスター:????
真名:アルトリア
属性:秩序・悪
クラス別能力
対魔力:A
騎乗:B
保有スキル
直感:A
魔力放出:A
カリスマ:E
┏━━┳━━━━━┳━━┳┳━━┳━━━━━┳━━┓
┃筋力┃◇◇◇◇◇┃ A ┃┃魔力┃◇◇◇◇◇┃A+┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃耐久┃◇◇◇◇◇┃ A ┃┃幸運┃◇◇◇◇◆┃ B ┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃敏捷┃◇◇◇◆◆┃ C ┃┃宝具┃◇◇◇◇◇┃A++┃
┗━━┻━━━━━┻━━┻┻━━┻━━━━━┻━━┛
◇備考ステータスはセイバー(マスター:凛)とセイバーオルタの平均(切り上げ)がベース。
スキルは折衷で、騎乗は通常セイバーを、カリスマはセイバーオルタを採用。
【ギルガメッシュ】マスター:????
真名:ギルガメッシュ
属性:混沌・善
クラス別能力
対魔力:E
単独行動:A+
保有スキル
黄金率:A
カリスマ:A+
神性:B
┏━━┳━━━━━┳━━┳┳━━┳━━━━━┳━━┓
┃筋力┃◇◇◇◇◆┃ B ┃┃魔力┃◇◇◇◇◇┃ A ┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃耐久┃◇◇◇◇◆┃ B ┃┃幸運┃◇◇◇◇◇┃ A ┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃敏捷┃◇◇◇◆◆┃ C ┃┃宝具┃◇◇◇◇◇┃ EX ┃
┗━━┻━━━━━┻━━┻┻━━┻━━━━━┻━━┛
◇備考言峰がマスターの状態から、耐久と魔力を1ランク上乗せ。
Fate/Zero時と比較すると敏捷が1ランク低い。
スキルはFate/stay night時のものを適用。
【バーサーカー】マスター:イスト・アベンシス
真名:????
属性:秩序・狂
クラス別能力
狂化:C
保有スキル
????
┏━━┳━━━━━┳━━┳┳━━┳━━━━━┳━━┓
┃筋力┃◇◇◇◇◆┃ B ┃┃魔力┃◇◇◆◆◆┃ D ┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃耐久┃◇◇◇◆◆┃ C ┃┃幸運┃◇◆◆◆◆┃ E ┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃敏捷┃◇◇◇◇◇┃ A ┃┃宝具┃◇◇◇◇◆┃ B ┃
┗━━┻━━━━━┻━━┻┻━━┻━━━━━┻━━┛
◇備考狂化のランクがCなのは、幸運をEに維持するため(狂化:Bだと幸運も上昇する)
元のステータスが低いのはマスター適正の問題。
【バーサーカー】マスター:ルーテシア・アルピーノ
真名:????
属性:秩序・狂
クラス別能力
狂化:C
保有スキル
????
┏━━┳━━━━━┳━━┳┳━━┳━━━━━┳━━┓
┃筋力┃◇◇◇◇◇┃ A ┃┃魔力┃◇◇◇◇◆┃ B ┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃耐久┃◇◇◇◇◇┃ A ┃┃幸運┃◇◆◆◆◆┃ E ┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃敏捷┃◇◇◇◇◇┃A++┃┃宝具┃◇◇◇◇◆┃ B ┃
┗━━┻━━━━━┻━━┻┻━━┻━━━━━┻━━┛
◇備考適正の高いマスターに移ったため、ステータスが大幅に向上。
幸運:Eはきっと呪いの域。
【アサシン】マスター:????
真名:ハサン・サッバーハ
属性:秩序・悪
クラス別能力
気配遮断:A+
保有スキル
投擲(短刀):B
風除けの加護:A
自己改造:C
┏━━┳━━━━━┳━━┳┳━━┳━━━━━┳━━┓
┃筋力┃◇◇◆◆◆┃ D ┃┃魔力┃◇◆◆◆◆┃ E ┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃耐久┃◇◆◆◆◆┃ E ┃┃幸運┃◇◇◇◇◆┃ B ┃
┣━━╋━━━━━╋━━╋╋━━╋━━━━━╋━━┫
┃敏捷┃◇◇◇◇◇┃ A ┃┃宝具┃◇◇◇◆◆┃ C ┃
┗━━┻━━━━━┻━━┻┻━━┻━━━━━┻━━┛
◇備考ステータスが原作から大幅に変動。これもまたマスターの影響だろう。
筋力、耐久、魔力が2ランク低下した一方、さり気に幸運が3ランク上昇している。
-----------------------------------------------------------------------------
○派生作品からの登場人物【ウェイバー・ベルベット】元作品:Fate/Zero
本作登場話:第13話
第四次聖杯戦争に参加したマスターの一人。
魔術師としては歴史の浅い家柄の出身で、本人の才能もはっきり言って低い。
何とかして周囲に認められようと、師から聖遺物を盗み出して聖杯戦争に参加した。
師の制裁に怯え、豪放磊落なサーヴァントに振り回されつつ成長した、愛すべきヘタレである。
本作では、第四次聖杯戦争のキャスター戦の直後になのはと遭遇。
Fate出展のキャラクターでは一番古い知人ということになる。
それどころか、時系列的には無印とA'sの間に当てはめているので、出会ったのはフェイトに次いで早い。
【ロード・エルメロイⅡ世】元作品:Character material、アーネンエルベの一日、Fake/states night、Fate/strange fake
本作登場話:第7話
本名ウェイバー・ベルベット。上記と同一人物。聖杯戦争を解体した男。
色々あって魔術協会でも屈指の教育者として名を馳せている。
教え子は例外なく大成し、元生徒を集めれば魔術協会の勢力図が変わるとも噂されるほど。
しかし、自分自身の魔術師としての実力が認められたわけではないので、本人は至って不満。
日本嫌いを公言するが、唯一の趣味は日本のテレビゲーム。
第7話でなのはが見つけたエアメールは、ゲームのアンケート葉書を送ったときに当選したグッズの小包。
生徒からも評判の名物講師であり、様々な有り難くない異名を付けられている。
―――以下、異名の一例。
「プロフェッサー・カリスマ」
「マスター・V」
「グレートビッグベン☆ロンドンスター」
「女生徒が選ぶ時計塔で一番抱かれたい男」
「絶対領域マジシャン先生」←new!!
本作では、聖杯の復活を予測したなのはから相談を受け、魔術協会側の折衝を請け負った。
彼を経由してロンドン留学中の凛と士郎に話が行き、本作に至る――という設定があるのかもしれない。
【フラット・エスカルドス】元作品:Fake/states night、Fate/strange fake
本作登場話:第7話
成田良悟のエイプリルフール企画、並びに同内容の外伝小説の登場人物。
魔術の才は過去に類を見ないものだが、性格は魔術師に要求されるものとは正反対。
その無邪気で締まりのない性格で数多くの教師に胃痛を与え、
最終的にロード・エルメロイⅡ世の生徒となった。
本作では、ロード・エルメロイⅡ世を訪ねたなのはを応接する。
そのときうっかり軽口を漏らしてしまい、師からアイアンクローの制裁を受けた。
【ランサー(ディルムッド)】元作品:Fate/Zero
本作登場話:第2話、第13話
第四次聖杯戦争で召喚されたサーヴァント。
マスターはケイネス・エルメロイ・アーチボルト。ウェイバーの師にあたる人物。
ウェイバーがイスカンダル召喚の聖遺物を持ち出したため、急遽用意された代用品で召喚された。
正体はケルト神話のフィオナ騎士団所属の騎士ディルムッド・オディナ。
騎士道を重んじ、名誉ある戦いを好む騎士の鑑。
主君の婚約者との恋愛譚が有名。しかし、後にそれが遠因となって死亡する。
所有宝具は、魔力による防御や強化を無効化する『破魔の紅薔薇(ゲイ・ジャルグ)』と、
如何なる手段でも回復・再生が不可能な傷を与える『破滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ)』の二つ。
これらに加え、大魔術すらも防ぎうる高ランクの対魔力スキルを保有している。
攻防共にバランスがよく、魔導師にとっては天敵どころの騒ぎではない。
本作では、明確になっている限りで第2話と第13話に登場。
当時のなのはをあっさりと無力化して、キャスターとの死闘から遠ざけた。
元作品に照らし合わせれば、第13話の直後に非業の死を遂げる運命にある。
なお、もう一つのスキルとして、対峙した異性に恋愛感情を抱かせる『愛の黒子』を持つ。
なのはに効果がなかったのは、豊かな才能故か、或いは幼すぎたためと思われる。
【ライダー(イスカンダル)】元作品:Fate/Zero
本作登場話:第13話
第四次聖杯戦争で召喚されたサーヴァント。
マスターはウェイバー・ベルベット。
正体は僅か十年で広大な帝国を築き上げたアレクサンドロス大王。
(イスカンダルはアラビア語圏における呼称で、Fate/Zeroではこちらが真名とされている)
理想的な理念や超人的カリスマではなく、人間的な魅力で大軍勢を率いた王者である。
所有宝具は、ゼウスを象徴する牡牛に牽かれる戦車『神威の車輪(ゴルディアス・ホイール)』による、
超高速の蹂躙走法『遥かなる蹂躙制覇(ヴィア・エクスプグナティオ)』と、
固有結界を展開し、英霊となった近衛兵団を召喚する『王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)』の二つ。
こう記述すると凄まじい怪物に思えてくるが、豪放磊落で人間味に溢れる一面もある。
図書館から愛読書の『イリアス』を強奪したり、新作ゲームを本体ごと購入したり、
世界征服に備えて戦略爆撃機を欲しがったり、知らないうちに食べ歩きをしていたりとエピソードに事欠かない。
本作では第13話に登場。ランサーとの戦闘で橋梁に置き去りにされていたなのはを発見した。
元作品でいうと、ギルガメッシュを挑発して飛び去った後に相当する。
【キャスター(ジル・ド・レェ)】元作品:Fate/Zero
本作登場話:第13話
第四次聖杯戦争で召喚されたサーヴァント。
マスターは雨生龍之介。
正体はジャンヌ・ダルクと共に戦ったフランスの英雄ジル・ド・レェ。
ジャンヌの死後、猟奇的殺戮や悪魔召喚の儀式などに耽ったとされ、青髭とも呼ばれている。
所有宝具は、魔導書『螺湮城教本(プレラーティーズ・スペルブック)』
表紙が人皮で装丁されており、表紙と裏表紙に悪趣味な装飾が施されている。
本自体が魔力炉としての機能を持ち、自前の魔力で水魔の類を召喚する。
どう見てもルルイエ異本です。本当にありがとうございました。
本作では本人の露出は全くないが、実は第13話の巨大怪物の内部に納まっていた。
あの怪物は、100m以上はありそうな巨体と全身を覆う目、戦闘機を撃墜した伸縮自在の触手を持ち、
肉体の三割を吹っ飛ばされても即再生する正真正銘のモンスターである。
宝具がルルイエ異本ということは、召喚されていた怪物とは…………
――――いや、そんな! あの手は何だ! 窓に! 窓に!
(附録はここで途切れている)